慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

宇喜多直家(ライバルを謀殺等で殺しまくった)

2024年02月04日 | 歴史
🌸宇喜多直家(戦国時代)ライパルを殺しまくった宇喜多直家

『要旨』
 ☆宇喜多直家、暗殺・毒殺・謀殺を次々とおこなう
 *彼は戦らしい戦をほとんどせずに勢力を広げることに成功している
 ☆宇喜多直家は、敵も味方も踏み台にした武将
 *浦上家の有力な家臣をまとめて2人も葬り去り、領地を手に入れる
 ☆宇喜多直家、主君(浦上宗景)を追放して城を乗っ取る
 *安芸の毛利氏と通じて浦上家に謀反を起こした
 *主君である浦上宗景を追放し、備前を乗っ取ってしまう
 *羽柴秀古を通して織田側に近づき、 一転して毛利とは断絶した
 ☆自分の娘を敵方に嫁がせておいて、相手を安心させてから
 *戦をしかけるという残忍な手口も何度となく使っている




宇喜多直家(ライバルを謀殺等で殺しまくった)
(『日本史の黒幕』他より画像引用)

宇喜多直家、暗殺・毒殺・謀殺を次々とおこなう
 ☆戦国武将の中で、宇喜多直家ほど異色の人物はいない
 ☆彼は戦らしい戦をほとんどせずに勢力を広げることに成功している
 *無名に近い家に生まれた直家が、しぶと残るために選んだ方法
 *彼の人生は暗殺に毒殺、そして謀殺と
 *相手をたくみに陥れる数々の権謀術数で彩られている
 ☆直家が生まれた宇喜多家
 *備前国、今の岡山県を治める大名の浦上家の家臣だった
 *祖父は、主君からの評価も高かった
 *浦上家に仕えていた島村盛実が、夜襲を宇喜多家にかけてきた
 *味方からの不意打ちになす術もなく祖父は自害、直家は逃げのびた
 ☆彼の人生は、このときに始まったのかもしれない

宇喜多直家は、敵も味方も踏み台にする
 ☆宇喜多直家は、浦上宗景に仕えた
 *直家は、敵味方をみずからの出世のための踏み台にした
 ☆直家は、浦上家の有力な家臣を2人も葬り去り、領地まで手に人れた

宇喜多直家、主君を追放して城を乗っ取る
 ☆備中の三村家親が大軍で攻め込んできたとき
 *正面から戦つても分が悪いと考え
 *鉄砲の名手を雇い敵将を狙撃して殺す
 *鉄砲自体がまだ目新しい武器だった
 ☆ある山城を攻めあぐねていたときには、
 *城主の撮所死常という武将が男好きであることを知って
 *配下の美少年を送り込み、彼に敵将を暗殺させ、城を奪い取る
 ☆自分の娘を敵方に嫁がせておいて、相手を安心させてから
 *戦をしかけるという残忍な手口も何度となく使っている
 *父と夫が戦を始めたために自害してしまった娘もいる
 ☆利用できるものなら、どんなものでも利用して
 *自分の血肉にし、着々と勢力を拡大していった直家
 *代々世話になってきた浦上家を上回る勢力を手に入れる
 ☆安芸の毛利氏と通じて浦上家に謀反を起こし
 *主君である浦上宗景を追放し、備前を乗っ取ってしまう
 *羽柴秀古を通して織田側に近づき、 一転して毛利とは断絶した
 *信長に取り人って、宇喜多家は生き残りに成功した
 ☆多くの戦国武将が無残な死を遂げていくなか
 *その人生はある意味、勝ち組だつたといえる
 *直家が、最期は自分の城の畳の上で死んだ
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『日本史の黒幕』

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「Ⅹ戦略兵器」「鉱物発掘イン... | トップ | 「白拍子」「静御前」「祗王... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事