旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

20181106  東川町  落ち葉のコンチェルト

2018-11-06 11:06:01 | Weblog




11月6日(火) 雨のちくもり

昨夜から降り始めた雨は、未明まで断続的に降り、朝には上がった。

そんな激しい雨ではなかったように思うのだが、ボンネットを「カラン、パラン」」と不連続な
音が鳴っているような気がしていたら、夜が明け車外に出てみると、車の周り中落ち葉が
敷き詰められていた。


           

車の屋根や窓ガラスも落ち葉だらけだった。カエデに似ているが外国産の木かもしれない。


           

振り落とすなど、多少出かける前に手間取ったがそんな悪い気はしない。晩秋の北の
風情を独り占めして味わった気分だ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20181105  旭川市  晩秋のトリトンで昼食を

2018-11-05 11:05:01 | Weblog



11月5日(月) くもり

鈍い日差しはあるものの、朝から上空にはうす雲が広がり、やる気なく一日ゴロゴロして過ごす。

道の駅・ひがしかわ道草館で目覚めた朝、黄色く色付いた落ち葉が、車の屋根に乗っかっていた。


   

トリトン旭神店で昼食。さんまはすでに「生」ではないが、けっこうおいしかった。まだまだネタが
新しいからだろうか? ので、もう一皿いただいた。その他サーモンを中心に攻める。

山から下りてきた北海洋さんと合流してしばし歓談。気がつくと周囲はもう薄暗い。晩秋の北の
日暮れはとても早いのだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20181104  美瑛町  カラマツ黄葉を目的に訪れる旅・第一部

2018-11-04 11:04:02 | Weblog




カラマツの黄葉を第一目的に北海道を訪れるのは数年ぶりか。このところ美瑛では、撮影に関して
ますます息苦しくなるばかりで、近年撮影意欲はかなり萎えてしまい、夏秋に近くまで来ても
素通りしてしまうことも多々あった。

今回は、ビールや日本酒、各野菜の購入など、本来は9月に行いたかった用事も兼ねて、
どうせならカラマツのいい時期にと、先の旅から間髪入れずの出発となった。


土曜日深夜美瑛到着。ひとまず天気が良さそうなのは明日までなので、疲れた体に鞭打って
いきなり星撮を試みる。翌早朝、旭川で初氷が観測されるなど、放射冷却強まり冷え込んで
気温は零度前後だったと思われ、体の心まで凍えた。

三日月が昇り始めたのを契機に撮影を切り上げ、最近出来た道の駅「びえいビルケ」で仮眠しようと
するも足がすっかり冷え切って寝付けず、5:00過ぎに早朝の撮影に向け再び動き出す。ピーカンだし
平凡な朝日になりそうだから、そう慌てる必要もないとのんびり構えていたら、大雪山上空にだけ
雲がかかっていて焼けそうな気配を感じ、そこからは大慌てで撮影地点を探し出した。

大雪山~トムラウシ上空が真っ赤に焼けた。カラマツの状態もまずまずで、それなりには
撮影できた。さすがにここで力尽きいったん仮眠、休憩後再起動するも、あっという間に雲が多くなって
山は見えなくなってしまった。以降日差しはあっても山は見えず、午後以降の撮影は
不発に終わった。写真は夕方近くに撮影したもの。

明日からの天気、カラマツの状況など考えると、この日がこの旅最初で最後の撮影チャンスで
あった可能性が高かっただけに、せめて夕方まで晴天が持ちこたえてほしかった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20181104  東川町  セイコーマート会員証変更

2018-11-04 11:04:01 | Weblog




11月4日(日) 晴れのちくもり

セイコーマートの会員証が新しくなったとかで、私のも変更してくれた。機能が強化されたみたいだが、
会員割引が主な目当てで、たまにしか使う機会のない私はまずポイントが貯まることもなく、どのみち
たいしたメリットはないのだろう。

更新した方は景品がもらえ、私はプリッツを一箱いただいた。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20181102~03  舞鶴港~小樽港  超閑散期の船旅

2018-11-02 11:02:01 | Weblog




11月2日(金)  晴れ時々曇り

仕事を早めに切り上げ、時間に余裕を持って出発した。阪神高速・堺線が工事で今日から通行止めに
なっていたからだ。阪和高速&近畿道を使えば無難なのはわかっていたが、金銭的な問題もあり、
できるだけ下道を多く使いたかったので、阪神高速・湾岸線に乗ってみた。

ところが、この先渋滞6キロと表示があり、皆考えていることは同じで、堺線が使えない分、周辺の
高速や下道は軒並み混んでいることが想像できる。早々にあきらめ泉大津で下車、泉北高速経由
近畿道からはオール高速道路を使い舞鶴に向かった。事故で近畿道も一部が渋滞したのでヒヤっと
したものの、以降は順調に流れた。

11月に船で北に向かうのはこれが二度目か。究極の閑散期で、私が着いた頃には待合室に誰もおらず
閑古鳥が鳴いていた。乗用車は計10台、バイクはなし。乗客は推定30名程度か。広い船内は静まり
返っていた。だが、個人的にはこの静寂、けっして嫌いではないのだ。

それでも多いのか?トラック便の荷物の積み込みには時間がかかり、出航は遅れ、日付を超えていた。


           

11月3日(土) 晴れ時々曇り

船内イベントは映画上映以外なにもなく、カフェも営業しておらず、「あとは勝手にどうぞ」の自由気まま感が
たまらなくいい。二度入浴した湯船も貸し切り御礼であった。

定年退職後札幌へIターンするおじさんが、退屈しのぎに話しかけてきた。海外をまたにかけ活躍し、
英語も話せるエリートのようだが、頭の良さが災いし、煙たがられ、再就職は困難を極めたらしい。
札幌で家庭教師の職にありついて、第二の人生を過ごすのだそうだ。

向こうはもっとおしゃべりしたがっていたようだが、こちらは読書にいそしんでいてそれなりに忙しい。
まあ別に、ぜひとも今読まねばならぬってわけではないのだけれど。


   

天気良好。低気圧の影響で残っていたやや高めの波が、どんどん静かになった穏やかな海に
夕日が沈んだ。


   


   


   

今日は海に落ちるようだ。


   


   

ちょっと変形してダルマさんみたいな形になった。


   

ここ数日天気が安定した北海道。できたらもう一日早く到着したかったが、休みの関係で致し方ない。
オール高速で美瑛を目指し走り出す。







   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする