![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f1/55dac99cdb20d2630b0918087c814e2b.jpg)
先々週に予約していたカーコレクション第14弾をやっと入手しました。
今回は現代の軽自動車編。軽自動車というのはかねて待ちかねていたジャンルでした。
これまでのカーコレでもダイハツミゼット、スバルサンバー(2タイプ)ホンダTN360トラック、そしてスバル360などがリリースされていますが、サンバーを除くと最近の風景には使いづらいものが多かったので今回のリリースは朗報でした。
ラインナップはスズキワゴンR、ダイハツハイゼットカーゴ、三菱Iミーブ、ホンダトゥディの4種。
特にトゥディのNゲージスケールモデルのリリースは個人的に「まさか」の衝撃でした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a0/68e4fd1fa72497661712c5accd7e4575.jpg)
この車種は当時の軽自動車の中でも飛びぬけて個性的だった事もあり現役時代から「逮捕しちゃうぞ」「機動警察パトレイバー」などのアニメ、漫画の露出も多かった車種でした。
パトカー仕様を期待したかったですが(ひょっとしたらシークレットにあるのかもしれませんが)今回入手したものにはありませんでした。
個性的過ぎたのか後に追随する車種がほとんどありませんでしたが、カーコレでは80年代車がやや手薄だったのでその意味でもうれしい選択でした。
一方、90年代の軽自動車のエポックといえるワゴンRの方は多数の追随車を産み出し一部で便宜的に「ワゴンRタイプ」などという「ジャンル」で呼ばれた時期もあったほどのヒットとなりました。
言い換えればこれとオデッセイがあるかないかで「80年代以前」「90年代以降」といった時代設定の区分けが可能なほどの車種といえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d2/025f340ffd5cabc7b5220649171bcee7.jpg)
純粋に「現代の軽」と呼べるのはハイゼットとⅰですが、ハイゼットの場合、営業車ばかりではなく福祉仕様の普及も多いので病院や介護施設用への転用も可能です(この種の車はコストの関係かノーマルの白や銀にロゴを書き込んだ程度のものが多いのでその意味でも今回の地味めなカラーリングは使えそうです)
ⅰの方は紅白ツートンのイメージカラーがかなり目立つ(割には実車をあまり見ないのですが)のでレイアウト上のワンポイントとして使うのが向いていそうです。
これらの車、試しに他の車に混ぜて配置しましたが、それだけで通りのリアリティと活気が一気に高まったのには驚かされました。
やはり最近の軽の普及の高さを改めて感じさせられます。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_mokei/img/railroad_mokei150_49.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_mokeilayout/img/railroad_mokeilayout150_49.gif)
にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。