京都食べ歩き

最近有名店はお値段が高くなりすぎて行きにくくなりました。
ですので一般人でも行ける気楽なお店を増やしていきます。

大和学園 学生レストラン(フレンチ・和食・イタリアン)

2017年10月30日 | その他

四条千本にある「大和学園京都調理師専門学校」の上級科の学生が運営する学生レストラン。
先生の指導のもと、学生がメニューの考案・調理・仕込み・盛り付け・接客サービスを全てを行っています。
食材は良いものを使っているけれど、授業の一環で行うので破格の価格(ランチで800円)で提供されます。
予約もとりにくくなっていますが、今年は5~10月にかけ、和食・フレンチ・イタリア すべて行けました。

1.エスポワール(フレンチ)

この日のメニュー

前菜(4品より1つ選択)


オニオングラタンスープ


京都地野菜のキッシュ

パン

ロールパン・バター

メイン(4品より1つ選択)

サーモンのムニエル グルノーブル風


海老のパートフィロ包み


ステックアッシェ・ロッシーニ風(ハンバーグ)

デザート

シトラスのムース・キウイのソルベ・ガトーショコラクラッシック

飲み物

コーヒーまたは紅茶


店内


2.味鶴(和食)


この日のメニュー

朱雀会席

全体

お造り

サーモンへぎ・鯛松皮

天婦羅

鱚・薩摩芋・南瓜・蓮根・青唐・海苔

和え物

水菜と蟹身のみぞれ和え

煮物

豚角煮・生湯葉・ほうれん草

ご飯物


ちらし寿司・赤出汁

水物

豆乳レアチーズケーキ・洋梨シャーベット


店内


3.ラステリーナ(イタリアン)

この日のメニュー


前菜

鴨の燻製サラダ

パン

チーズパン・フォカッチャ・オリーブオイル

パスタ(3品より1品選択)

海老とホタテのクリーム 生パスタ

タコのラグー スパゲティ(トマトソース)

メイン(3品より1品選択)

牛肉のタリアータ

鮮魚の香草パン粉焼き

デザート

タルトタタン・ティラミス

飲み物

コーヒーまたは紅茶


店内

いずれもかなり美味しいです。
特にイタリアンは珍しいものをいただけて良かったです。
来年は太秦天神側に移転するそうです。

住所:京都市中京区四条通千本角
    京都調理師専門学校
電話:0120-593276
ホームページ:http://www.kyoto-chorishi.ac.jp/study/restraunt/restjp.php


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都モダンテラス(ロームシアター京都)

2016年03月31日 | その他

今年1月、京都会館がリニューアルされ「ロームシアター京都」としてオープンしました。
1階には「スターバックス」と「蔦谷書店」、2階にはカフェ「京都モダンテラス」が入っています。
この日は早朝から岡崎にデジカメ撮影にでかけ、こちらでモーニングもランチもいただきました。
営業時間が8:00~23:00というのもうれしいです。


店内

 

モーニング

吉田パン工房と自家製ハムのブレックファースト(800円)

店舗を持たない人気店「吉田工房」のこだわり食パン、九条ねぎのエピ
茶美豚ハム、西京味噌ポタージュ、和サラダ、目玉焼き

「コーヒー」(300円)

追加の「コーヒー」は 外のテラスでいただきました
外の空気とふかふかのソファが気持ち良くすっかりくつろげました


モーニングはその他に
「モダンテラスの朝御膳(焼き魚・味噌汁・コシヒカリ・ごはんのお供5種)」(1000円)
「薩摩赤鶏の玉子かけご飯」(550円)
「3種のフルーツオープンサンド アボガドとトマトのサラダ添え」(800円)
があります。

ランチセット(1800円)

前菜3品

西京味噌とかぼちゃのポタージュ・トマトいちごのカプレーゼ・昆布じめサーモン

メイン(数種類のアラカルトから選択)

豪州黒牛と茶美豚の薪焼きハンバーグステーキ 御飯

※他に「キエフ風チキンカツレツ」「12品目の野菜のスパデティー」「黒七味バターチキンカレー」等

飲み物

コーヒーまたは紅茶


3階「BOOK&ART GALLERIA」

3階には「蔦谷書店」がプロデュースする「BOOK&ART GALLERIA」があり、
「アート」や「京都の伝統文化」に関する本を飲み物を飲みながら閲覧できます

 

2階「ロームシアター」メインホール

住所:京都市左京区岡崎最勝寺町13
    ロームシアター京都 パークプラザ2F
電話:075-754-0234
営業時間: 8:00~23:00
お店のHP: www.kyotomodernterrace.com

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cafe&Kitchen 松吉

2015年05月27日 | その他

嵐電白梅町駅の北のローソンを西に入って50mほど行ったところにあるカフェ
昼はお手軽なランチ(880円程度)、夜もおすすめ定食(980円)の他、いろいろな一品メニューがあります。
さらに事前に予約しておくと2800円でコースにしていただけます。
また1200円で「飲み放題」をつけることができます。これは格安!!


