河原町三条の「龍のひげ」の姉妹店で、昨年嵐山にオープンしたお店。
嵐電嵐山駅の裏から出てすぐにありますが、うっかりすると見過ごしいそうな隠れ家的なお店です。
最近テレビでもよく取り上げられる人気店、今日は友達3人でランチに行きました。
こちらは少人数制で完全個室(2~12人)が6部屋と、「離れ」(7~8名)があり、とてもゆっくりできます
私たちは「雪月花」という6人用のお部屋を使わせていただきましたが
お部屋のオブジェや器は清水焼の「小川宣之氏」作ということで斬新なものが多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5c/194be9442eb1acdfcb6ee962b3dc99ec.jpg)
店内のお部屋「雪月花」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cd/06611c9767046b1e7bcc4475be84d4d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2b/839379ffda914655b1560ddb6da98946.jpg)
お部屋のオブジェ
この日のお昼のコース 4500円(税別)
アミューズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/01/ac7ff4f8ef8b6fa997d42a0e240a1e07.jpg)
フォアグラプリン 堀川牛蒡のムース
お皿には6個の瓢箪(5つはオレンジ)が描かれ「無病息災」を、お料理は「升」に
入っていて「益々繁盛に」とのお店からのメッセージが込められています。
蒸し物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ce/ea9702efcb509c049d7d53506d7c9fb8.jpg)
「宙に浮かぶ」イメージのカップで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/00/07ff2d0e7e26bb3bf233498fcc0a2b50.jpg)
香住産のズワイガニのフラン、ユリ根とキャビアを添えて、カニ味噌のソースで
お造り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/78/573a97c2b90cbf7d5e7a5b8d106a47a1.jpg)
「四種の余韻」 10種の音色(ソース)で奏でる新春の宴 のイメージ
ツバス(柚子こしょう・バジル・アンチョビとブラックオリーブのソース)
ヒラメ(スダチ味噌・黒ゴマのソース)・ウニ(グリーンマスタード・梅肉)
マグロ(大葉・橙ゼリー・金山寺山葵のせ)・お野菜(赤ピーマン・バルサミコ酢のソース)
八寸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3b/e28c4d859bb8c1fd6d66c236950ee1a2.jpg)
フランスの瓦で使われている素材のお皿で 「一富士二鷹(いちふじにたか)」を表す
ベーコンとオリーブのガトー・鮭の幽庵焼・数の子・鶏肉のコンフィ
小海老と豆腐のムース・ツナのグジェール・三色パプリカ・安納芋と黒豆の茶巾絞り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6b/9fcfff6d43b7bb4e66807d334fb94dbd.jpg)
コマの折り紙にメニューが書かれています
サラダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/76/18594c83c22efc163bb0c298b7f5b57a.jpg)
「初日の出」のイメージ
ニシンのムース、下に茄子の揚げ浸しのゼリー寄せ、
太陽に見たけて「梅のソース」、柚子を使った泡のソースをかけて
「三茄子(さんなすび)」の意味を込めて
メイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7b/6c24cb40a2e22d737514e5faa306c6fa.jpg)
「新春の庭園」 メインは椿の花を表しています
甘鯛の黄身酢焼、蓮根チップ・はじかみ・菜の花、粟麩の田楽
鴨の小鍋(白みそ仕立てのお雑煮風)・甘鯛の鱗のフライ
食事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0a/a834483fd047dbb0deee225734fc2a75.jpg)
土鍋で炊いた丹波篠山産の「夢ごこち」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/81/2fc63c5aaec80d36f6d06a10a8b67b27.jpg)
カレー風味のちりめん山椒・いくらのすぐき和え・胡瓜と蕪のヌカ漬け、赤だし
洋菓子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/21/32f3d8331a576f7ca72a572ea3272322.jpg)
チョコチーズスフレ・ホワイトチョコとカシスのムース・ピスタチオのアイス
白コーヒーのエスプーマ・の4層 上に飴細工・アーモンドのヌガーを添えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1f/3f9780faeb182a138bfe6cf3832f9107.jpg)
温かいラズベリーソースをかけて仕上げ
和菓子とお抹茶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/42/262920829bf4f675cddddd3dca84fbcb.jpg)
玉手箱の中は・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/13/0e38831d615df4b650b7d30c86d6e4af.jpg)
いろいろな和菓子
コーヒー味のお団子(白あんと生クリーム)・柚子羊羹・雪兎(上用饅頭)・ねりきり2品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c6/fd5a72f959a86f964f83b5eef18c6696.jpg)
ねりきりは鏡餅と三色団子に見立たててあります カワイイ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/95/447b39deaca0934053dbe97e8ed40225.jpg)
「今日のメニュー」をお土産に
季節感たっぷりのお料理を素敵な器と盛り付けで、「目」と「舌」で楽しめました。
たっぷり3時間、ゆったり・ほっこりした時間を過ごせました。
スタッフは男性ばかりでしたが、とても感じよくもてなしていただきました。
★オマケ★
せっかく嵐山まで来たので、渡月橋と天龍寺に寄りました。
住所:京都市右京区嵯峨天龍寺造路町33-25
電話:075-863-1551
営業時間:11:00~13:30(L.O) 17:30~20:30(L.O)
定休日:水曜日
ぐるなびのページ:http://r.gnavi.co.jp/s58jz2sh0000/