ガルバにかこまれて・・・喜怒哀楽のつぶやき

生活感をおもいきり出して、人には晴天のよろこびがいちばんか・・・。

甘い香り!

2007年10月15日 | 暮らし

 

この時期、どこを歩いていてもあまーい香りが漂っています。

おもわずあたりを見回して探してしまいますが、「キンモクセイ」の黄色い花。

この独特の甘い香りが否応なく季節感を感じさせてくれます。

 

我が家にも植えてありますがこれは新築記念、ということで甲府市からいただいた、いわば「記念樹」でもあって樹高はまだ1m20cmくらいですが順調に育っていました。

去年は黄色い花は付けてくれず寂しいおもいをしたことが思いおこされます。

今年はやっと黄色い花をつけてほのかな香りもただよわせています。

 

ガルバの家」の小さな庭でも植木や花、そして野菜が移り行く季節を感じさせてくれます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈り込み!

2007年10月14日 | 暮らし

 

春から伸び放題にしていたシンボルツリーの「ヤマボウシ」。

少し早めでしたが1回目の「剪定」をしました。

夏頃から葉の先が枯れ始めて心配したのですが・・・・。本来ですと秋の紅葉を期待したのですがちょこっと色づいているだけです。

落葉したところでもう一度剪定をする予定です。

 

きょうは朝からどんよりとした、今にも降ってきそうな雲行きとなってきました。

暖房がほしいような陽気になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどんの季節!

2007年10月12日 | 暮らし

 

今日は友人を誘っておいしいうどんを食べてきました。

当地方の方ならご存知の「吉田風うどん」です。

 

前にも何回かエントリーしていますが、いつも食べにいくここは甲府の「信屋」といううどん屋さんです。

この手のうどん屋さんはこの地に何軒かありますが、納得できる味の店はなかなかみつかりませんがこの店はお勧めです。

ところが、きょう行って初めて知ったのですが、今月いっぱいでお店を閉めてしまうそうです。食の楽しみが減ることは残念なことです。

 

写真はこの店の看板メニューの「信うどん」、茹でキャベツ、ごぼう、にんじんが具としてはいっており普通盛の1.5倍、私が食すのはいつもこれです。

大盛りですとうどん玉が2つあって食べ切れません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発芽!

2007年10月11日 | 暮らし

 

秋から冬へ向けた葉野菜の種を蒔いたのですが、そのうちの「シュンギク」、順調に成長しています。

もう2センチ位に伸びました、寒さには強いのですが霜が降るまえにカバーをかける仕事が残っています。

 

ドッグランとして愛犬を放すのでその対策も考えないと・・・・・耕作者の気持ちなんかそっちのけで前足後ろ足でかき回し放題です。

そんなときの犬は「オレなにかした?」とでも言わんばかりに、キョトンと首をかしげてとぼけた顔を見せられれば怒るに怒れず・・・・つらいところです・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向ぼっこ!

2007年10月10日 | 暮らし

 

肌寒い日が続きます。

朝のうちはでしたが、やっと日差しが・・・・・、となりました。

 

日差しが出たと同時におもわず「日向ぼっこ」、あったかくて気持ちまでもが和みます。

ですが、この時間になるとさすがに日向は暑くなってきましたが、暖かくなってパソコンに向かっていても居眠りが出そうです。

 

観葉植物も日向ぼっこ。手前の2つはこの連休中に株分けをしたものです。

 

一雨ごとに寒くなって日向ぼっこが楽しく、有難い陽気になってきました・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにか複雑な・・・!

2007年10月09日 | 暮らし

 

夕べ見たあるテレビ局の番組にこんなのがありました。

海外の貧困国で医療関係で働いている日本人を取材にした内容ですが、ちょっとかんがえさせられたひと時でした。

 

医療設備も整っていない地域に私財を投じて施設を作り、医療に従事しながらそこを終の住まいとして頑張っている先生。

病院にもいけないHIVに感染した子供たちを献身的にみている小児科医等々、こんなにも頑張っている日本人がたくさんいる事に驚きました。

 

ただの観光のみでふらふらと海外旅行にうつつを抜かしていた数年前の自分、ちょっと恥ずかしく思ったことですが、あまり役に立てる様な人間でもなしと変な納得をしたものです。

 

また別の番組では、6億円もかけたタレントの豪華な結婚式の報道、意味も無く大食いをしている番組・・・・・・どこか変だなー、と複雑な気持ちになってチラチラ見てしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丁重な種まき!

2007年10月08日 | 暮らし

 

どんよりとした空、時々霧雨が舞っています。

 

2日ほど前から濡れ布に包んでおいた「ホウレンソウの種」、発芽しだしたのでさっそく種まきをしました。こんな天気は最適です。

 

奥に見えるのは、先週蒔いた「シュンギク」と「レタス」。

今日の時点でシュンギクの芽が2~3ミリに成長しているのが見えます。レタスはまだチラホラ、初挑戦ですのでどうなるか成長が楽しみです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ち遠しきかな・・・!

2007年10月07日 | 暮らし

 

いまだ腐らず、虫に食べられず、すくすく・・・とは行かないけれど着実に大きくなっています「かぼちゃ」です。直径が15センチくらいになりました。

生ゴミは畑に・・・・ということで春から夏に台所からの野菜くずは我が家の畑に埋めてきたのですが、そこから出てきたかぼちゃです。

雄花はたくさん咲いたのですが、数少ない雌花のなかの一つを大事に大事に育ててきたのです。

なんとしてでも、食べられるまでに育ってほしいと楽しみにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哀れな姿を!

2007年10月05日 | 暮らし

 

今朝我が家の芝生に上に野鳥が一羽横たわっていました。

身体はもう固くなっていたので夕べここで亡くなったのでしょうか。

きのうの夕方は見えなかったのでその後だと思います、丁重に埋葬してやりました。

 

写真では良くわからないと思いますが、緑っぽい身体で雀くらいの大きさです。目の上の白い筋が特徴です。

「ウグイス」か「「ムシクイ」、と言う野鳥のようです。外傷は無く死因はわかりません。

 

きょうも、気持ちよい秋晴れになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかがカード一枚、されど・・・!

2007年10月04日 | 暮らし

 

きのうまで、大騒ぎしてました「衛星放送がうつらない・・・」。

ネットでテレビの同一状況を検索したり、WOWOWやCATV、あげくにテレビのメーカーにまで問い合わせ電話をしまくったり・・・・・。

 

結果、テレビ受像機に装着されている「B-CAS」なるカードが不良になってしまったことがわかりました。

ICチップが組み込まれたこのカード、これに視聴者の情報が入力され各放送局とを結んでいるもっとも重要なものだそうです。

これがあるから衛星にしろ地上にしろテレビの視聴ができるというものです。

 

早速、カード会社へ電話をいれて状況説明すると、「確かにカード不良なのでカードを交換いたします」、という返事でした。

ネットでの検索では「交換は有料」、と載っていましたがなんと無料でしてくれるとの事、そのかわり手持ちのカードは返却してくれと言うことでした。

そうなんです、このカードは私のものでなくカード会社から貸与されているものだそうです。

 

今回の騒動、あわてもしましたが自分が承知していないことがいっぱいある、こともよくわかりました・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする