11月22日(日) 曇り時々晴れのち一時雨
思い切って南九州市まで長距離移動。鹿児島市街地をスッと渋滞なく抜けられてよかった。
天気下り坂って聞いてたけど、晴れ間が多くて日差したっぷり、暑い!
(昼過ぎから急速に青空がなくなり、夕方前線の通過の伴い一時雨)
番所鼻自然公園まで来るの5,6年ぶりか。とてもいいところなのだが、同じ九州でも
ここまで来るのはずいぶん遠く感じ、なかなか足を延ばせない。よっ、開聞岳、久しぶり!
この一見コンクリートで固められた人工物のように見える岩礁は、自然にできたものだ
そうな。この時は潮が引いていて歩いて一周できた。釣りをしていた方の釣果なかなかで、
タイのような大きなのが二枚上がっていた。
岩礁の途中から振り返る。中央奥の建物がタツノオトシゴハウス。その手前にあった
ブキミな廃屋(古い宿泊施設?)は撤去され更地になっていた。
岩礁に隔てられた内海は、天然の大きな池に見える。
前回もお世話になった無料のパンフレット(観光ガイド)。まったく資料なしで来ているので
大変助かります。
前回も訪れた「寿し 龍太郎」でランチ『海鮮ちらし・1380円』。これにお味噌汁が
ついてすごいボリュームお腹いっぱい。ネタはお世辞にもあまりいいとは言えないが…
それよりも、以前よりもひっそりして、ずいぶんさびれてしまった雰囲気。客は私一人。
跡を継ぐと聞いていた息子さんの姿も見えないし… 怖くて事情は聞けなかったけど。
えびの市でも買った「じゃりパン」。関西っていうか、全国的に他地域でこんな名前の
菓子パンないよね? コッペパンにクリームが挟んであって、ザラメの砂糖が口の中で
じゃりじゃりするのでじゃりパンなんだろうか? 安いのでお買い得感あり、つい買ってしまう。
「野菜ソムリエ」は地元の野菜を使った野菜ジュース。珍しいので試しに買ってみた。