全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

大妻女子大学千代田キャンパスに出かけてきました。

2019-06-26 04:00:00 | 気になる 大学研究

 今回大妻女子大は初訪問。大都会ど真ん中である。

+++++ +++++

 施設設備の充実ぶりに驚いた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

任務終了!

2019-06-22 16:01:30 | 気になる 大学研究

 本日の分で6月の部活動生徒引率1回、進路指導4回の“出張series”が終わりです。お疲れさま、自分。

 明日は自宅に籠り、出張の報告書とテスト(案)作成です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5件目 〜その2〜

2019-06-22 13:06:31 | 気になる 大学研究

 新宿駅経由で最寄り駅に着きました。これから徒歩で説明会の会場に向かいます。「The・都心」という感じ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵大学再訪

2019-06-20 04:00:00 | 気になる 大学研究

 前回訪問したのは10年以上前。15日(土)午後、武蔵大学に出かけました。

 西武池袋線江古田駅からのルートはこうなります。

 

 ずいぶんキャンパスの印象が違った感じがしました。教育内容の説明ではやはり、ゼミでの学習を強調していました。
 ’21年からの入試制度変更については、英語外部試験の取り扱い(得点化)が、13日に出かけた明治学院大学と、微妙な差があることがわかりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四件目 2

2019-06-15 13:15:00 | 気になる 大学研究

 午前中のGTEC監督後、学校をでました。ただいま最寄駅着。これから会場の大学に向かいます。一昨日と違い、いかにも梅雨時らしい、梅雨寒です。
 ついてない... (^_^;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学入試説明会 まさかの今年四件目

2019-06-15 12:00:00 | 気になる 大学研究

 午後から、ゼミで有名な都内の大学の入試説明会です。
 十数年ぶりの訪問です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子栄養大学に出かけて来ました。

2019-06-14 04:00:00 | 気になる 大学研究

 公務多忙です。でも、進路指導部スタッフが、自分の目で見る「学校研究」は大事です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3件目 その2

2019-06-13 13:45:50 | 気になる 大学研究

 大宮駅で早めの昼ごはん。ただいま最寄駅着。これから徒歩で説明会の会場に向かいます。

 梅雨時の晴れ。夏空。暑い。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学入試説明会 行きまぁ~す。

2019-06-13 11:35:00 | 気になる 大学研究

 午前の授業が終わりました。ただいま学校出発です。梅雨時ですが、カサは不要のようで助かります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年3件目の大学入試説明会

2019-06-13 04:00:00 | 気になる 大学研究

 三者面談期間です。午後から明治学院大学説明会です。勤務校としてgood relationship(良好な関係)維持が必須の大学です。

 説明会の会場は現地ではなく、すぐそばのホテルです。
 ・・・残念。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二件目の大学入試説明会 続き(追記)

2019-06-05 13:15:00 | 気になる 大学研究

 途中駅(乗換駅)で昼食と時間調整。ただいま最寄駅着。
 これから徒歩で現地です。

+ + + + + + + + + +

【追記】’19-06-05 21:00.00
 キャパスを少し歩かせてもらった。学生諸君も何となく観察。全体的に地味目かな。
 カリキュラム、就職状況の説明。ある程度の情報は事前に得ていた。あらためて、この大学を選んだ教え子の判断は正しいと感じた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は午後から大学説明会に出かけます。

2019-06-05 04:00:00 | 気になる 大学研究

 連続勤務10日目

 午後から、県内のとある大学の入試説明会です。
 昨年ブログに書いたA子の進学先です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日午後はここに出向きました。

2019-05-25 04:00:00 | 気になる 大学研究

 立正大学の品川キャンパスです。僕は何となく、大崎キャンパスと思っていました。

+++++ +++++

 令和2年、令和3年入試に関する説明会。学科別担当者との面談。かなり盛りだくさんでした。

+++++ +++++

 僕は大学見学の時に必ず行うことがあります。それは「学生の観察」です。立正大学でも説明会の受付前20分ほど、登下校の様子を観察しました。学風・メージをつかむ「とっかかり」、お勧めします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農学

2019-05-19 04:00:00 | 気になる 大学研究

 毎年大学新設、学部学科増設をブログで取り上げてきた。ここ10年、看護医療学部学科の新増設が多いことは気づいていたが、もう一つ気になる分野がある。それは「農学」である。
 正直な感想を言えば、そんなにニーズがあるかと思う分野なのだが、僕の認識が間違えているのかもしれない。

 大学の新設

 2018年(平成30年)
 新潟食糧農業大学 食料産業学部
 ・食料産業学科

 学部、学科の新増設

 2013年(平成25年)
 吉備国際大学 地域創成農学部
 ・地域創成農学科

 2015年(平成27年)
 龍谷大学 農学部
 ・植物生命科学科
 ・資源生物科学科
 ・食品栄養学科
 ・食料農業システム学科

 2018年(平成30年)
 高崎健康福祉大学 農学部
 ・生物生産学科

 立命館大学 食マネジメント学部
 ・食マネジメント学科

 2020年(令和2年開設予定、認可申請中)
 摂南大学 農学部
 ・農業生産学科
 ・応用生物科学科
 ・食品栄養学科
 ・食農ビジネス学科

 2020年(令和2年開設予定、認可申請中)
 静岡県立農林環境専門職大学 生産環境経営学部
 ・生産環境経営学科

 認可申請中の摂南大学は、生産、栄養、ビジネスを研究分野にしているようだ。静岡県立農林環境専門職大学は、静岡県の資料を読んでみたところ、林業の担い手を作ることを目的としている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改名

2019-04-18 04:00:00 | 気になる 大学研究

 京都学園大
  ↓
 京都先端科学大

 この4月から新しい名前になっている。でも、このエントリのテーマはこの大学ではない。

##### #####

 慶應:
 慶應義塾大

 明治:
 明治大、明治学院大、明治薬科大、明治国際医療大

 大正:
 大正大

 昭和:
 昭和大、昭和女子大、昭和薬科大、昭和音楽大、同短期大学部、昭和学院短大

 平成:
 平成音楽大、平成国際大、帝京平成大、福山平成大、平成医療短大

 大学名に元号を含むものは、おそらく上記のものだけだと思う。最初からこの名称のものもあるし、学校制度の変更にともない、改名したものもある。
 5月1日から令和元年。令和2年(2020年)開学を目指す大学は、昨年11月14日の「平成30年10月末申請の大学等の設置認可の諮問について(平成30年11月7日)」の通り、大学4件、専門職大学、同短期大学20件である。この中に名称の変更申請を出しているところがあるかもしれない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする