だいぶ間が開きましたが、ターミナル駅舎の製作、今回も上屋の続きです。
問題は上屋の壁面をどう処理するかですがプラダンそのままではあまりに味気ないので他から壁面パーツをあてがう事を考えていましたが何分ピンと来るものがないのが難です。
結局、壁面パーツ(?)は同系色のクラフト紙を使うことにしました。実に安直ですがプレーンなイメージの駅舎には案外似合う気がします。
一定の幅に切り出したクラフト紙を一定の間隔でプラダンに貼り付けていっただけの安直さ(恥)
新兵器の助けもあったのですが何分単調な工程で今回の製作では一番疲れるところではありました。
橋上駅舎にかかる中央部だけは薄っぺらでは雰囲気が出ないのでフォルマーの近代駅舎の屋根部分のパーツを壁面に転用しました。
駅前広場は路面電車の線路を通す関係から5ミリ厚のグーパネにグレー塗装したものを使いました。
線路の部分は欠き取りを切りましたが併用軌道はここでは似合わない気もしたので紙粘土か何かで地面をつけようかと思います。
何かやって行く内に駅舎よりも駅前広場のほうが面白くなり始めていますが、これからどうなりますか。
にほんブログ村
にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。