皆さんこんにちはtatuakicadoです(^O^)
日曜の朝は村の駅の掃除当番でした~途中列車が3本くらい通ってあの列車に乗ってみたいとか思いましたね。最近ようつべで氷菓と言う作品を見ています、今ごろですかとか思われそうですが( ̄▽ ̄;)コナンや金田一のように意地悪な設定ではなく謎解きも面白いです。やはり推理アニメはこの方が面白いですね。あ、後シャーロック・ホームズの迷宮も好きなんですよ私。
さて昨日のサイエンスゼロは題して「動物の嗅覚」がテーマでした。犬やネズミ線虫などは嗅覚が優れています、その研究が近年急激に発達しています。
線虫がガン患者の尿の臭いをかぎ分けることがわかりました。線虫は土の何処にでもいます、ガン患者の尿に線虫が集まってきます。ガン患者には得意な臭いがあると言います、線虫は嗅覚のメカニズムが哺乳類と一緒で嗅覚研究には使いやすいと言います。線虫には嗅覚受容体が1200もあり多くの臭いをかぎ分けます。しかし臭いには非常に沢山あるのに受容体はそんなに種類がありません。ひとつの臭いに対して色んな受容体が作用することによりかぎ分けているのです。
さてアフリカ像は生物の中で受容体がもっとも多いです。
アフリカオニネズミは地雷の火薬のトリニトルエンをかぎ分けると言います。
昆虫も嗅覚が優れています、ミツバチは実際に爆薬検査に利用されています。しかし昆虫は受容体が反応すると直ちに脳に伝わります。単純なので機械にも応用できます。カイコガの受容体を遺伝子操作で作った細胞をチップに入れ電気操作する機械が開発されています。しかし空気中の臭いは検知できません。そこで蚊の嗅覚受容体を遺伝子で作り水の中に入れ機械を繕うと言う研究を紹介していました。
しかし臭いが検知できてもどこに臭いのもとがあるのか今の段階ではわかりません。動物は2キロ離れていても目標が分かると言います。
以上が内容でした。
たしか臭いの仕組みでは鍵穴説と振動説があったんですよね。周波数のように音や光で識別しているわけではなく鍵穴に鍵を通すように嗅覚は出来てることが分かっているんですね(味覚も同じ)日本も活躍すると良いですね。
そりでは皆さん今週も頑張りましょう。
そりではm(__)m
日曜の朝は村の駅の掃除当番でした~途中列車が3本くらい通ってあの列車に乗ってみたいとか思いましたね。最近ようつべで氷菓と言う作品を見ています、今ごろですかとか思われそうですが( ̄▽ ̄;)コナンや金田一のように意地悪な設定ではなく謎解きも面白いです。やはり推理アニメはこの方が面白いですね。あ、後シャーロック・ホームズの迷宮も好きなんですよ私。
さて昨日のサイエンスゼロは題して「動物の嗅覚」がテーマでした。犬やネズミ線虫などは嗅覚が優れています、その研究が近年急激に発達しています。
線虫がガン患者の尿の臭いをかぎ分けることがわかりました。線虫は土の何処にでもいます、ガン患者の尿に線虫が集まってきます。ガン患者には得意な臭いがあると言います、線虫は嗅覚のメカニズムが哺乳類と一緒で嗅覚研究には使いやすいと言います。線虫には嗅覚受容体が1200もあり多くの臭いをかぎ分けます。しかし臭いには非常に沢山あるのに受容体はそんなに種類がありません。ひとつの臭いに対して色んな受容体が作用することによりかぎ分けているのです。
さてアフリカ像は生物の中で受容体がもっとも多いです。
アフリカオニネズミは地雷の火薬のトリニトルエンをかぎ分けると言います。
昆虫も嗅覚が優れています、ミツバチは実際に爆薬検査に利用されています。しかし昆虫は受容体が反応すると直ちに脳に伝わります。単純なので機械にも応用できます。カイコガの受容体を遺伝子操作で作った細胞をチップに入れ電気操作する機械が開発されています。しかし空気中の臭いは検知できません。そこで蚊の嗅覚受容体を遺伝子で作り水の中に入れ機械を繕うと言う研究を紹介していました。
しかし臭いが検知できてもどこに臭いのもとがあるのか今の段階ではわかりません。動物は2キロ離れていても目標が分かると言います。
以上が内容でした。
たしか臭いの仕組みでは鍵穴説と振動説があったんですよね。周波数のように音や光で識別しているわけではなく鍵穴に鍵を通すように嗅覚は出来てることが分かっているんですね(味覚も同じ)日本も活躍すると良いですね。
そりでは皆さん今週も頑張りましょう。
そりではm(__)m