旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

旅にしあれば(2018.06-2)~九州初夏編⑥

2018-06-30 23:59:59 | 旅にしあれば

   

                                【九重連山の夜明けとミヤマキリシマ~扇ヶ鼻にて/2017.006.09撮影】

   

                                    【ピンクの絨毯が広がる沓掛山からの登山道/2017.06.09撮影】

九州初夏編⑤の翌日、今度は朝駆けして夜明けのミヤマキリシマを狙ってみた。
のんびり歩いていたら、どうやら朝焼けも期待できそうな気配を察知して、途中から
速度を上げ、ギリギリ間に合って写したのが上の写真で、連山の右端が久住山だ。

ところが、ハーフNDフィルターを持ってきていないことに気がついたが後の祭り。
ひとまず手持ちの装備で写して、あとは現像時に何とかするしかない。

そして何とかしたのがこれで、現像前は手前のキリシマの部分はほぼ真っ黒で、
明るさなどを大幅に調整、マゼンタ系の彩度をかなり上げて、ギリギリ体裁を整えた結果、
闇の大地にキリシマを怪しく浮かび上がらせた。フィルターを使っていたら、
ここまで強引な現像は不必要だったと思われる。


花付は普通でも、扇ヶ鼻付近もこの年は虫害がまったく見当たらず、登山道沿いに
ピンクの絨毯が敷き詰められていた。沓掛山(牧ノ戸峠)からの登山道は、
平治岳のような急勾配はなく、距離もさほどでないので、登山初心者でも
気軽にミヤマキリシマを楽しめる場所としてお勧めだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フダンソウ最後の収穫とオクラ2本立ちに

2018-06-30 19:18:58 | 案山子と人と烏




ここ数日不安定な天候が続く和歌山市です。連日風が強く吹いて、暑いのに窓を開けづらい状況でした。
日差しは厳しいので気温は高く、各夏野菜の生育状況は、いずれもまずまずといったところでしょうか。

フダンソウ(うまい菜)の今シーズン最後の収穫です。盛夏はお休みして、初秋の頃、また種蒔きしたいと
考えています。

あと、ナスビ3個とピーマン2を2個収穫して、追肥しておきました。


   

オクラを間引いて2本立ちにしました。次週には最終形態にできることでしょう。


   

ゴーヤの花が咲き始めました。


   

アメリカンブルー。


   

ピンクのサフィニア。


   

一見クロユリみたいに見える、黒いサフィニア。


   

毎年花を咲かせる黄色い花。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする