明日咲く言葉の種をまこう ――心を耕す名言100

2020年06月04日 11時08分59秒 | 社会・文化・政治・経済

明日咲く言葉の種をまこう 岡崎武志(著/文) - 春陽堂書店

岡崎武志(著/文)

紹介

編集者、ライター経験を経て、書評家、コラムニストとして活躍する岡崎武志。
小説、エッセイ、詩、漫画、映画、ドラマ、墓碑銘に至るまで、自らが書き留めた、とっておきの名言、名ゼリフを選りすぐって読者にお届け。「名言」の背景やエピソードから著者の経験も垣間見え、オカタケエッセイとしても、読書や芸術鑑賞の案内としても楽しめる一冊。

「私はこの本にかなり自信を持っている」著者はこのように記す。
著者の篩(ふるい)によって選び抜かれた言葉が詰まっている。
映画やテレビドラマのセリフもある。
「すぐ役立つことは、すぐ役立たなくなります」<伝説の灘高校国語教師>こと橋本武の言葉。

他の類似書と異なるのは、著名人の言葉をただ並べたいるのではなく、出典の書籍や発言者の紹介があり、当の名言を巡る短い読み物になっていることだ。
含蓄ある深い言葉のセレクトショップである。
セレクトショップやセレクトストアは、和製英語で、複数のメーカーやブランドの商品を扱う小売店のこと。

萌え出づる春に
輝く陽光の夏日
秋色に実るとき
春待ちどおしき日々

 
 
著者プロフィール

岡崎武志  (オカザキタケシ)  (著/文

1957年大阪生まれ。書評家・古本ライター。立命館大学卒業後、高校の国語講師を経て上京。出版社勤務の後、フリーライターとなる。
書評を中心に各紙誌に執筆。「文庫王」「均一小僧」「神保町系ライター」などの異名でも知られ著書多数。


持続化給付金問題 “幽霊法人”が経産省最高幹部の部署から1300億円超を受注

2020年06月04日 10時59分27秒 | 社会・文化・政治・経済

6/3(水) 16:00配信
文春オンライン

無人のサービス協議会事務所

 持続化給付金事業を実体のない“幽霊法人”が受注していた問題で、この法人が設立からこれまで、経済産業省の最高幹部が在籍している部署から累計1300億円を超える発注を受けていたことが、「週刊文春」の取材でわかった。

【画像】無人のサービス協議会事務所

 今回、769億円で持続化給付金事業を受注した「一般社団法人サービスデザイン推進協議会(以下、サービス協議会)」は2016年に設立された。サービス協議会を実質的に運営していたのは、電通社員(当時)のA氏で、名目上のトップだった代表理事(当時)は「経産省の方から立ち上げの直前に代表理事を受けてもらえないかという話があって、それで受けた」と証言するなど、経産省が設立に関与していた。この時、経産省は肝いりで始めた「おもてなし規格認証」事業の公募を開始。不可解なことにサービス協議会が設立されたのは、公募開始日と同じ日だった。

 2カ月後の2016年7月、従業員4人のサービス協議会は4680万円で、この事業を落札。さらに、2017年度にはサービス等生産性向上IT導入支援事業費補助金を約100億円で、サービス等生産性向上IT導入支援事業費を約500億円で落札。これらの三事業はいずれも、経産省の商務情報政策局が所管しており、当時、同局を担当する大臣官房審議官を務めていたのが前田泰宏氏だった。

 現在前田氏は経産省中小企業庁の長官を務めているが、今回の持続化給付金を所管するのは中小企業庁だ。サービス協議会は、持続化給付金事業(769億円)を含めて、設立以来4年で1576億円を経産省から受注しているが、そのうち少なくとも1300億円以上、率にして8割以上が、前田氏が幹部を務める部署からの受注だった。

「前田氏は、東大法学部卒で、持続化給付金の仕組みを作った人物。若い頃はベンチャー企業の人と合コンを開くなど、幅広い人脈を誇る」(永田町関係者)

