「花・昆虫との田舎暮らし暦」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
ダルマフジ ミヤコワスレ ワスレナグサ 月見草 ナンジャモンジャ
(2024年05月06日 | 果実・花)
”晴耕雨読”と言う言葉がある。晴れた日は畑を耕し雨の日は読書をすると言... -
伊吹麝香草 花筏 アマドコロ オダマキ 十二単 アケビの雄花雌花
(2024年05月01日 | 果実・花)
北側の土手、カタクリの後にクローバ... -
蔓3種 ナニワイバラ モッコウバラ ダルマフジ 白雪草 オガタマ ベニバナトキワマンサク
(2024年04月30日 | 果実・花)
昨日から続く雨、大雨ではなく降ったり止んだりだが一日中、こんな天候だ。ゴールデ... -
アーモンド ゆすら梅2種類 紫大根花 キクザキイチゲ アミガサユリ
(2024年04月22日 | 果実・花)
お隣の家で見たアーモンドの花の美しさに惚れ、一昨年植えた。昨年は1,2輪だった... -
池田町チューリップ 枝垂れ八重桜 シラネアオイ ヤマシャクヤク 胡蝶蘭
(2024年04月16日 | 果実・花)
先日、ヤフーニュースの地元版に紹介... -
椿 ユキヤナギ 利休梅 スミレ2種 カタクリ
(2024年04月08日 | 果実・花)
午後から雨になった今日の岐阜。天候は頭痛を起こすこともあり気にする方だ、今日の... -
2024年4月2日大津谷のソメイヨシノ ヤマザクラ 枝垂桜 ジャコウアゲハとウマノスズクサ
(2024年04月03日 | 果実・花)
4月3日、大雨の今日だが昨日はお花見には絶好の暖かさと青空だった。今年の岐阜県... -
木瓜の花(ピンク色)杏子 シデコブシ 団扇の木 ワサビ 池掃除
(2024年03月23日 | 果実・花)
山茱萸を中心に花々が重なり合う場所がある。ベランダから東に見える光景で毎朝、ス... -
四季桜 小彼岸桜 サギの巣 ネコヤナギ 春蘭 山茱萸
(2024年03月18日 | 果実・花)
3月も彼岸入りを迎えた。ソメイヨシノ桜の開花を前に三寒四温の日々、体調を維持す... -
椿2種 土佐水木 沈丁花 木瓜(赤)利休梅の花芽 カタクリの芽生え
(2024年03月12日 | 果実・花)
三寒四温、正しくこの頃の天候がそれである。だんだん暖かくなるのはうれしいがこれ... -
春先の草花 ミニオドリコソウ イヌフグリ ぺんぺん草 ホトケノザ 土筆
(2024年03月04日 | 果実・花)
なごり雪とは春になっても残っている雪と春に降る雪の2つの意味があるそうだ。先週... -
ユキヤナギ 梅 オウレン 雪割草 セツブンソウ
(2024年02月26日 | 果実・花)
花の開花時に思うのは例年通りの時期かどうかだ。桜の開花時期で騒ぐがそれが影響し... -
春を告げる花々 蕗の薹 福寿草 しだれ梅 ミツマタ マンサク
(2024年02月19日 | 果実・花)
まるで3月半ばのような暖かい日が続いた。庭・畑の花々がにぎやかになってきた。先... -
日出 梅 リュウキンカ 福寿草
(2024年02月15日 | 果実・花)
日の出がだんだん北に移動するとともに早くなってきて、散歩の時間帯に合って来た。今... -
大雪 池田町雪景色 ドカ雪
(2024年01月25日 | 景色)
驚くほどの雪の降り方だった。”津軽海峡冬景色... -
大雪 犬矢来(製作2つ)池の明かりと電源箱 寒あやめ ビワの花
(2024年01月24日 | 趣味)
雪の多い我が郷だが、今期は5cmぐらいの積雪までだった。が、今回は大雪に。数年... -
朝焼けから日の出 紅葉 リョウブ ブルーベリー ユキヤナギ 山茶花と椿 老爺柿
(2024年01月08日 | 果実・花)
昨夜の雪、5cmぐらい積もった。朝方には三日月も見えたが、東の方角に広がった暑... -
初雪日の日の出 冠雪 水槽の氷 霜 シモバシラに出来た霜柱 漢方薬 呉茱萸湯
(2023年12月22日 | 景色)
12月18日、我が郷の初雪だ。見るからに水分を多く含むベタベタの雪だが5cmぐ... -
時雨時の虹 紅葉 モミジとニシキギ 黄葉 マンサク カマツカ 池田山の黄葉 モチノキと紅葉 アカゲラ
(2023年12月06日 | 景色)
12月入りである。月毎のカレンダーが最後の1枚になると♫今年も終わりですね~の... -
朝焼け 欅と虹 モチと棒樫の剪定 椿と山茶花 ヒサギ(楸)
(2023年11月30日 | 出来事)
日が短くなり、日の出前の朝焼けを見...