能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

カープ、ペナントレースをあきらめないで!

2015年08月05日 | カープ大好き!

先発、中村投手・・・エッ???

相手のタイガースは、エース能見投手なのに・・・。

昨日、逆転勝ちし、スワローズとジャイアンツがつぶし合っている間に、

タイガースを叩いてAクラスを目指そうという目論見はない!ということが分かりました。

(監督!そんな余裕あるんですかね???)

 

それは、それで、監督方針で良しとして、

今日のゲームは捨てる・・・として、明日は、絶対に必勝体制で臨むしかありません。

明日8月6日は、広島原爆の日、広島原爆碑・・・。

カープナイン全員が、背番号「86」をつけて試合に臨みます。

背中は名前ではなく、「PEACE」と入るそうです。

若鯉、広島出身の薮田投手が予告先発!

タイガースに勝つしかありません!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動きのカガク展 夏は美術館で涼むのが一番!とてもクールな「21_21デザインサイト」in六本木

2015年08月05日 | 美術館・アート

週末、六本木の21_21デザインサイトに行ってきました。

NHKのEテレ「日曜美術館」のアートシーンで紹介されていたのが、きっかけです。

21_21DesignSite

六本木の東京ミッドタウンの裏手にある美術館。

菱川勢一さんディレクションの「Motion Science・・・動きのカガク展」。

ニッポンの持つテクノロジーとイノベーションをベースにした科学技術を芸術に落とし込んだ楽しめる展覧会です。

外国からのインバウンドの観光客や夏休み中の子供さん連れのお母さんが多い美術展でした。

海外のメディアアーティストや、新進気鋭の若手芸術家の「動く」作品を展示。

科学技術の発展とデザインの関係を改めて考える機会を与えてくれます。

テクノロジーとイノベーションの素晴らしさと、その危うさ、不安定さを「見える化」している素敵な企画展示です。

流体力学

コントロール

仮現運動

ドライブメカニズム

ベルヌーイの定理

周期運動

光学

遷移

シンクロナイゼーション

変換

・・・この美術展のキーワードです。

この21_21デザインサイト、広島出身のファッショナデザイナー三宅一生さんの公益財団法人三宅一生デザイン文化財団が運営するもの。

アーキテクチャとしてもとても魅力的で、優れものです。

コンクリートの打ちっぱなし、ガラススクリーン・・・。

そうです、安藤忠雄さんの作品です。

もともとは、三宅一生さんと安藤忠雄さん、故イサム・ノグチさんが、NYで出会ったことがきっかけ。

まさに、クールジャパンを体現した建築物だと思います。

夏は、涼しい美術館でクールシェア

クールJAPANが堪能できる、とても都会的な企画展でした。

21_21DesignSiteならではの、素敵な空間芸術を楽しむことが出来ます。

この「動きのカガク展」、9月27日までの開催です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする