京都食べ歩き

最近有名店はお値段が高くなりすぎて行きにくくなりました。
ですので一般人でも行ける気楽なお店を増やしていきます。

RACINE(ラシーヌ)

2016年01月28日 | フレンチ

教室の近く 北野天満宮東門前の小さなフレンチのお店。
今日は生徒さんと一緒に軽いランチに伺いしました。
中はカウンター4席、テーブル6席のみ。私たちは8人で貸切としてくださいました。



店内(テーブル席)


店内(カウンター席とマスター)

この日のランチコース(2200円)

前菜

サーモン瞬間燻製

パン

スープ

聖護院蕪のポタージュ

メインディッシュ(魚または肉)
 
(魚の場合) まと鯛のポワレ ペッパー風味のトマトソース


(肉の場合) 
豚肩ロースのロティ 黒胡椒風味

ザート

カスタードプリンのりんごのキャラメルソース

飲み物

コーヒー ・エスプレッソ・紅茶・ハーブティから

 


目の前の北野天満宮 東門


梅もかなり咲いていました


テーブルのセッティングや食器もとてもきれいで気持ちよく、丁寧に調理されたお料理は上品で美味しかったです。
奥さんがパン職人で出されるパンはお店で焼かれたもの。お代わり自由です。
毎月天神さん(25日)にはテイクアウトでお料理やパンを販売されるそうです。

ランチは、1100円、2200円、3800円
ディナーは コース 3800円~ アラカルト 1300円~


住所:京都市上京区御前通今出川上る鳥居前町666-12
    (北野天満宮東門前)
電話:075-467-3530
定休日:水曜(祝日・25日の場合は営業、翌日休業)
営業時間:Lunch 11:30-15:00(LO.14:00)
      Dinner 18:00~22:30(LO.21:30)
お店のHP:http://www.racine-kyoto.com/

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯樂家常菜(はくらくかじょうさい)

2016年01月18日 | 中華

丸太町馬代から一条佐井通り(イズミヤの南)に移転された本格的な中華料理のお店。
リーズナブルで美味しい中華料理をいただけるということでジムの友達10人で晩御飯に伺いました。
3800円、5800円でコースもあるのですが、いろいろ食べたいということでアラカルトで注文しました。

この日いただいたお料理(アラカルト)

白切鶏

むし鶏のねぎソース

什锦色拉

中国布豆腐と色とり野菜のはりはりサラダ

小籠包

蟹肉豆腐湯

蟹肉と豆腐のとろみスープ

油淋鷄

若鶏のサク揚げ香味だれ

塩爆根菜

地野菜と蝦のうす塩炒

干烧蝦仁

名菜エビチリ

糖醋肉

黒酢の酢豚 

海鮮炒麺

海鮮焼そば

海鮮炒飯

海鮮沢やきめし

海鮮湯麺

季節野菜と海鮮の汁そば

デザート

マンゴープリン・杏仁豆腐


価格はとてもリーズナブル

これだけ(12品)いただいて、ビールも1杯飲んで
一人約3000円。とてもお値打ちでした。
味もとてもよかったです。

土日だけですがランチメニューもあります。
担々麺、海鮮湯麺、海鮮炒飯、麻婆セット、弁当、
お粥セット、お任せ伯樂コース、
点心(焼き餃子、水餃子、焼売、韮饅頭、春巻、小籠包)

住所:京都市北区北野西白梅町85ー2
電話:075-465-0309
HP: http://www.hakuraku.com/
営業時間 17:00~22:00(LO 21:30)
土日祝のみ 11:30~14:30もあり


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐山 MITATE

2016年01月14日 | フレンチ

河原町三条の「龍のひげ」の姉妹店で、昨年嵐山にオープンしたお店。
嵐電嵐山駅の裏から出てすぐにありますが、うっかりすると見過ごしいそうな隠れ家的なお店です。
最近テレビでもよく取り上げられる人気店、今日は友達3人でランチに行きました。
こちらは少人数制で完全個室(2~12人)が6部屋と、「離れ」(7~8名)があり、とてもゆっくりできます
私たちは「雪月花」という6人用のお部屋を使わせていただきましたが
お部屋のオブジェや器は清水焼の「小川宣之氏」作ということで斬新なものが多かったです。


店内のお部屋「雪月花」


お部屋のオブジェ

 

この日のお昼のコース 4500円(税別)

アミューズ

フォアグラプリン 堀川牛蒡のムース
お皿には6個の瓢箪(5つはオレンジ)が描かれ「無病息災」を、お料理は「升」に
入っていて「益々繁盛に」
とのお店からのメッセージが込められています。

蒸し物

「宙に浮かぶ」イメージのカップで

香住産のズワイガニのフラン、ユリ根とキャビアを添えて、カニ味噌のソースで

お造り

「四種の余韻」 10種の音色(ソース)で奏でる新春の宴 のイメージ

ツバス(柚子こしょう・バジル・アンチョビとブラックオリーブのソース)
ヒラメ(スダチ味噌・黒ゴマのソース)・ウニ(グリーンマスタード・梅肉)
マグロ(大葉・橙ゼリー・金山寺山葵のせ)・お野菜(赤ピーマン・バルサミコ酢のソース)


八寸

フランスの瓦で使われている素材のお皿で 「一富士二鷹(いちふじにたか)」を表す

ベーコンとオリーブのガトー・鮭の幽庵焼・数の子・鶏肉のコンフィ
小海老と豆腐のムース・ツナのグジェール・三色パプリカ・安納芋と黒豆の茶巾絞り


コマの折り紙にメニューが書かれています

サラダ

「初日の出」のイメージ

ニシンのムース、下に茄子の揚げ浸しのゼリー寄せ、
太陽に見たけて「梅のソース」、柚子を使った泡のソースをかけて
「三茄子(さんなすび)」の意味を込めて

メイン

「新春の庭園」 メインは椿の花を表しています

甘鯛の黄身酢焼、蓮根チップ・はじかみ・菜の花、粟麩の田楽
鴨の小鍋(白みそ仕立てのお雑煮風)・甘鯛の鱗のフライ

食事

土鍋で炊いた丹波篠山産の「夢ごこち」

カレー風味のちりめん山椒・いくらのすぐき和え・胡瓜と蕪のヌカ漬け、赤だし

洋菓子

チョコチーズスフレ・ホワイトチョコとカシスのムース・ピスタチオのアイス
白コーヒーのエスプーマ・の4層 上に飴細工・アーモンドのヌガーを添えて

温かいラズベリーソースをかけて仕上げ

和菓子とお抹茶

玉手箱の中は・・・・

いろいろな和菓子
コーヒー味のお団子(白あんと生クリーム)・柚子羊羹・雪兎(上用饅頭)・ねりきり2品


ねりきりは鏡餅と三色団子に見立たててあります カワイイ!!


「今日のメニュー」をお土産に

季節感たっぷりのお料理を素敵な器と盛り付けで、「目」と「舌」で楽しめました。
たっぷり3時間、ゆったり・ほっこりした時間を過ごせました。
スタッフは男性ばかりでしたが、とても感じよくもてなしていただきました。

 

★オマケ★

せっかく嵐山まで来たので、渡月橋と天龍寺に寄りました。
 

 


住所:京都市右京区嵯峨天龍寺造路町33-25
電話:075-863-1551
営業時間:11:00~13:30(L.O) 17:30~20:30(L.O)
定休日:水曜日
ぐるなびのページ:http://r.gnavi.co.jp/s58jz2sh0000/

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコルピオーネ祇園

2016年01月09日 | イタリアン

築160年の元お茶屋の建物を改装されたお店
京都でも町屋レストランの先駆け的存在のイタリアン。
場所は四条花見小路を北へ上がったところにあります。
今回は高校の友達との恒例の集まりでディナーに伺いました。

こちらは「一休.com」のサイトで特別プランをネットで予約しました。
http://restaurant.ikyu.com/101451/
そこそこ良いレストランを空席情報を確認して予約でき、しかも割安なプランが多いので便利です。



店内

 

この日のディナー(グラスワイン付) 5000円

Zuppa(スープ)

京人参のスープ カプチーノ 

パン

自家製フォカッチャ

Antipasto(前菜)

タスマニアサーモンのサラダ

Primo(パスタ)

サルディーニャ産カラスミのバベッティーニ 

Pesce(魚料理)

寒鰆のフリット 

Carne(肉料理)

国産牛頬肉のラグー、北海道大納言、白インゲン

Dolce(デザート)

柚子のクレームアンジェとバニラアイス

Caffè(カフェ)

コーヒー・エスプレッソ・紅茶等


やや濃いめの味付けでしたが、風情ある空間でゆったり過ごせました。

住所:京都市東山区清本町381
電話:075-525-5054
営業時間:11:30 - 14:00(L.O.) 18:00 - 22:00(L.O.)
お店のHP:http://kiwa-group.co.jp/restaurant/365/

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする