goo blog サービス終了のお知らせ 

全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

ハンコの押し方

2010-03-29 20:05:14 | 教師の仕事 2009
年度 校長氏名 印 担任氏名 印
平成〇〇年度 〇〇 〇〇 印 全英連参加者 印
平成〇〇年度    
平成〇〇年度    

 「全英連参加者先生。
 「ハイ。
 「来年度から、校長氏名と担任氏名・印鑑は、こんな場所には押さないようにね。
 「???
 「先生、初担任だから、きちんと僕が言わなかったのが悪い。校長も全英連参加者先生も、何かあって年度途中に、その職を離れるかもしれない。後任が氏名を記入できるように、上に寄せて記入するものなんだよ。
 「(なるほど)。。。

 そんなことを、教務主任に教えてもらった記憶がある。

 初任校はいわゆる大変な学校で、年度途中で担任の先生が倒れたりしたことがあった。僕は、初めての担任の時、きちんと見栄えよくハンコも押そうと思って、真ん中に押した。でも、生徒指導要録という記録簿(公簿)は、そういうものではないということを、恥ずかしながら、言われるまで気がつかなかったのだ。校長先生や自分が、年度途中でその職(担任)を解かれるなんて、元気いっぱい(元気だけが取り柄)の僕は思いもしなかった。
 実際、僕自身、翌年度担任を交代するほどではないが、まるまる1週間病休をとる羽目になった。別の時は胃潰瘍で3カ月以上通院したこともある。だから現在は必ずこんなふうに記入している。

年度 校長氏名 印 担任氏名 印
平成〇〇年度 〇〇 〇〇 印 全英連参加者 印
平成〇〇年度     
平成〇〇年度    

 これならば、僕にもしもがあっても、後任に迷惑をかけずに済む。もちろんそんなことにならないようには心がけているが、もしもの備えも大事だと思う。

 指導要録を書きながら、こんなことを思い出した。

人気ブログランキングへ

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 思ったよりも、順調だぞ。 | トップ | I LOHAS »
最新の画像もっと見る

教師の仕事 2009」カテゴリの最新記事