【備忘録】
木曜日、半日勤務が終わりました。採点も目処がつきました。
持ち帰りだけど…
明日から4日間、採点と休養につとめます。
【備忘録】
木曜日、半日勤務が終わりました。採点も目処がつきました。
持ち帰りだけど…
明日から4日間、採点と休養につとめます。
☆備忘録☆
ここ数日体調がよろしくない。何となくだが背中、腰に違和感。
半日何とかしなくては…
夏休みに参加できる研修会情報を、毎年4月末ごろから調べはじめる。GW前にある研究会の開催案内を見つけた。パネルディスカッションのパネリストに、見覚えのある名前...
「〇〇(〇〇大学)先生...?
どこかの集まりで講師をしていた人のような気がした。文教、専修、明海...全英連かな。そのうち思い出すだろう。急ぐことでもない。そう考えた。
数日後、やっぱり思い出せなくてGoogleで【名前 大学名】を入力、検索をかけてみた。researchmapの研究者情報がヒット!!! 見覚えあるはずだ。同時期に大学院で勉強していた人である。
・・・20数年前の記憶は曖昧、愕然とした。
::::: :::::
所属大学ウェブサイトの教員紹介に、学歴・学位情報、職歴、顔写真が出ていた。間違いなく〇〇さん。なんとハチ研究のT大O教授と同じ大学にお勤めである。お二人は年齢、職階、所属学部が違うから、面識はないかもしれない。でも、僕はお二人を存じ上げている。妙な気分である。
こんな言葉が浮かんだ。
It's a small world.
世の中は狭い!
あくまでも、僕から視点だけど。
【備忘録】
考査2日目終了。午前中は試験監督、昨日実施科目の採点見直し、ノート点検です。下校指導もありました。午後は学年会と研修会です。
明日は勤務を27日(月)と入替え、午前勤務。試験監督&採点です。
2日で2時間半と1時間半年休を取りました。
いくらなんでも、よすぎだろう。
過日バイクの給油をした。帰宅後に燃費計算をしたら、71.19㎞/Lというものすごい数字。前回は47.06㎞/Lなので大きな差だ。
・・・WMTC値をはるかに超えている。
前回の給油の前に、オイル交換を含む点検整備があり、ある程度燃費が向上することは予測できていた。でも、ちょっと...である。GSの店員さん、ホントに満タンにしてくれたのかなと思うほどである。
+++++ +++++
過去2回分で計算すると、おおよそ58㎞/Lになる。このあたりが順当なところだろうか。
5月21日11時、沖縄気象台発表。以下引用する。
「梅雨の時期に関する沖縄地方気象情報 第1号」 沖縄地方は梅雨入りしたと見られます。 沖縄地方は、前線の影響で曇りや雨となっています。向こう1週間も、前線や湿った空気の影響で曇りや雨の日が多くなる見込みです。 【参考事項】 【注意事項】 |
昨年の記事
’23-05-18、「令和5年5月18日 沖縄梅雨入り」
昨年の梅雨明けは、確定値で6月25日頃。梅雨期間は63日間。速報値も同じである。
+++++ +++++
「いつになったら、沖縄県に、恩納村に遊びに行けるのかな。
ず~っと同じことを書いている。
【備忘録】
テスト1日目が終わりました。採点の目処がついたので一安心。
明日はノート点検です。
シンメトリー(symmetry)とは『釣り合いのとれていること、均整。 狭義では左右対称のこと。』だ。その反義語、ついになる言葉は何か。[ ]に入るのは?
① ア (アシンメトリー)
② イ (イシンメトリー)
③ ウ (ウシンメトリー)
④ エ (エシンメトリー)
⑤ オ (オシンメトリー)
***** *****
この言葉について「あ ォァ い」に書いたのは3年半前だ。この前マルカワでのお買い物のことを書いた時も、一瞬どっち?と考えた。
・・・いい加減覚えないとね。
【備忘録】
断続的に雨です。本日は半日勤務。
5月の給与支給額が分かりました。6月まで財政的に大変そうです。
月曜日、雨です。
今週は月~木の4日勤務です。
中間考査期間です。できるだけ午後は休みにします。
\ | 課業 日数 |
勤務 日数 |
超過勤務 時間 |
’24年 4月 |
13 | 13 | 12時間06分 |
’23年 4月 |
20 | 18 | 16時間17分 |
課業日数:
’23(R.5)年度
学校の《営業日数》である。土日祝日は除く。
’24(R.6)年度
週2日半の短時間勤務。《自分の授業がある日数》である。
勤務日数:
1日年休や出張等を除く、学校に出勤した日数である。令和6年4月は調整で早めに職場を出たことはあるが、毎日出勤していた。
超過勤務時間:
出勤した日に、勤務時間を超えて《学校にいた》時間数計。超過勤務時間が対前年比増である。
Too BAD!