店内


この日のミニコース
(2800円)


生ハム・アボガドの生春巻き・スパニッシュオムレツ・グリル野菜の盛り合わせ


スモークサーモンのサラダ、マルゲリータピザ


チーズ豆腐


柔らかチキンステーキ・ディアブル風、フライドオニオン、ポテト
(これは3人分)


ミニパフェ


飲み物

飲み放題のメニュー(いろいろあります!!) 1200円

※私たちのグループはアルコールをあまり飲まないということで割引もしていただきました

その他のメニュー



どれもお手頃です

住所:京都市北区北野紅梅町76
電話番号:075-202-8613
営業時間:ランチ 11:30~14:30 
     カフェ 14:30~18:00
     ディナー 18:00~23:00(L.O.22:00)
お店情報:http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260501/26020481/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンデルスベーゲン

2015年05月25日 | その他

烏丸北大路の北東にある、アイスクリーム専門店。
手作りアイスはもちろん、ワッフルやランチも美味しいお店。
生徒さんのちこちゃんに教えてもらい、以前おやつ、今日はランチに行きました。



店内

パスタセットランチ(1500円)

キッシュ付きサラダ

キッシュは焼きたて。サラダのドレッシングも美味しい。


パスタ(3種類から選択)

アマトリチャーナを選択


デザート.飲み物

アイスケーキ(ヨーグルト風味)
飲み物はコーヒー、紅茶、ソフトドリンクから選択




メニュー


いろいろなアイス


以前いただいた
ワッフルハーフサイズセット(830円)


アイスのメニュー


お土産にベリーヨーグルトとマカデミアキャラメルココナッツを買って帰りました。

ランチはパスタセット以外にヘルシーなサラダプレート(880円)
手作りアイスもとても美味しい、季節限定のものもあり、いろいろ楽しめます。
北大路店以外に新京極店、ゼスト御池店があります。

住所:京都市北区小山北上総町43番2
電話番号:075(494)0575
営業時間:平日=11:00~21:00 土日祝=10:00~22:00
ホームページ:http://www.handelsvagen.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長楽館(アフタヌーンティー)

2015年04月19日 | その他

円山公園の南西にある「長楽館」こちらはホテル・フレンチ・イタリアン・カフェがありますが、今回は教室のデジカメ撮影会をかねてカフェの「アフタヌーンティー」に行ってきました。

「長楽館」は明治時代「煙草王」と呼ばれた「村井吉衛門」により国内外の賓客をもてなすための迎賓館として建築され、伊藤博文や大隈重信なども訪れたそうです。
 建築様式に見ると外観はルネッサンス、応接室はロココ、その他 英、米、仏、中、日の趣を折中し、まさに芸術様式の宝庫です。
 「アフタヌーンティー」はロココ調の「迎賓の間」でいただけます。
シャンデリアや数々の調度品があり、とても優雅な気持ちになれました。
 食後は館内のいろいろなお部屋を撮影させていただきました。


迎賓の間


テーブルセット


アフタヌーンティー(4000円)


全体

1.乾杯の飲み物

 スパークリングワイン(ノンアルコール)

2.フード

 ほうれん草とベーコンのキッシュ・ リンゴの生ハムロール サラダ仕立て
帆立とクリームチーズのカナッペ・サンドイッチ 2種

3.スコーン

 プレーンとレーズン入り
(ホイップバター、ブルーベリージャム)

4.スイーツ

 イチゴのマリネ パンナコッタ・ アプリコットのシブースト
 ブルーベリーのタルト マカロン

5.紅茶

いろいろな種類の紅茶を何杯もお代わり

いろいろなティーポット

6.食後のお楽しみ

金柑のコンポートとジュレ

 

いろいろな調度品


いろいろなお部屋


サンルーム(カフェ)


本館からレストランコーラルにつながる廊下に描かれた「孔雀」 木村英輝さん作


住所:京都市東山区祇園円山公園
電話: 075-561-0001
ホームページ:http://www.chourakukan.co.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする