光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

鉄道コレクション第33弾に思う事(汗)

2025-01-11 05:16:08 | 車両・私鉄/民鉄
 先日、ハローマックと共に予約品を引き取ってきました鉄道コレクションの第33弾。

20241209SE (14).jpg
 今回は東武、伊豆急、近鉄、名鉄、西鉄という組み合わせは「コレクション」という観点では「日本の私鉄電車を網羅した」という満足感はありそうですし、そのいずれもが過去のシリーズで複数の編成がラインナップされているので、過去のモデルと合わせて「東武コレクション」「近鉄コレクション」のノリを楽しむ事もできましょう。

 さて、引き取ってきたまでは良かったのですが、そのお値段には思わず引いてしまいました。
 何しろ1両当たりのお値段が2500円以上。
 これはかつて鉄コレ第一弾が出た時に「1両をパンタを交換して動力化した価格」にほぼ匹敵します。
 最近の諸物価高騰の折、鉄コレも無事では住むまいと思っていましたが今回のは想像以上でした。
 ここまで単価が上がると従来の鉄コレの低価格を支えてきたブラインドパッケージ販売もそろそろ限界かなと言う気がします。

 「箱買いして後はのんびり動力化する」なんて呑気な真似もそろそろ難しいですし「狙った1、2種のために何両かの(その人にとっての)ハズレを引く」と言う購買形態は尚の事難しくなると思います(中古ショップの買取価格も物によっては結構渋いですし)

 特に今回の様に「各地区の私鉄電車の中から5編成」と言う組み合わせの場合、地域によるファンの偏在の影響も大きいでしょうし(個人的な感覚で言えば「伊豆急」と「西鉄」を一緒に買って満足するユーザーはちょっと想像しにくいです)

 とお値段については少なからず問題を感じた今回の鉄コレですが、一旦そこをリセットしてみる分には結構バラエティ豊かなラインナップということはできると思います。

 個々のラインナップについてはまあ、次の機会にでも(汗)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。