最近、私の現住地周辺でよく見かける「きぬた歯科インプラント」の黄色い看板(一部黄色くないのもありますが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f9/67d335382cf2e2157682ba5ef834f21f.jpg)
八王子から結構な距離にあるわたしの現住地でもここ数年見掛ける頻度が増えていたのですが、先日山梨の田んぼの真ん中にまでこれが進出していたのを見つけた時には驚かされました。
(写真の看板通りに走行したら西八王子駅前までたっぷり100キロは走らされそうです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/16/7f8e4818977e7627b2686430a162d37f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/33/e0a1b8e13d0e9ead67bf989cf4a3d46b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0f/d6bf4ca0512f865de6482349be2cbc2c.jpg)
山梨でさえそうなのですから、国道16号沿いの相模原から狭山辺りまでの間を走ると殆ど林立状態といっていいほどの頻度でこれを見掛けます。
それも野だて看板なんてレベルでなくビルの屋上看板にまで進出しているのですから凄まじい。
ある意味、八王子を中心として埼玉南部~神奈川・山梨にかけての一帯ではこの看板が風景の一部と化している感すらあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c7/3682712469091784d3ae4c0e6d362cd9.jpg)
そのきぬた歯科インプラントの看板ですが、先日立ち寄った中野の「LEVEL UPPER」というショップでレイアウト用アクセサリとして製品化されていて驚かされました。
それも絵柄違いで2種類。
HO・Nの両方に対応しているとの事でキットも大小ひとつづつ入っていますが、HO用と思われる大型のものも「ビルの屋上看板」として通用するレベルと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/68/44ac8e58e273aeaaa250c6c759590a09.jpg)
キットの見た目はキワモノっぽいですが、ペーパーキットの看板としてはなかなかしっかりした構造でこれ単体でも十分使えるレベルです。
但し、組み立てにはピンセットとカッター、クラフトボンドくらいは必須ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d9/938deb228c11e9cd0e7feb03f56f8b05.jpg)
先日落成したばかりの東京ジオラマファクトリーの雑居ビルなんかの屋上に据えるにはぴったり。
(HO用は下の空間が空いてしまいますがここにもう一枚看板を追加しても様にはなると思います)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c2/4cc8f681d8818de945db6979ed7a5fa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4d/1538eb46ba39730fd155825b9250cf16.jpg)
レイアウトにこれを組み込むと「気分は八王子(か相模原)」かもしれません(まあ、山梨の例から言って、遠隔地を想定したレイアウトでも行けそうですがw)
で、先日行きつけのショップに予約品を引き取りに行った折に、そこのご店主とたまたまこの看板の話をしたら、なんとご店主の所にもこのキットが常連客からの進物として届いていてびっくりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/27/8f60be4e601f4f05422a2e314ca9737d.jpg)
恐るべしLEVEL UPPER。恐るべしきぬたインプラント(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f9/67d335382cf2e2157682ba5ef834f21f.jpg)
八王子から結構な距離にあるわたしの現住地でもここ数年見掛ける頻度が増えていたのですが、先日山梨の田んぼの真ん中にまでこれが進出していたのを見つけた時には驚かされました。
(写真の看板通りに走行したら西八王子駅前までたっぷり100キロは走らされそうです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/16/7f8e4818977e7627b2686430a162d37f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/33/e0a1b8e13d0e9ead67bf989cf4a3d46b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0f/d6bf4ca0512f865de6482349be2cbc2c.jpg)
山梨でさえそうなのですから、国道16号沿いの相模原から狭山辺りまでの間を走ると殆ど林立状態といっていいほどの頻度でこれを見掛けます。
それも野だて看板なんてレベルでなくビルの屋上看板にまで進出しているのですから凄まじい。
ある意味、八王子を中心として埼玉南部~神奈川・山梨にかけての一帯ではこの看板が風景の一部と化している感すらあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c7/3682712469091784d3ae4c0e6d362cd9.jpg)
そのきぬた歯科インプラントの看板ですが、先日立ち寄った中野の「LEVEL UPPER」というショップでレイアウト用アクセサリとして製品化されていて驚かされました。
それも絵柄違いで2種類。
HO・Nの両方に対応しているとの事でキットも大小ひとつづつ入っていますが、HO用と思われる大型のものも「ビルの屋上看板」として通用するレベルと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/68/44ac8e58e273aeaaa250c6c759590a09.jpg)
キットの見た目はキワモノっぽいですが、ペーパーキットの看板としてはなかなかしっかりした構造でこれ単体でも十分使えるレベルです。
但し、組み立てにはピンセットとカッター、クラフトボンドくらいは必須ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d9/938deb228c11e9cd0e7feb03f56f8b05.jpg)
先日落成したばかりの東京ジオラマファクトリーの雑居ビルなんかの屋上に据えるにはぴったり。
(HO用は下の空間が空いてしまいますがここにもう一枚看板を追加しても様にはなると思います)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c2/4cc8f681d8818de945db6979ed7a5fa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4d/1538eb46ba39730fd155825b9250cf16.jpg)
レイアウトにこれを組み込むと「気分は八王子(か相模原)」かもしれません(まあ、山梨の例から言って、遠隔地を想定したレイアウトでも行けそうですがw)
で、先日行きつけのショップに予約品を引き取りに行った折に、そこのご店主とたまたまこの看板の話をしたら、なんとご店主の所にもこのキットが常連客からの進物として届いていてびっくりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/27/8f60be4e601f4f05422a2e314ca9737d.jpg)
恐るべしLEVEL UPPER。恐るべしきぬたインプラント(笑)