我が老母、今月の誕生日で91歳を迎えることになりますが、少々進んだ認知症を除けばいたって身体は元気なのでホントに助かっています。
が、いろいろとその症状には悩まされますがそのひとつに独り言をブツブツ言うのが気になります。これがまた家族の神経を逆なでするような言葉が多いのです。
この辺はシッカリしているのでしょうか。
たとえば衣類などを着る時など「こんな着にくいシャツなんて・・・ブツブツ・・」。
洗濯物をだすとき「そんなに洗濯なんかしなくても・・・ブツブツ・・・」。
そんな言葉を聞けば私でもキレます。
このところ雰囲気が良かったのですがそれがまた耳に入った嫁さんもキレてしまったようです。
今朝はそんな嫁と姑のバトルが始まってしまいました。
私も家内も、「認知症者への対応は健常者の方が理解して・・・」、これを心得ているつもりなのですが、同じような事を毎日毎日聞かされると我慢にも限界があります。
「認知症の年寄りを抱えた家庭の崩壊」、そうなりたくありませんが、この状態が進めば・・・・なんておそろしい事が頭をよぎった今朝のできごとでした。
老母はそんなこと直ぐ忘れて知らん顔してますが、嫁さんの機嫌は当分悪そうです・・・。
が、いろいろとその症状には悩まされますがそのひとつに独り言をブツブツ言うのが気になります。これがまた家族の神経を逆なでするような言葉が多いのです。
この辺はシッカリしているのでしょうか。
たとえば衣類などを着る時など「こんな着にくいシャツなんて・・・ブツブツ・・」。
洗濯物をだすとき「そんなに洗濯なんかしなくても・・・ブツブツ・・・」。
そんな言葉を聞けば私でもキレます。
このところ雰囲気が良かったのですがそれがまた耳に入った嫁さんもキレてしまったようです。
今朝はそんな嫁と姑のバトルが始まってしまいました。
私も家内も、「認知症者への対応は健常者の方が理解して・・・」、これを心得ているつもりなのですが、同じような事を毎日毎日聞かされると我慢にも限界があります。
「認知症の年寄りを抱えた家庭の崩壊」、そうなりたくありませんが、この状態が進めば・・・・なんておそろしい事が頭をよぎった今朝のできごとでした。
老母はそんなこと直ぐ忘れて知らん顔してますが、嫁さんの機嫌は当分悪そうです・・・。