 この前田氏の広い人脈の中にいたのが、A氏だった。電通関係者によれば、A氏は、「電通では町おこしに寄与する企画を担当していた。官公庁にも関係するので、よく足を運んでいましたね。A氏は前田氏とも一緒に食事に行くなどして、食い込んでいくスタイルでした」

 

入札制度に詳しい同志社大学政策学部の真山達志教授が指摘する。

「今回の経産省と電通をめぐる問題は国民の疑念を招くのに十分すぎる内容です。そもそも電通などへの委託には不透明なところがあり、さらに役所と事業者の間に個人的関係まであるならば、さらなる疑念を持たれるのは当然です。民間同士の取引ならまだしも、血税を扱う政府・中央官庁には透明な公平性が求められる。今回のケースはその基準から大きく逸脱しているといえるでしょう」

当事者に話を聞くと……

 前田・中小企業庁長官は、「週刊文春」の取材に対し、手続きは適正に行っていると説明した上で、A氏とは「面識はあります」と回答した。さらに経産省は「(前田)本人に確認したところ、割り勘で飲食をともにしたことはあるが、接待を受けた事実はないとのことでした」と答えた。  

一方のA氏も、サービス協議会を通じて「(前田長官と)面識はございます。しかしながら、二人だけで飲食を共にしたことは過去一度もございません」と回答した。  

二人の個人的な関係が事業発注に与えた影響について経産省に尋ねると、「外部審査委員 会における公平な審査によって選定されたものであり、そのような事実はございません」と回答した。  

多額の公金をかけた事業を発注する経産省最高幹部と、受注する業者の近しい関係が明らかになった ことで、“幽霊法人”に対する契約が適正に行われていたのか、改めて説明が求められること になりそうだ。  

6月4日(木)発売の「週刊文春」では、前田長官はいかなる人物なのか、持続化給付金の現場 で起きているトラブル、電通が受注するとされている別の1兆7千億円事業など、安倍政権の160兆円予算の実態を詳報する。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2020年6月11日

【関連記事】


入札前に受託団体から意見聴取 給付金で経産省、野党「不透明」

2020年06月04日 10時54分39秒 | 社会・文化・政治・経済

配信

新型コロナウイルス対策の「持続化給付金」事業を巡り、経済産業省が4月8日の入札公示前に、給付事務を受託した団体などにヒアリングしていたことが3日、分かった。同省幹部が衆院経済産業委員会で明らかにした。
立憲民主党の大串博志氏は「競争入札のあり方として非常に不透明だ」とし、入札の公平性に問題があったのではないかと追及した。  
事業を受託したのは一般社団法人サービスデザイン推進協議会(東京)。梶山弘志経産相は給付金を迅速、確実に支給するため「複雑な制度設計」が必要だったと説明した。その上で「応札の可能性がある事業者とやりとりした」と述べた。
 

【関連記事】


サービスデザイン推進協議会

2020年06月04日 10時50分35秒 | 社会・文化・政治・経済

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

サービスデザイン推進協議会
Service Design Engineering Council[1]
設立 2016年5月16日[1]
種類 一般社団法人[1]
法人番号 9010405014817[2] ウィキデータを編集
目的 「経済のサービス化等経済的社会的環境の変化から生じる市場経済の課題解決に向け、新たなサービスデザインとその市場創造」[1]
本部 日本の旗 日本 東京都中央区築地3丁目17番9号 興和日東ビル2階[1]
座標 北緯35度39分57秒東経139度46分18秒座標: 北緯35度39分57秒 東経139度46分18秒
代表理事 笠原英一(2018 - 2020)
主要機関 理事会 8人[1]
ウェブサイト 公式ウェブサイト
テンプレートを表示

一般社団法人サービスデザイン推進協議会(サービスデザインすいしんきょうぎかい)は、「新たなサービスデザインとその市場創造」を目的に各種事業を行う団体である[1]

2016年5月16日広告代理店電通人材派遣会社パソナ及びITアウトソーシング会社トランス・コスモスによって設立された[1][3]

事業受託実績に、以下のものがある。

  • 2016年8月 経済産業省中小企業庁「サービス産業海外展開基盤整備事業(おもてなし規格認証)」 - 4700万円[4]
  • 2017年度 経済産業省中小企業庁「中小企業・小規模事業者人材対策事業『カイゼンスクール』実施」 - 400万円[5]
  • 2018年2月 経済産業省「サービス等生産性向上IT導入支援事業(事務局運営業務)に係る補助事業者」〔一者応募〕[6] - 8億7800万円[7]
  • 2019年2月 経済産業省中小企業庁「平成30年度第2次補正予算『事業承継補助金』の事務局」〔一者応募〕[8]- 37億7700万円[9]
  • 2019年3月 経済産業省「サービス等生産性向上IT導入支援事業(事務局運営業務)に係る補助事業者」〔一者応募〕[10] - 38億5700万円[11]
  • 2019年4月 経済産業省「平成31年度『女性起業家等支援ネットワーク構築補助金』事務局に係る補助事業者」[12]
  • 2019年4月 経済産業省「平成31年度『女性活躍推進のための基盤整備事業(女性起業家等支援ネットワーク構築事業)』」[13]
  • 2020年2月 経済産業省「先端的教育用ソフトウェア導入実証事業事(事務局運営業務)に係る補助事業者」〔原文ママ、一者応募〕[14]
  • 2020年5月 経済産業省中小企業庁「持続化給付金」[3]

お金を貸してはいけない人の7つの共通点

2020年06月04日 10時47分08秒 | 事件・事故

2020.04.06  公開日: 2018.01.11

執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部 / 監修 : 豊田賢治

友人にお金を貸したけど、返ってこなかったという経験がある人もいるのではないでしょうか。

人が良くてもお金を返さない人もいますし、性格が悪くてもしっかり返す人もいます。お金を返す、返さないことと、人がらの良し悪しと完全に一致しないところが、難しいところです。

今回はファイナンシャルフィールド編集部が、金融機関などにヒアリングした結果をもとに、「お金を貸してはいけない人の7つの共通点」をご紹介します。

1 こんな友人にお金を貸すのは要注意!7つの共通点
2 お金をなくしても、信用をなくすな
3 友人にお金を貸すときは「金額」と「返済期限」を明確に
4 支払督促や少額訴訟という法的手段
こんな友人にお金を貸すのは要注意!7つの共通点
1.お酒を飲んだときに金遣いが荒くなる 
お酒を飲むと金遣いが荒くなる人は、色々な欲求を自制できず、仮に借金がある状態でも、浪費がとまらない傾向にあります。友人や同僚など、酔っ払ったときの言動を注意深く見てみましょう。
 
2.嫌われまいと、悪い報告を隠ぺいする 
家族間、友人同士のコミュニケーションでは、「借りたものをなくした・壊した」「ギャンブルに失敗して借金ができてしまった」など。仕事でいえば、上司や同僚に「ミスの報告などをせず隠そうとする」など。嫌われるのが怖いという理由で、悪い報告をできない人がいます。そのような人は、友人への返済が難しいときにも、正直に話さずごまかそうとしがちです。
 
3.約束を守らない
「他言しないと約束した話を周りに言いふらす」、「食べないと約束した他人のおやつを勝手に食べる」「いつも遊ぶ予定をドタキャンする」など、平気で約束を破る人も注意が必要です。それが小さな約束だとしても、お金の貸し借りでも同じような対応をする場合があります。また、待ち合わせも約束の一つです。いつも遅刻をしたり、大幅に時間に遅れても悪びれない人は、他の部分でもルーズな可能性があります。気をつけましょう。
 
4.ギャンブル好き
ギャンブル好きも一つの特徴といえます。ギャンブルは中毒性があり、その欲求を抑えることができずに、お金がなくても、続けてしまう人がいます。ギャンブルによるあまい見通しでの返済を夢見て更に借金が増えるケースもありますので、要注意です。
 
5.見栄っ張り 
自分を必要以上に良く見せようとする人は、見栄のためにお金を使います。裏では友人にお金を借りながら、ブランド品を買ったり、人に奢ることをやめられずにいるパターンも。
 
6.良いときと悪いときにギャップがある 
調子が良いときに、態度が尊大になり、金遣いが荒いという人も注意が必要です。調子が悪くなっても、生活レベルは急に落とせないものです。調子が良いときと同じ生活レベルを維持しようと、借金に依存する可能性があります。
 
7.整理整頓ができない
整理整頓ができない人は、ものごとの段取りが苦手で、お金の管理ができていない傾向があります。計画的な行動も苦手です。計画性のない人はお金の貸し借りには向いていません。
 

お金をなくしても、信用をなくすな
そもそも、お金を友人間で貸し借りするのは、あまりお勧めできません。友人にお金を貸すときは、「返ってこなくても許せる金額内にする」、「あげたものと思えないなら貸さない」など、返済を当てにしないことが大事かもしれません。もし借りたお金を返せない事態が発生しても、現状を正直に話し、いつ頃なら用意できそうかなどを誠実な姿勢で伝えましょう。
 
お金をなくしても、信用をなくしてはいけません。信用をなくせば、友人関係を失ってしまいます。もし、同僚や友人に貸したお金が返ってこなかったとき、法的にはどのような手段があるのかを、東京桜橋法律事務所の豊田賢治弁護士にお聞きしました。
 

友人にお金を貸すときは「金額」と「返済期限」を明確に
まず、他人にお金を貸すときは、できれば金額と返済期限を明記した借用書を取ることです。書面が難しければメールでも良いので、借りる人が「借りた」ということを記録に残して置くことが重要です。特に、現金の貸し借りの場合は、借りていないと主張をされしまった場合、返してもらうのが難しくなるケースがあるからです。
 

支払督促や少額訴訟という法的手段
返済の説得をしても、どうしても返してくれなかった場合は、訴訟手続で返済を請求することができますが、本格的な訴訟手続の場合は弁護士に頼まないと難しいかもしれません。弁護士に頼むのが難しい場合、簡易裁判所の手続で支払督促という手段があります。書類審査のみで,裁判所が支払命令を出してくれます。
 
手数料も、請求金額が300万円以下だと1万円以内で済みます。さすがに、裁判所から支払命令が来ると、貸したお金を返してくれるケースが多いです。それでも、借りた人が返さず、異議の申立てもしないときは、貸した人は2週間を経過すれば仮執行宣言を申立てることができ、仮執行宣言を受けて強制執行の申立てをすることができます。
 
その他、請求金額が60万円以下の場合、少額訴訟という手段もあります。裁判所の審理は1回だけで、控訴もできない簡易な訴訟手続です。
 
TEXT:ファイナンシャルフィールド編集部
監修:豊田 賢治 (とよた けんじ)弁護士
東京桜橋法律事務所 所長 http://tksb.jp/

弁護士登録後、大手渉外法律事務所、外資系法律事務所での勤務を経て独立。
現在は弁護士16名を擁する東京桜橋法律事務所の所長として、多数の企業や個人の法務顧問として活動。


給付金業務の受託団体、一度も決算公告せず 設立時から

2020年06月04日 10時45分02秒 | 社会・文化・政治・経済

配信

 

国から持続化給付金の業務を受注した一般社団法人サービスデザイン推進協議会が、2016年の設立以降、法律で定められている決算公告を一度も出していなかったことが3日、わかった。

【画像】消費喚起「Go To」の事務局、異例の3千億円で公募  協議会をめぐっては、電話番号が明示されていないなど、運営の実態がはっきりしないとの指摘が相次いでいた。

新たに財務情報を公開していなかったこともわかり、不透明な民間団体に巨額の公的事業を発注した経済産業省の対応が問われる。  一般社団法人は「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律」に基づき、定時社員総会などの終了後、遅滞なく貸借対照表を公告しなければならない。法人の財務情報をきちんと知ってもらうためだ。しなかった場合は、「百万円以下の過料」という罰則もある。  

衆院経産委員会で経産省は野党の質問に対し「協議会に確認したところ、設立年度である16年度以来、3カ年分の決算は適切に行われているものの、決算公告は行われていない」と答えた。  

過去3年度分の決算については、直近の19年度分に合わせて、6月の社員総会終了後に公告する予定だという。  

決算公告は、一般社団法人だけでなく株式会社にも会社法で義務づけられている。中小企業などでは公告をしていないケースもめだつが、国から巨額の公的事業を多数受注してきた一般社団法人がしていないというのは異例だ。

朝日新聞社

 

【関連記事】


入札前に受託団体に意見聴取 政府、中小給付金で説明

2020年06月04日 10時27分54秒 | 社会・文化・政治・経済

配信

衆院経済産業委員会は3日、政府の新型コロナウイルス対策の「持続化給付金」の運営体制について集中的に審議した。野党の追及に対して政府は、事業を受託した一般社団法人「サービスデザイン推進協議会」などに4月8日の入札公示前にヒアリングしていたことを明らかにした。  
経済産業省の説明によると、公示前に協議会のほか、入札に参加した別の1社など2事業者に対しても事前に意見を聴いたという。立憲民主党の大串博志氏は「競争入札のあり方として非常に不透明だ」と批判。梶山弘志経産相は、「応札の可能性がある事業者とやりとりした」と述べた。
同省の担当者は、「仕様書をつくるための参考にした。当省の会計ルールにもある調査で、全く問題はない」と説明している。  
無所属の田嶋要氏は、電通が直接受注せずに、協議会が受注して再委託したことが不自然だとただした。梶山氏は、「金額や業務の性格上、電通がそういう選択(協議会を通じた形式)をした」と話した。  
一方、日本維新の会の足立康史氏は、「政府の委託額と電通への再委託額に約20億円の差額があることを『中抜き』という人もいるが、実費を確認して精算するということなので問題はない」と指摘した。
 

【関連記事】


給付金業務の受託団体、一度も決算公告せず 設立時から

2020年06月04日 10時24分37秒 | 社会・文化・政治・経済

配信

国から持続化給付金の業務を受注した一般社団法人サービスデザイン推進協議会が、2016年の設立以降、法律で定められている決算公告を一度も出していなかったことが3日、わかった。

【画像】消費喚起「Go To」の事務局、異例の3千億円で公募  

協議会をめぐっては、電話番号が明示されていないなど、運営の実態がはっきりしないとの指摘が相次いでいた。新たに財務情報を公開していなかったこともわかり、不透明な民間団体に巨額の公的事業を発注した経済産業省の対応が問われる。  

一般社団法人は「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律」に基づき、定時社員総会などの終了後、遅滞なく貸借対照表を公告しなければならない。法人の財務情報をきちんと知ってもらうためだ。しなかった場合は、「百万円以下の過料」という罰則もある。

 衆院経産委員会で経産省は野党の質問に対し「協議会に確認したところ、設立年度である16年度以来、3カ年分の決算は適切に行われているものの、決算公告は行われていない」と答えた。  

過去3年度分の決算については、直近の19年度分に合わせて、6月の社員総会終了後に公告する予定だという。  

決算公告は、一般社団法人だけでなく株式会社にも会社法で義務づけられている。中小企業などでは公告をしていないケースもめだつが、国から巨額の公的事業を多数受注してきた一般社団法人がしていないというのは異例だ。

朝日新聞社

 

【関連記事】


GoToキャンペーン 国交相、異例の金額と認め縮小言明 業者選定過程は公表せず

2020年06月04日 10時17分26秒 | 社会・文化・政治・経済

配信

新型コロナウイルスで需要が落ち込んだ観光や飲食産業を支援する政府の「Go Toキャンペーン事業」で、運営事務局となる事業者への委託費を最大3095億円と見積もっていることについて、赤羽一嘉国土交通相は3日の衆院国交委員会で「これまでになかなかなかった事例」と述べ、異例の金額であることを認めた。
そのうえで、「説明責任が尽くせるように可能な限り縮小する」とした。また、事業者を選定する第三者委員会については、メンバーや議事録などを公表する予定がないことも明らかにした。
【図解】GoToキャンペーンとは  同キャンペーンは、4月末に成立した第1次補正予算に約1・7兆円が計上された。赤羽氏は、3095億円の委託費の算出根拠について「経済産業省が(事業費の)18%くらいの想定をした」と説明。昨年地震が起きた山形や新潟での観光支援事業でも事務委託費が約2割だったことをあげ、「根拠のない設定ではない」と述べた。
委託費の使途については、経済産業省の担当者は「事務局全体の報告業務、問い合わせ対応、キャンペーン広報や、これらの業務の人件費など」とした。  
これに対し、野党からは「事務経費がかかりすぎで、予算を減らすべきだ」(立憲民主党の荒井聡氏)などと批判が出た。  
委託先は、国交省、経産省、農林水産省が共同で5月26日~6月8日の期間で公募しており、事業者の提案内容を観光、飲食、商店街、イベントなど4分野の専門家ら6人の有識者で作る第三者委員会で審査したうえで選定する。
国民民主党の谷田川元氏は「第三者委のメンバーや議事録は、事後検証のために開示すべきだ」と求めたが、経産省の担当者は「個別事業の採択を選定する審査会のため、氏名や議事録については公表を考えていない」と拒否した。  
一方、この日の衆院経産委員会では、新型コロナの影響で売り上げが減少した中小企業に国が支払う「持続化給付金」の業務の事務委託費について、遠山清彦副財務相は、第2次補正予算案で約850億円を追加で計上していることを明らかにした。同業務は民間団体に約769億円で委託され、大部分が大手広告会社の電通に約749億円で再委託されていた。
野党は「769億円について国民から疑問の声が上がる中、なぜ減額ではないのか」(立憲民主の川内博史氏)と批判。遠山氏は「今年創業した企業など支給対象の拡大に伴い体制を拡充するための費用だ」と説明した。【工藤昭久】
 

【関連記事】


電通とパソナ役職員多数 給付金受託団体、運営あいまい

2020年06月04日 10時10分30秒 | 社会・文化・政治・経済

新宅あゆみ、伊藤弘毅、野口陽 2020年6月3日 6時00分

 国から持続化給付金の業務を受注した一般社団法人サービスデザイン推進協議会の役職員の多くが、広告大手電通と人材サービス大手パソナの関係者だった。設立にも関わった電通やパソナなどは、法人を通じて巨額の公的事業を請け負う。法人が事業を受けるための「受け皿」になっていたかっこうだ。税金が効果的に使われているかどうかのチェックもしにくくなっている。

リモートワーク中と貼り紙 「20億円中抜き」指摘団体
給付金受託団体、国から14件1600億円 再委託9件
 経済産業省が2日、野党のヒアリングに示した資料などによると、協議会は1日時点で役員が8人いて常勤はいない。

 代表理事はアジア太平洋マーケティング研究所の笠原英一所長で、8日に辞任するという。2日の取材には「今年2月に内々に辞意を意思表示した。私には執行権限がなくなり、給付金の件は責任が執行部に移った」と述べた。

 笠原氏は給付金事業の受注には深く関与しておらず、報酬についても協議会から一切受け取っていないと主張している。

なぜ電通が直接受託しない 経産相の説明は
 役員でめだつのが電通関係者で元職が業務執行理事、グループ2社所属の2人が理事を務めている。

 


新型コロナ詐欺で被害に遭わないために注意したいこと

2020年06月04日 10時10分27秒 | 事件・事故

配信

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、詐欺が起きています。詐欺集団はどのような手口で、どのように近づいてくるのか、また、怪しいと感じた場合、どのように対処すれば良いのか、事例を見ながら考えていきましょう。

詐欺はどういう時にどういう人を狙うの?

まず、詐欺は世間のさまざまな出来事に便乗してやってきます。 例えば東日本大震災等の地震や台風被害等の災害系に関する詐欺や、昨年の元号改元により金融機関の名をかたってクレジットカードやキャッシュカードが使えなくなる、と言ってカードをだまし取るような詐欺があります。このように、世間の変化や不安につけ込んで起こる詐欺は「便乗詐欺」と呼ばれます。 令和2年度補正予算で、国民一律10万円の給付金が決定し、支給が始まりました。この「一律」と言うのは、「全員」ということですので、国民全員が詐欺のターゲットとなります。

具体的な詐欺の手口は

では、実際にどのような事例があったのか、独立行政法人国民センターのホームページに掲載されている事例で見ていきましょう。 1.市役所などの公的機関や携帯電話会社などになりすまして、新型コロナウイルスを口実に、「助成金があるので個人情報や口座情報を教えてほしい」等と個人情報や口座情報を詐取しようとする(※1) 2.新型コロナウイルスを口実に、市役所などの行政機関職員をかたった電話や、「行政から委託を受けている」等として電話をかけ、自宅を訪問しようとする(※2) 3.マスクの品薄が続いている状況に便乗して「マスクが購入できる」「マスクが買えるサイトがある」というSNSの書き込みや広告で消費者の関心をひき、クレジットカード番号等を詐取する目的と思われる不審な通販サイトへ誘導しようとする(※3)

それぞれの対処法は

実際にあなた自身にこのような連絡があった場合、どのように対処するのが良いのでしょうか。 1番目と2番目の事例ですと、まず、役所が手続きの代行はしませんし、身元の確認をする、給付金の申請をするように求めることはありません。また、委託を受けているのであれば、委託したという行政機関名を確認し、業者の話が事実かどうか、確認する必要があります。 3番目ですが、フィッシングサイトの恐れもあり、氏名や住所、電話番号などの個人情報やクレジットカード番号を入力すると、不正に取得される可能性がありますので、リンク先の通販サイトの住所、電話番号表示や注文手続きに不審な点はないかも確認する必要があります。

こんな時だからこそいつも以上に気を付けて

今までのような日常生活が過ごせず、精神的、肉体的、経済的に疲弊している人がたくさんいます。気持ちに余裕がなくなり、平時であればすぐに分かることでも、このような時期には冷静に判断できないこともあるかもしれません。 そういう気持ちにつけ込んで、優しい言葉や寄り添った言い方で近づいてくる詐欺グループがいるのも事実です。見ず知らずの人と対応する時は、ひと呼吸入れて考えるようにしましょう。 そして、怪しいなと感じた場合、特にお金の話が出てきたら1人で悩まず、警察や消費者相談センター等にすぐに相談するようにしましょう。 また、銀行口座のキャッシュカードを渡してしまった、暗証番号を伝えてしまった場合や、クレジットカードの暗証番号を伝えてしまった場合は、金融機関やクレジットカード会社に連絡することも忘れないでください。

(出典) (※1)独立行政法人国民生活センター 新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第5弾)より (※2)独立行政法人国民生活センター 新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第3弾)より (※3)独立行政法人国民生活センター 新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第6弾)より 執筆者:田久保誠 田久保誠行政書士事務所代表

ファイナンシャルフィールド編集部

【関連記事】


「口座ない人は反社勢力」と除外 高知市、10万円早期支給窓口で

2020年06月04日 09時54分13秒 | 社会・文化・政治・経済

配信

高知市役所に設けられた特別定額給付金の特別窓口=5月、高知市

 国民1人に10万円を配る特別定額給付金を巡り、高知市が生活困窮者に早期支給するための特別窓口を設けた際、金融機関の口座を持たない人を「大半が暴力団などの反社会的勢力」との偏った認識で、除外したことが4日、分かった。申請書に口座がない場合に希望する別の受給手段を書く欄を設けていなかった。

 路上生活者や生活保護受給者の中にも身分証明書がなく、口座がない人はいる。実際5月1~29日の申請期間中、十数人が訪れた。市は欄外に事情を記入することで受け付けたが、初旬には窓口をたらい回しにされた人もいた。担当者は「一部の人の申請機会を奪ったかもしれない」と不備を認めた。

