光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

今年のプロジェクト・4・ターミナル駅舎の製作・2

2011-06-14 20:35:02 | ストラクチャー

 今回はターミナル駅の製作の続きです。

 TOMIX・KATOの高架駅を下屋に使う駅舎ですが上屋はオリジナルで製作する方向です。
 今回の駅舎はターミナル駅を想定しているので単なる高架駅では迫力不足と感じていましたし、メーカーの異なるKATOもTOMIXもこと高架駅では良く似た外見になってしまっているので個性に乏しい印象でした。
 加えて地方都市のターミナルはホテルやショッピングセンターを内蔵した駅ビルである事が多いのでその種の大型ビルを作る方向をかねて検討していました。

 その上屋ですが建物の幅に見合う高さを検討しましたが、パーツの関係で14センチ(7階相当)の方向です。
 壁面の芯は半透明のプラダンを使い幅は558ミリとしました。これはTOMIXの駅の1階の構造から壁の繋がりが不自然に見えない様にした結果です。同様に奥行きも店舗部分の壁面のつながりから65ミリに設定しています。

 仮組みで配置したのが写真の図ですが予想以上のマッス(塊)感のあるターミナル駅らしさが出てきたような気がします。
 元々これを配置するレイアウトを持っていないのですが、正直こんなのが置けるレイアウトが欲しい気持ちになります(汗)

 橋上駅と階段とのマッチングをどうするかも課題ですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。