高校2年の夏休み。ココロとミクは体育教師の山本から、特別補習としてプール掃除を指示される。水の入っていないプールには、隣の野球部グラウンドから飛んできた砂が積もっている。渋々砂を掃き始めるふたりだが、同級生で水泳部のチヅル、水泳部を引退した3年の先輩ユイも掃除に合流。学校生活、恋愛、メイク……。なんてことのない会話の中で時間は進んでいくが、徐々に彼女たちの悩みが溢れだし、それぞれの思いが交差していくー。プールの底から始まる、青春群像劇。
+++++ +++++
’19年開催の第44回四国地区高等学校演劇研究大会で文部科学大臣賞(最優秀賞)を受賞した、徳島市立高等学校の同名舞台劇を映画化した青春群像劇である。
Tagline通りのものがたりを期待して劇場に出向いた。キャストの女優たち、誰一人存じ上げない。
ココロ:濱尾咲綺
ミク:仲吉玲亜
チヅル:清田みくり
ユイ(水泳部前部長):花岡すみれ
リンカ(野球部マネージャー):三浦理奈
山本(体育教師):さといほなみ
+++++ +++++
夏休みのある日、水泳(欠席)補習として、ココロとミクは山本に、水を抜いたプールの清掃を命じられる。そこには水泳部のチヅルも来ていた。何気ない会話が続き、3人の日頃の思いがあふれ出てくる。
元々学校のプールでの出来事を題材としたものがたり。本作は水のないプールが、ほぼ全ての舞台である。はじまりは3人と山本。途中からユイ、リンカとの言葉のやりとりで、ものがたりが進む。
+++++ +++++
学校を舞台にした「青春キラキラ&ラブ」でないもの~日常の学校を題材とした(とされる)もの~を見ることができるようになったのは、「幕が上がる」(’15)以降だと思う。それまでかなり評判がよくても「学校」を舞台にした作品を僕は見ていない。どうしても現職教員の意識が邪魔をする。「そういう先生、生徒はいないだろ...」的な感覚を覚えるのがイヤで避けていたのだ。そんな僕でも、「坂道のアポロン」(’18)、「サマーフィルムにのって」(’21)、「少女は卒業しない」、「君は放課後インソムニア」('23)等は劇場で鑑賞している。
本作の元は高い評価を得た高校生演劇である。観客も評価者たちも、この(映画の)ものがたりが響いた、ささったのだろう。ただ、補習とは呼べないような清掃活動も、その活動を生徒任せの教師の安全意識の低さも、そもそも補習になる原因の授業運営も、僕は現在では(ほぼ)ないと感じた。理不尽で時代錯誤。生徒たちが気の毒___。作りすぎに見える設定が邪魔をした。すごい会話劇なのに、始めの方は彼女たちの言葉が頭に入りにくく感じた。それでもものがたりは僕にも響き、考えさせられた。本作、学校の先生は、イライラさせられる作品だと思う。
でも...何が響いたのだろう
やはりどうしても先生目線になるが、どんなによかれと学校や先生たちが考えても、TS(先生と生徒)の関係性は、生徒に理解されないものという自覚が先生たちにはある。生徒たちの成長に寄り添う、生徒たちのためというけれど、学校が提示できる価値観は普遍的とは言えない。限定的、時限的なものであると思う。時代の求めを基準に「人を社会化する装置」が学校である。それを感じているからだ。理解されずとも、やらなくてはいけないこともある。そしてそれは世代間の意識の相違により反発(ハレーション)を生む。山本の存在・たちふるまいは、それを象徴している。あえていえば役回りが悪役の山本も、お気の毒ということ。途中、それが見えた気がした。
僕は価値観にあらがうココロ、チヅルのふるまいにまぶしさを、山本とたたかう彼女たちの姿に、うらやましさを感じたのかも知れない。TSは立場も生きている時代も違う。そこには絶対的な差異、断絶がある。そしてそれらは生徒から見て、ただ従うべきものではなく、超えるか、変えるか、打破すべきもの。その様子が僕にも響いたのだろう。
audienceの心をガリガリ削る
「先生! 、、、好きになってもいいですか?」(’17年)の感想でも書いたことだが、本作もものがたりの登場人物に「声をかけてしまう」作品だ。どこかが現実世界とシンクロしている作品。感性にガリガリと傷を負わせる作品である。本作はガリガリである。
いろいろごちゃごちゃ書いたけど、パワフルな作品だ。鑑賞したのは大正解!お薦めの1本と思う。
ココロ役の濱尾咲綺さん、力強く光る存在である。何年かしたら、「サマーフィルム」や「少女は」で注目の、河合優実さんのようになるかも...
(文中一部敬称略)
MRUはマルカワのブランド。MAKE ROUGH UNDERの頭文字のようだが、どういう意味か分からない。最初に目にした時「MARUKAWA」からと考えた。
ブランドコンセプトはわかるのが、意味を見つけられない。次にお店に出かけたら、店員さんに聞いてみようかな。
+++++ +++++
ブランドサイトはこちら。
https://mru-wear.jp/
![]() 人気ブログランキング |