”紅葉見物 ”・・・には少々遅い時期になりましたが、きょうは西沢渓谷トレッキングに友人と共に行ってまいりました。
全国的?にも”渓谷美 ”で有名な、「西沢渓谷」ではあるのですが、友人もアルジも行ったことがないこともあり、
その誘いに即答したものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cf/c5fba72706d42dc2afb8e2077c7a87ad.jpg)
まず渓谷入り口の看板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/22/1a0d545adc58d4830d60b19c6fd1fe2f.jpg)
映っている人物が、友人です。
渓谷美で有名ですが、こういった滝がいくつもあってそりゃーもー、壮観でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/04/8a2d31277b37a588ee424a5ee41bd52e.jpg)
”人面洞 ”という淵ですが、どこに人面があるか結局わかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/01/1d62cf0be7ff1aee5a04d9bbf6ada079.jpg)
渓谷はきれいなのですが、危険な川沿いを歩くのです。
毎年怪我をされる方がおるそうですが、危険個所はこの鎖をつかまえて登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d4/80455b60baba783fd3a87701cecc5700.jpg)
これが・・・アルジ、です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b7/144783288ce6686c07a9791fd6eabaea.jpg)
この滝が西沢渓谷で一番の見どころ、”七ツ釜、五段の滝 ”です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7d/e093f2330d3976e2326e9977595a8202.jpg)
ほとんど落葉してはいたのですが、紅葉も残っていました。
以上のほかにも「三重の滝」、「竜神の滝」等々、コバルトブルーの滝坪と共にそれはそれは綺麗な渓谷美を
堪能できたことは言うまでもありません。
上流のほうではシャクナゲの群落もあり、花の咲く春ごろも見ごたえのあるトラッキングができるものでしょう。
来年の春・・・、また楽しみができたものでした。
全踏破、約4時間です。
お互いの嫁さんたちはこの時間を恐れて今回は同行しませんでしたが、春の新緑時にくればきっと、感激することでしょう。
全国的?にも”渓谷美 ”で有名な、「西沢渓谷」ではあるのですが、友人もアルジも行ったことがないこともあり、
その誘いに即答したものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cf/c5fba72706d42dc2afb8e2077c7a87ad.jpg)
まず渓谷入り口の看板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/22/1a0d545adc58d4830d60b19c6fd1fe2f.jpg)
映っている人物が、友人です。
渓谷美で有名ですが、こういった滝がいくつもあってそりゃーもー、壮観でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/04/8a2d31277b37a588ee424a5ee41bd52e.jpg)
”人面洞 ”という淵ですが、どこに人面があるか結局わかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/01/1d62cf0be7ff1aee5a04d9bbf6ada079.jpg)
渓谷はきれいなのですが、危険な川沿いを歩くのです。
毎年怪我をされる方がおるそうですが、危険個所はこの鎖をつかまえて登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d4/80455b60baba783fd3a87701cecc5700.jpg)
これが・・・アルジ、です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b7/144783288ce6686c07a9791fd6eabaea.jpg)
この滝が西沢渓谷で一番の見どころ、”七ツ釜、五段の滝 ”です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7d/e093f2330d3976e2326e9977595a8202.jpg)
ほとんど落葉してはいたのですが、紅葉も残っていました。
以上のほかにも「三重の滝」、「竜神の滝」等々、コバルトブルーの滝坪と共にそれはそれは綺麗な渓谷美を
堪能できたことは言うまでもありません。
上流のほうではシャクナゲの群落もあり、花の咲く春ごろも見ごたえのあるトラッキングができるものでしょう。
来年の春・・・、また楽しみができたものでした。
全踏破、約4時間です。
お互いの嫁さんたちはこの時間を恐れて今回は同行しませんでしたが、春の新緑時にくればきっと、感激することでしょう。