タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

今日の観察~10月12日

2007年10月12日 | タカの渡り観察
一夜明けると渡りの姿が一変しました。季節は確実に進んでいるのですね。そのことを実感させた今日の渡りです。

10月12日  曇時々晴

観察者  タカ長 トビ吉 他 3名
観察時間 7:30-16:00

  ハチクマ         1
  ノスリ          13
  ツミ     西向け   3
  ハイタカ   西向き   1
  ハイタカSP 西向き   7
  ハイタカ   東向き  22


25対22。何のことだか分かりますか?
西向きの渡りが25に対して、東向きの渡りが22と言う意味です。西向きの渡りと東向きの渡りの羽数がほぼ同じになりました。

 今日の観察地は曇り空でハイタカ属を確認しやすかったと言えますが、ハイタカ属の総数が33羽と言うのはこの観察地では少ない数ではありません。ハイタカ属の渡りが本格化したことを示す数字ですが、明日どのようになるのか分からないのがタカの渡りです。安易な予想はしないことにしますが、西行きのノスリと東行きのハイタカ属の数はこれから増えてくるものと期待しています。

 すでに予告していますが、タカ長は10月14日から25日まで韓国に行きます。その間ブログの更新は出来ませんが、帰国後は早々に更新するつもりです。しばらく休ませて頂くことになりますが、このブログをお忘れないようお願い致します。