以前NewDaysのJRE鉄コレの話をした時に、南武支線仕様の101系のことを書いた事があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/09/95b5149691271a6645b88a6f90c98166.jpg)
あの時のラインナップの中でわたしの心に引っかかったモデルの一つがこの仕様だったのですが、かといってあの時点では通常品の鉄コレでこの仕様に当たる事がなく半ば忘れていた存在でした。
NewDays仕様のモデルについては以下のリンクを
NewDays鉄コレの「101系南武支線仕様」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/99/94d12586f31f5703c456d826effe956a.jpg)
が、先日行きつけの中古ショップで通常品の2連モデルが見つかり、やっと念願を叶えた次第です。
今回のモデルは101系とはいえ2連化の仕様なので「両方がクモハの2連」という見た目の点では101・103系顔の電車の中でもかなりの変わり種と思います(カラーリングもかなり個性的な上にインバータクーラーが屋根上にドカンと腰を据えた重装感も半端ないですが)
かねて気になっていたモデルだけに帰途で動力と走行化パーツも都合し、翌日の早朝「車の中で一気に組み立てる」加工を済ませました(この辺の経緯については改めて書くこともあるかと思いますが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b9/d891ca8eb14e24f9a7afaca4a9a91b1e.jpg)
N化した101系の2連は短編成ながらなかなかの存在感。小レイアウトにもよく似合う4扉20M級電車とは言えると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/09/95b5149691271a6645b88a6f90c98166.jpg)
あの時のラインナップの中でわたしの心に引っかかったモデルの一つがこの仕様だったのですが、かといってあの時点では通常品の鉄コレでこの仕様に当たる事がなく半ば忘れていた存在でした。
NewDays仕様のモデルについては以下のリンクを
NewDays鉄コレの「101系南武支線仕様」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/99/94d12586f31f5703c456d826effe956a.jpg)
が、先日行きつけの中古ショップで通常品の2連モデルが見つかり、やっと念願を叶えた次第です。
今回のモデルは101系とはいえ2連化の仕様なので「両方がクモハの2連」という見た目の点では101・103系顔の電車の中でもかなりの変わり種と思います(カラーリングもかなり個性的な上にインバータクーラーが屋根上にドカンと腰を据えた重装感も半端ないですが)
かねて気になっていたモデルだけに帰途で動力と走行化パーツも都合し、翌日の早朝「車の中で一気に組み立てる」加工を済ませました(この辺の経緯については改めて書くこともあるかと思いますが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b9/d891ca8eb14e24f9a7afaca4a9a91b1e.jpg)
N化した101系の2連は短編成ながらなかなかの存在感。小レイアウトにもよく似合う4扉20M級電車とは言えると思います。