京都の街はずれ、大将軍近辺(丸太町天神通りから北へ500mほど行ったところ)にある隠れ家的名店。
口の肥えた方に評判の和食のお店で、ここ数年ミシュランも獲得されています。
ご主人の野口さんは名店 和久傳の出身で、三条御幸町つばきの料理長もされていたそうですが、若くてとても気さくな感じの方です。
口の肥えた方に評判の和食のお店で、ここ数年ミシュランも獲得されています。
ご主人の野口さんは名店 和久傳の出身で、三条御幸町つばきの料理長もされていたそうですが、若くてとても気さくな感じの方です。
通常は夜のみの営業ですが、天神さんの25日のみ昼も営業されており、この日のランチは5500円。
でも25日のお昼は今年のみならず数年先まで満席らしいです。
夜の予約もなかなか難しそうですが、昼に6人以上なら7000円のお料理で予約できるということで
お友達6人を誘って1ヶ月ほど前から計画してランチに伺いました
1階はカウンター席で、2階は10名ほど入れる個室になっています。
私たち6人は2階の個室に入らせていただきました。
私たち6人は2階の個室に入らせていただきました。
この日のお昼のコース 8500円(税サ込)
先付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/df/9d8bd11bb74729172bdda0d88e17657b.jpg)
白ずいき、タコの子、車エビのポン酢ジュレ
暑い日にさっぱり、冷ややかで口にさわやか、とてもおいしく後の料理に期待が・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/df/9d8bd11bb74729172bdda0d88e17657b.jpg)
白ずいき、タコの子、車エビのポン酢ジュレ
暑い日にさっぱり、冷ややかで口にさわやか、とてもおいしく後の料理に期待が・・
お椀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/08/4b54f3dfccdde3f27d9198c5b4e036d2.jpg)
鱧と松茸と焼き茄子のすまし仕立て
なんと大きな松茸が!鱧も柔らかさ、塩加減、口当たり絶妙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/08/4b54f3dfccdde3f27d9198c5b4e036d2.jpg)
鱧と松茸と焼き茄子のすまし仕立て
なんと大きな松茸が!鱧も柔らかさ、塩加減、口当たり絶妙です。
お刺身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f9/293d14b0ba86eee770fb79efe9ff4e23.jpg)
カマスの炙り・ 鯛
いずれも新鮮で美味しい、カマスの炙り具合も絶妙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f9/293d14b0ba86eee770fb79efe9ff4e23.jpg)
カマスの炙り・ 鯛
いずれも新鮮で美味しい、カマスの炙り具合も絶妙
和え物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/60/933a1abf38675bcb278912023cd864db.jpg)
新小芋と三度豆の胡麻和え
子芋は香ばしく揚げてあります。たっぷりのゴマだれが風味豊か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/60/933a1abf38675bcb278912023cd864db.jpg)
新小芋と三度豆の胡麻和え
子芋は香ばしく揚げてあります。たっぷりのゴマだれが風味豊か。
焼き物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1e/dc810a019255309b6c7f0f42db0e04c9.jpg)
琵琶湖の若鮎と賀茂茄子、 山椒醤油で
見事に焼かれた鮎。頭からシッポまで美味しくいただきました。
濃い目の醤油だれも山椒がきいていて夏にあいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1e/dc810a019255309b6c7f0f42db0e04c9.jpg)
琵琶湖の若鮎と賀茂茄子、 山椒醤油で
見事に焼かれた鮎。頭からシッポまで美味しくいただきました。
濃い目の醤油だれも山椒がきいていて夏にあいます
焚き合せ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/96/cbe2b16fde6ae03e1818f60c3a70a390.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b6/7538eacff834b820e193e22477d89ec6.jpg)
アコウのかき揚げと、冬瓜の焚き合わせ
器も素敵。このお料理もおいしかったです。
ご飯物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/da/48dfca850ad48bb0b32fa5700ac0078c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/26/079980ed7e24d7d714f6921d9d20d218.jpg)
鱧と松茸の炊き込みご飯・漬物・赤だし
土鍋で焚かれたご飯。こちらも松茸がたっぷり!!
お腹いっぱいなのに思わずお替りさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/da/48dfca850ad48bb0b32fa5700ac0078c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/26/079980ed7e24d7d714f6921d9d20d218.jpg)
鱧と松茸の炊き込みご飯・漬物・赤だし
土鍋で焚かれたご飯。こちらも松茸がたっぷり!!
お腹いっぱいなのに思わずお替りさせていただきました。
水物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f5/d675840c427438d1b3a3fbd7738833db.jpg)
水羊羹、じゅんさいの黒蜜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f5/d675840c427438d1b3a3fbd7738833db.jpg)
水羊羹、じゅんさいの黒蜜
やはり評判通り、和食の名店の中でも一段上のおいしさ。
今日は暑かったので、冷たいほうじ茶を2杯ずついただきましたが、これも料金に入っていたかもしれません。
夜は2万円前後するので気軽にはいけませんが、また訪れたいお店です。
住所:京都市上京区天神道上ノ下立売上ル北町573-11
電話:075-276-1630
営業時間:17:30~21:00まで入店可
定休日:月曜
食べログの情報:http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260501/26018304/