旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

明日が冬至ということで

2007-12-21 22:01:18 | 素晴らしき紅マグロの世界

この秋、北海道で買ってきた雪化粧(冬至ナンキン)です、その時の記事は↓。

http://blog.goo.ne.jp/tabinishiaraba11874/e/013b0bdea5893d0d92d1a3a7db8ee626

冬至にはかぼちゃを食べる習慣があるようで、
日持ちする雪化粧をこの日に備え温存していました。
ご近所へのお裾分けのために切ってみましたが、とてもいい状態でしたよ。

おいしいんだ、これがまた!!


*先ほどNHKニュース9を見ていたら、上野千鶴子のおひとりさまの老後
  紹介されていました。
  結婚していようが未婚のままだろうが、結局死ぬ時は独りきり。
   「老いて独りは恐くない」んだそうな。
  この本ってやっぱり私も読むべきなんでしょうかね?
  きりぎりすの末路は悲惨じゃないのかな?
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポインセチアとサザンカと

2007-12-20 18:46:01 | 案山子と人と烏

クリスマス・ムードとは無縁の我が家に、なぜかポインセチアが…
買い物に出かけた時、タカシマヤで並んでもらったそうです、ご苦労さま。


  


庭のサザンカが咲き始めました。
秋に大量の毛虫が発生、葉っぱがかなり少なくなっていますが、
つぼみは意外とついていて、花の少ない季節、しばらく目を楽しませてくれます。


*川西のMさんから、「チロルチョコどこのコンビニにも売ってなかった」とのメール。

 http://blog.goo.ne.jp/tabinishiaraba11874/e/57fd321defd29e00ea3fe7d98b9155f7

  あまりに小さすぎて探せなかったものだと思われますが、もしかしたら
  地域的に売り切れているのかも?
  今日、先日のローソンとは別のローソン・プラスへ行ってみましたが、
  通常の駄菓子コーナーと、それとは別に人気があるためかレジ前にもドカンと
  置かれていましたよ、その後購入できたのかな?
  おかげでまた三個ずつ買っちゃったじゃないですか!
  「箱売りします」とあり、一箱が45個入りでした。

  そういえば先日NHKのニュースの中でチロルチョコが取材されていて、
  なにもかも値上げで、通常のチロルも一個10円を維持するのが難しいみたい。
  賃金は上がらないが、物価だけ上昇する恐怖の時代がすぐ目の前に。
  やっぱり箱ごと買い占めておいたらよかったかな。

*今朝の関西はかなりの冷え込み、霜が下りていました。
  私は惰眠をむさぼっていましたが…
  日中は穏やかな晴天、ダイコンと日向ぼっこ。
  最後に蒔いたダイコンは、なんとか年内中に一本立ちできるかどうか。
 


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィンランドはどこですか?

2007-12-17 21:43:41 | 歌は世につれ


35周年特別企画第二弾がこの最新アルバムです。
35年経ってすっかり貫禄たっぷりのお姿に…

特別ゲストとして小室等がコーラス、編曲等二曲に参加。
もともと小室ファンの浩子さん、「本格デビュー」前だったかと思いますが、
一時期彼のバックバンドにピアニストとして参加してもいたようです。

一番の話題は中島みゆきが詩を提供した雪虫 Whisperが納められていること。
意外にも中島とのコラボレーションはこれが初めてみたいですよ。

私が気に入ったのは、彼女らしい摩訶不思議世界が展開するまもるくん
ゲストの岩男潤子らの可愛らしいコーラスもいい。
歌劇風力作、終電座を聞いてあのウルトラQの名作エピソード あけてくれ! 
を彷彿したのは私だけでしょうか? (間違いなく、あんただけだよ)
日本海よ私を彼の地へ連れてゆけ!!

そしてラストが雪虫。Aメロはそんなにいいとは思わなかったけど、
サビは浩子節全開、詩の世界も相まって、酔って聞いていたとはいえ、
思わず涙をこぼしてしまいました。

アルバム全体の出来は絶品というほどではないかもしれませんが、
つぼを押さえた曲作りはさすが手馴れたもの、もう少し聞き込んでみます。


♪ 私に見える冬がある
   私に見えない冬がある
   それをあなたが指し示す
   あなたに見える雪がある
   あなたに見えない雪がある
   それを私が受けとめる
   補いあってゆけるなら 2人歩きは悪くない
   なのにあなたを補える誰かを知って 私泣く

   私の勇気は雪虫で
   私の自信は雪虫で
   有か無きかの夕間暮れ
   それでもどうか傍らに 私を置いてくれたなら
   ある日敢えなく飛ばされて 風を知らせてあげるのに




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かでいいな~谷山浩子15の世界

2007-12-16 22:30:16 | 歌は世につれ


谷山浩子さん、デビュー35周年おめでとうございます!

これはその記念企画第一弾、幻のデビュー・アルバムの
アニバーサリー・エディション版です。
彼女のデビューは数奇で、その後ポプコン出場後に“再デビュー”、
さらにシングル「河のほとりに」で“本格デビュー”と三回デビューしているのです。

13,4歳の頃作った作品で構成、発売された頃は高校一年生だったそうで、
曲の完成度は全般に高いとはいえないけど、年齢等考慮するとやはりすごいね。
編曲の影響もあるけど歌謡曲っぽいのもある一方、シングルカットしてもいいくらい
キャッチーなのもあり、ほとばしる才能の萌芽は充分感じますね。
歌声はなぜか今より「おばはん」ぽく聞こえる。
本人曰く「天地真理みたい…」なるほど納得。中学の時合唱部に所属、
その指導の影響が出てるようです。

初期のレアな作品(別バージョン)がボーナス収録されているのがうれしい。
ポプコン出場時(予選&本選)のお早うございますの帽子屋さんとか
今日は雨ふりの別テイクとか。
この曲は私のお気に入りなんですね。

夕暮れの街角でのA面バージョンも収録されているけど、私個人的には
その前に発表されていたB面バージョンの方がより雰囲気があって好きだな。
これもとてもいい曲なんです。

いずれかここで紹介と思ったけど、長い記事になっちゃったので、またの機会に。


  
  

これはジャケット裏面、初々しいお姿。
いずれも複合プリンターでスキャンして取り込んでいます。
そんなに大きな解像度で取り込んだわけではないのですが、
結構リアルで驚きました。
それで、かなり圧縮しての添付です。


*録画してあったためしてガッテン~高所恐怖症克服を見ました。
  「10分間待つのじゃど~」で私の恐怖症も治るかな?
  次週は「胃もたれ」。昔々強靭だったわたくしの胃袋も
  このところはめっきり弱くなり… これも必見さっそく録画予約。

  seven X 今週が最終回ですよ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お試し価格・ワイン軍団

2007-12-16 14:14:45 | 素晴らしき紅マグロの世界


ほとんどの方はお忘れかと思いますが、この夏の北の旅で購入したワインです。
その記事は↓です。

http://blog.goo.ne.jp/tabinishiaraba11874/e/4ed7a4150c2dc058231aef9524a6514d

この5本、北海道ワインの新製品ですべてお試し価格の半額だったんです。
あまりの安さに疑いの目で、サンクス・よしのみのお姐さんに
「よほど売れ行き悪いんですか?」とお聞きしたら、
「実際味見して気に入ってもらわないと、次回以降、
財布の紐が開かないでしょ」 との明確なお答え、なるほど。
それでまとめて買い込みました。(ほかにレギュラーのオリジナル・ワイン3本も)

で、いよいよ試飲開始、まずは写真左端、茶ぶどうワインから。
ワイングラスに注ぐと琥珀色がとても美しい。
味はやや甘口、フルーティ(これは北海道ワイン製の共通の傾向ですが)、
おいしいけど、アルコール度数が10%未満とやや低いので、
酒仙の先生方にはちょっと物足りないかもね。

カマンベールチーズにフランスパン、それにおいしいワイン…
至福の時ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久保田・千寿とゆく年くる年

2007-12-14 22:08:42 | 素晴らしき紅マグロの世界


銘酒として名高い、新潟・朝日酒造の久保田
川西のMさんに教えていただいて、その味を覚えてからというものの、
日本酒はほとんどこれ以外飲まなくなってしまいました。

久保田は問屋ルートで入る一般の酒店、デパートなどではかなりお高い。
(かるく定価の二倍くらいする)
直接仕入れの、久保田会?加盟の酒屋さんで買いましょう。
たとえば美瑛なら「土井酒店」。
昔々リバティの手書きの美瑛マップには「酒を買うならならここ!」と
きっちり記載されていましたね、懐かしや。

和歌山市ならその名もズバリ「久保田酒店」さん、このところよくお世話になってます。
小さな酒屋さんですが、いわゆる地酒の銘酒らしきものが揃えられ、
日本酒好きにはたまらないお店かも。(焼酎にもこだわっているみたいですが、
私はあんまりお酒の銘柄には詳しくないんですよ、わかる方にはいいでしょうがね)

この前行った時は時期的に贈答用途にお忙しそうで、店内に久保田軍団がうず高く
積み上げられていました。
たまたま目についたので、私も予定外にこの時期限定の
ゆく年くる年 ってのを初めて買ってみました。(千寿二本と)
Mさん、年明けにでも味をみに来られますか?
それまでもつかな?

ちなみに

久保田・千寿 2499円
ゆく年くる年  2919円(いずれも税込み)

でした、参考までに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tさんから写真が届く

2007-12-13 23:36:08 | 老人のつぶやき


以前↓紹介した名古屋のTさんから、この時一緒に撮った写真が届きました。

http://blog.goo.ne.jp/tabinishiaraba11874/s/%A4%E2%A4%A6%BF%CD%C0%B8%A4%CE%BD%A9

沼めぐりから下山途中、再び大学沼周辺ですれ違ったので、
記念撮影と相成りました。

う~ん、この構図、どうみても「幸せ親子三人連れ」だよ。
旦那さんよりも私との出会いの方がはるかに早かったはず、
こうなっていても不思議ではなかったよね?

(万に一つの可能性もありませんでした byT )

ザザザザ~  ザザザザ~ ・・・
(取り付く島がなく、はるか沖合いまで流されていくおとんちゃん)

(気を取り直して) それで思い出したお話、
大昔、無職の旅で霧島は韓国岳に登った時、山頂で人間三脚を
お願いした親子連れ、そのお子さん(5,6歳?の男の子)が
なぜか一緒に記念写真におさまりました。
しばらく雄大な景色を堪能してから下山開始、
たまたまその親子も同時だったんだけど、またまたなぜかその子供が
私についてくるんですよ。
それなりの歩幅、ペースで歩く私にぴったりその子は遅れずついてくる。
親とは離れていくばかり、どんどん二人だけで下ります。
「これじゃどうみても親子だよ~」つぶやく私にすれ違った方が
「えっ?親子じゃないんですか?」と振り向かれる始末…
結局そのまま二人で下りきり、(本当の)親の到着を待って別れました。

長かった旅の中でも不思議な思い出のひとつです。
写真の中の君はいつまでもそのままなんだけど、
もうすっかり成人しちゃってるんだね、今頃どうしてるのかしら…

(おっさん、ずいぶん老けたけどやってること変わってないな、はよ落ち着きや)

いつかどこかでめぐり合った時には、私をおんぶして下山してね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコン収穫しましたが…

2007-12-12 17:32:20 | 案山子と人と烏


最初に蒔いた中でかろうじて生き残ったやつです。
この時期、日当たりの悪い我が家で出来るのはせいぜいこの程度の大きさですね。

葉が青々茂り完全無農薬、おいしそうなんだけどアブラムシが大量発生。
もったいないな。


*昨夜やっとこさゲッターロボ・アークを読みました。が、二巻目はかなり
  酔いがまわっていたので、内容をあまり覚えていない…
  もう一度読み直そう、なぜか死んだはずの巴武蔵が登場していたような…

  しかし、いずれにせよ、最後が突然ぶちきれ、中途半端に終わっている。
  進化したゲッター・ドラゴンが地中から現れる場面で…
  この本自体には何の説明もないので、気になって仕方がない。

  それでウィキペディアで調べたら、いや~好きな人がいるんだね、
  詳しい記事が出ていて、それによるとこれで第一部の終了みたいです。
  石川賢さんは先日お亡くなりになってしまったので、共同原作者の
  永井豪などが書き続ける可能性があるとも書かれていました。
  きっちり完結するよう期待したいですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピーナ・チェアに気持ちが傾く

2007-12-11 19:12:17 | ライカはローリングストーン


午前中は雨、疲れがたまって体調も良くない、加えて雑用いっぱい…
なので迷ったのですが、なぜか早く目が覚めたので大阪は北浜の
イトーキさんのショウルームへ出かけ、スピーナ・チェアを見てきました。

事前にカタログはもらっているし、今時HPでもかなりの情報を得られますが、
やはり私は旧人類、実物を一度見てみないと気がすまない方なんですね。
(お高い買い物ですし…)
和歌山市は本当に魅力に乏しい地方都市ですが、大都会・大阪に
比較的簡単に出られるのが、数少ないメリットかな。
大阪にさえ出れば、たいていの用事は事足りますからね。

で、ショウルーム着、きれいなお姉さんが付き添いで説明してくれます。
カタログを見ていただけではわからなかった質問をぶつけ、
実際のすわり心地を確かめて、この椅子の魅力を確認します。

このあいだ、和歌山市内の事務用品卸のIさんを訪れた時は、
別のメーカーの椅子を決めかけていたのですが、たまたま新聞紙上で
この椅子がグッドデザイン大賞を受賞したと知り、
タイミング的に「何かの縁かも」と思え、資料を取り寄せたんですね。

この椅子自体にも色んな選択肢があって、その究極は背もたれが
「エラストマー」という新素材か、一般的なクロスにするかなんですね。
これも迷いましたが、今のところ私が選択したのが、背クロス、肘付で
定価で105,000円(税込み)します。今度は色も好みが分かれ迷いますね~。

そのあと、机も見せてもらったんですが、せっかくだからこの際と思っちゃいます。
現用の机は20年以上使ってますからね…。
ボーナスが手取りで10万円以上下がったので、ヤケクソになってます、この方。
机を大型化するのはいいけど、そのスペースはあるんでっか?

最後に色見本やら、来場記念品(時期的にクリスマス用品です…)やらをもらって、
その場を立ち去りました、お姉ちゃん、ご親切にありがとうね~。

物を買うのも、そこに至る過程も大好きなおとんちゃん、事務用品も奥が深く
面白いですね~。
消費税が上がる前に駆け込み購入するんだよ。


*パソコンの動作が不安定になる一方です。
  今日、お出かけの間に久しぶりのスキャンディスク(帰宅後デフラグも)。
  すごく時間がかかるので、いない間に。
  ちょっとは改善されたかな?
  すまん、もうちょっとがんばってくれ、愛機よ!!
  (現用機をほぼ同時に購入した まろが遂にパソコン買い換えました。
  先越されちゃったな。)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イトーキ・ショールーム

2007-12-11 12:53:30 | Weblog
スピーナ(椅子)を見てきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする