タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

今日の裏山~2月3日

2011年02月03日 | 山歩きから
光の春になりにけるかも???

 晴れました。午前中タカ長観察地は快晴と言っても良いような好天、今日も何名かが集まって何やら話していました。

 タカ長はもちろん裏山歩き。

 タカ長観察地からは雪は見えませんが、山の上には残っています。

  

 尾根の上でもこのように残っていますが、、、、

  

 同じ尾根を登ると雪がほとんどなくなっているところもあります。同じように落葉樹の森の尾根ですが、所により日当たりなどチョッとした違いがあるのでしょう。

 今年の冬は日本海側を中心に多くの雪が降っています。難儀をされている人も多いのですが、、、、

 タカ長観察地の裏山はチョッとした陽射しで雪はとけてしまいます。寒いといても瀬戸内地方はたいした寒さではない、と言うことなのでしょう。

  

 この尾根道の枯れ木は冬芽を硬く閉じています。これらの芽が膨らんで、、、、春が訪れるのはしばらく先のことになりますが、それにしても今日に日の光は「光の春」の訪れを感じさせます。

 そう言えば明日は立春、暦の上では春になります。

 今月末にはノスリが渡ってくるはずです。まもなく春ですね。

  

         枯木らは 枯れし高さを きそひけり   成瀬桜桃子

 歳時記を読んでいて偶然見つけたこの句に感心しました。さすが俳人ですね。

 さくらの里の落葉樹も葉をつけているときはその高さを意識することはありません。葉を落としたいま見ると、この句のようにそれぞれが高さを競っているようにも見えます。

 これらの木々が「笑う」のもあと少し先のことなのですね。




今日の裏山~2月1日

2011年02月01日 | 山歩きから
山の雪は、、、、、

 毎日冷えますね。今朝は少し暖かくて(?)わが家の室温は2℃でした。昨日より2℃上昇しました。

 山は雪。裏山の入り口から雪を踏んで歩く状態でした。この状態なら山の上の雪は多いだろうと期待したのですが、、、。

  

 牛池の近くでも積雪は10cmあるかないか、、、、、、。思ったほどではありませんでした。さすがに日当たりの良いところにも雪はありました。積雪量よりも気温が下がっていると言うことでしょう。

  

 牛池の氷も厚さを増しているようです。上手に氷にのれば歩くことも出来るはずですが、、、、タカ長をふくめてそれだけの度胸がある人はいません。

 陽射しは少しずつ強くなっているようです。何だかんだと言ってもわが裏山は南の山、雪国の山ではありません。

  

 さくらの里の斜面の雪は少なくて、ここだけ見れば春が近づいているように見えます。

    枯木らは 枯れし高さを きそひけり  成瀬桜桃子

 裸木の冬芽はまだかたいようですが、しかし、芽吹きの春はそれほど遠くはないはずです。

  

 さくらの里のこのような雪を見ると「春遠し」と思われますが、、、、、。

 このような状態ですが今日も15名が参加しました。昨秋からタカ長グループは急成長(?)し、会員数は右肩上がりに増えているのです。団塊の世代の大量定年と関係があるのかも分かりません。

  

 今回も東亜の森コースを歩きました。大量の雪を期待したのですが、吹き溜まりのところでも30cmあるかないかの状態、日当たりの良いところは雪がとけていました。例年より雪が多いとは言え、この裏山で雪山気分を味わうには少し無理があるようです。

 その昔冬山を経験しているタカ長としては、雪山にまったく興味が無いわけではありませんが、広島の場合は山へのアプローチがよくないので、雪山登山はハナからあきらめています。純白の山、樹氷の山、どれも魅力的なのですが、、、、、。