なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

大人の科学「万華鏡プロジェクター」作成してみました

2020年12月11日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
今日は非常に暖かい天気でした、昨日がヤマザキのクリスマスケーキの予約締め切り日だったそうで申込用紙の束がありました。でも都会ならクリスマス当日に安売りしていませんか?都会って良いなあー(^_^;)
さて昨日発売された(再販番です)大人の科学「万華鏡プロジェクター」を買い組み立てていました。
まず、組み立ては40分くらいで終わります。しかし夜などの暗いところでないとスクリーンに綺麗に投影出来ません。
こんな筐体です、写真はのぞき見るタイプです。
これがスイッチです、回してONにさせます。
光源はこうなっています、LEDです。
こっちはのぞき見るモードです。
こっちは水に入ったビーズです、両端に輪ゴムを巻いて抜けないようにします。
しかし液体のりが無かったのでタダの水です、これはスノードームを作る要領でできあがります。
電池ボックスはこんなタイプ、結構考えられています。
投影しているときです。
結構明るく光っています。
こんな風に通します。
中身はこんな三角の鏡を合わせます、万華鏡用の鏡がありそれをテープで巻いて作ります。
投影したところです。
今回作ってみましたが鏡以外は非常に簡単です。
電池は単三2本です。
皆さんも年の終わりに、年の初めに作ってみてはいかがでしょうか。
目で見る顕微鏡のようなモードは横からLEDが投影するため綺麗です。
投影モードはLEDの光が直行するので明るいです。
完全な暗闇を作りましょう、他の明かりをできるだけ全て消灯するべきです。
さて、このブログの物作りの記事はこれでお終いです。
また来年、何を作るのでしょうか?
私はまだ決めていません。
来年の電子工作記事を期待しないで(^^;)お待ち下さい。
そりでは良い週末を。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする