司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

東京電力計画停電カレンダー

2011-03-15 17:27:03 | 東日本大震災関係
東京電力計画停電カレンダー
https://sites.google.com/a/creco.net/teiden-calendar/

 個人の方が作成しているようですが,お役立ちサイト。
コメント

「モデル定款・規程集 -各種法人関係- CD-ROM付」

2011-03-15 12:39:57 | 法人制度
日本司法書士会連合会登記制度対策部商事法務WT編「モデル定款・規程集 -各種法人関係- CD-ROM付」(新日本法規)
http://www.sn-hoki.co.jp/shop/product/book/detail_50737.html

 さまざまな法人・組合の運営に必要な定款・規程等を取り上げています。

 なお,「セミナー」は,計画停電の影響で中止となりました。
コメント

「罹災都市借地借家臨時処理法」を適用

2011-03-15 01:31:41 | 東日本大震災関係
讀賣新聞記事
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110314-OYT1T00672.htm

 法務省は,東日本巨大地震の被災地に対して,「罹災都市借地借家臨時処理法」を適用する方針であるようだ。

cf. 罹災都市借地借家臨時処理法(昭和21年8月27日法律第13号)

 しかし,次のような問題点もあるようだ。

「罹災法は,どんな場合に優先借地権が認められるのか判断基準を明示していない。震災後の法運用では,借家人がこの借地権の取得をめぐり,家主・地主と裁判となり,裁判所から高額な権利金を地主に支払うよう求められるケースが多く,資金力のない借家人には役立たなかった。
 一方,震災では家主側も被災。住居や収入源の借家を失った。実際に優先借地権を行使された場合,さらに経済的に追い込まれる恐れがあった」(下記「津久井進の弁護士ノート」)

cf. 罹災都市借地借家臨時処理法の改正について by 津久井進の弁護士ノート
http://tukui.blog55.fc2.com/blog-entry-740.html

日弁連「罹災都市借地借家臨時処理法の改正に関する意見書」
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/101020.html
コメント