光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

鉄博風モジュールをいじる・1

2013-07-15 18:50:48 | モジュール・3
 連日の酷暑。夜になっても殆ど熱帯夜同然(実際二三日は熱帯夜でしたが)
 前にも書いた様にこんな時期はまずレイアウトの工事など出来っこありません。

 工作類も必然的に「暑くてもできる事」「台所の隅っこでもできる事」になってきます。
 今回はそんな簡単なメイクアップから。

 ミニSLレイアウトが運転会用モジュールに移設された関係で現在は鉄博風モジュールが入れ替わりに家に入っています。
 このモジュール自体は設計の杜撰さもあって建物としては破綻した代物で後から屋根やら壁面やらを追加した位では手に負えません。

 とはいえ、運転会の際の展示スペースとしてはどうにか有効に機能している様ですのでもう少し博物館らしい活気を出す方向で手を加えて見ます。

 モジュールの左手前から奥にかけて鉄博に通じる高架の通路(TOMIXの高架橋を転用)が通っています。
 ここは高さも10センチ以上あって運転会などで配置された時に子供の目線で目の高さに近くなる高さでもあります。

 ですがこれまでは予算と時間の不足でカメラ小僧2,3人が真下を通るモジュールの本線を眺めているだけ。
 寂しすぎる事夥しい状態でしたのでここをもう少し賑わわせる事にしました。但し予算の関係で追加パーツの予算なし。
 あくまで手持ちのパーツの活用です。

 ここを通行人だけで埋め尽くすのは賑やかにはなりますが手間と金が掛かるだけでなく風景としてのメリハリにも欠けます。
 そこで「展示物」としてミニカーを併置する事にしました。
 以前紹介した事のあるガチャ系のスーパーカーのミニカーを数台。
 これらを適度に配置して「スーパーカー大会」にしました。
 コンパニオンはいませんがメイドなら「メイドっ娘」の余りがまだ残っていましたからこちらで代用。

 手前のベンチにも座りポーズの人形を並べましたが手持ちが「農夫」ばかりだったので「麦わら帽子の集団」と言う異様なギャラリーが現出しています。
 ついでに先日製作の「マイティライナー」も並べてお茶を濁します。

 これを配しただけで全体の活気も上がってきました(笑)

光山鉄道管理局
 HPです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村
<script type='text/javascript' src='http://blogparts.blogmura.com/pts/js/parts_view.js' charset='UTF-8'></script><script type='text/javascript'>parts(594429,"ffffff","200","001eff",600000,"99","1686","arrival","http://pub.ne.jp/arccentral/");</script>
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。