今回は「鉄博風」モジュールの改装のはなしから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2a/a9fbda6c3427718a2e57658a20edf971.jpg)
博物館内部の展示物の主役は言うまでもなく運転会でメンバーの持ち込んだ車両たちですが、それ以外のスペースをベンチと人形で埋めることなどとてもできない相談でした。
イベントスペースで「Nスケールのモジュールレイアウト」なんてふざけたものも作りましたがそれでも不足です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/70/7982d1f86fcbe8d8b3cf24e7a8698260.jpg)
ここは鉄道以外の展示物も充実させる必要があります。
クルマについては消防車やバスの余りの中からできるだけ型の古そうなものを選んで並べました。
その他ヘリコプターも小さい物を並べます。手持ちには最近話題のオスプレイなんかもあるのですがでかすぎて置けません。
後は彩りついでに「飛行船」をモニュメント風に置いてみましたがこれは意外に似合いました。
ここまでで想像していた以上に活気が出てきたのですが更に調子に乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a3/4af164b20ff96e936e8def7ec6974ab7.jpg)
手前側の休憩所の屋上に「飛行機付き潜水艦」展示スペースの奥に「救難用小型潜水艇」なんかの非実在系のりもののレプリカが展示される仕儀に(笑)
メカ自体に最低限のリアリティが求められるとは言え、なるほど「博物館」ならこれ位のミスマッチも違和感なく配置できるというのは我ながら瓢箪から駒的な発見でした。
(そういえば前の運転会の時もターンテーブル上に自走式「ヤマト」が載っていましたし)
光山鉄道管理局
HPです。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_mokei/img/railroad_mokei150_49.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_mokeilayout/img/railroad_mokeilayout150_49.gif)
にほんブログ村
<script type='text/javascript' src='http://blogparts.blogmura.com/pts/js/parts_view.js' charset='UTF-8'></script><script type='text/javascript'>parts(594429,"ffffff","200","001eff",600000,"99","1686","arrival","http://pub.ne.jp/arccentral/");</script>
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2a/a9fbda6c3427718a2e57658a20edf971.jpg)
博物館内部の展示物の主役は言うまでもなく運転会でメンバーの持ち込んだ車両たちですが、それ以外のスペースをベンチと人形で埋めることなどとてもできない相談でした。
イベントスペースで「Nスケールのモジュールレイアウト」なんてふざけたものも作りましたがそれでも不足です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/70/7982d1f86fcbe8d8b3cf24e7a8698260.jpg)
ここは鉄道以外の展示物も充実させる必要があります。
クルマについては消防車やバスの余りの中からできるだけ型の古そうなものを選んで並べました。
その他ヘリコプターも小さい物を並べます。手持ちには最近話題のオスプレイなんかもあるのですがでかすぎて置けません。
後は彩りついでに「飛行船」をモニュメント風に置いてみましたがこれは意外に似合いました。
ここまでで想像していた以上に活気が出てきたのですが更に調子に乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a3/4af164b20ff96e936e8def7ec6974ab7.jpg)
手前側の休憩所の屋上に「飛行機付き潜水艦」展示スペースの奥に「救難用小型潜水艇」なんかの非実在系のりもののレプリカが展示される仕儀に(笑)
メカ自体に最低限のリアリティが求められるとは言え、なるほど「博物館」ならこれ位のミスマッチも違和感なく配置できるというのは我ながら瓢箪から駒的な発見でした。
(そういえば前の運転会の時もターンテーブル上に自走式「ヤマト」が載っていましたし)
光山鉄道管理局
HPです。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_mokei/img/railroad_mokei150_49.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_mokeilayout/img/railroad_mokeilayout150_49.gif)
にほんブログ村
<script type='text/javascript' src='http://blogparts.blogmura.com/pts/js/parts_view.js' charset='UTF-8'></script><script type='text/javascript'>parts(594429,"ffffff","200","001eff",600000,"99","1686","arrival","http://pub.ne.jp/arccentral/");</script>
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。