 

【関連記事】


昭和大病院二木芳人教授が指摘「今後減少する要素ない」…東京アラート発動

2020年06月04日 06時32分51秒 | 医科・歯科・介護

配信

午後11時からライトアップが警戒を示す赤色に切り替わったレインボーブリッジ(カメラ・頓所 美代子)

 東京都は2日、新型コロナウイルスの感染者が新たに34人確認され、都民に感染拡大の警戒を呼び掛ける「東京アラート」の発動を発表した。1日で30人超は、5月14日以来、19日ぶり。

小池百合子知事は、「感染者の一定数が、夜の街関連だ」と注意を呼び掛けた。休業要請緩和に関する3段階のロードマップで1日から移行した「ステップ2」の段階は維持する方針。「東京アラート」発動に伴い、レインボーブリッジと都庁舎が赤色に切り替わった。  昭和大病院感染症内科・二木芳人教授は、東京都がこの日発表した34人の感染者数について「驚くような数字ではない」とする一方、5月25日に緊急事態宣言が解除されたことを受け「今後、減少する要素はほとんどない。3日以降も感染者数は徐々に増えていく可能性が高い」と指摘した。  

都内では小池都知事が言及するように夜の繁華街で感染が広がっているとみられ、「都は濃厚接触者を見つけ、集中的に検査をしていく必要がある」と強調した。今後の感染拡大に備え、患者を隔離する医療施設の新設が必要と指摘し、「第2波に備えた対策を急ぐべきだ。医療人材の確保や感染症に特化した施設の整備を早急に進めてほしい」と述べた。

報知新聞社

 

【関連記事】


政府、緊急事態宣言の再発令には慎重…東京の感染者「慌てる状況でない」

2020年06月04日 06時26分18秒 | 社会・文化・政治・経済

配信

政府は、東京都での新型コロナウイルスの感染状況について、緊急事態宣言を再び発令する水準にまで感染は拡大していないと判断している。夜の繁華街で感染する例が目立つため、政府は都と連携して感染リスクの高い業種を中心に対策を講じる方針だ。  
新型コロナ対策を担当する西村経済再生相は3日の衆院内閣委員会で、都独自の警戒宣言「東京アラート」の発動について、「警戒を呼びかける目的があったと聞いている」と理解を示したうえで、「緊急事態宣言が発出される前でも、(都道府県知事は)一般的に自粛要請や休業要請を行うことができる」として、都と密接に連携を取る考えを強調した。
 政府の基本的対処方針は、緊急事態宣言の再発令の基準として〈1〉直近の新規感染者数〈2〉感染経路不明者の割合〈3〉感染者が2倍になる「倍加時間」――などを総合的に判断するとしている。  
具体的な数値は公表していないものの、4月の発令時を踏まえ、〈1〉直近1週間の新規感染者数が10万人当たり5人程度〈2〉半数超〈3〉7日未満――を目安とする方向だ。専門家からは、速やかに対策を講じるために三つの目安をそれぞれ引き上げるべきだとの声もあり、西村氏は〈2〉について、「30%以上」とする案を例示している。  
東京都の3日の新規感染者数は前日より減り、12人だった。政府内では「感染爆発の局面ではなく、感染の『波』にとどまっている。慌てる状況ではない」(関係者)との認識が大勢で、状況を注視する構えだ。  
一方、西村氏は同日の記者会見で、都内の感染経路が追えない感染者の多くが「夜の街関連だ」として、近く小池百合子都知事と対応を協議する方針を明かした。キャバレーやナイトクラブなどの飲食業やライブハウスの関係者は2日から、営業再開に向けた感染防止策の指針策定に着手しており、政府は対策を急ぐ構えだ。
 

【関連記事】


43歳福留、チームの手本 プロ野球・阪神

2020年06月04日 06時20分52秒 | 野球

配信

6回、ソロ本塁打を放つ阪神の福留=3日、甲子園

 阪神の福留が六回にバックスクリーンへ、今年の対外試合初の本塁打。2ボールからの速球を完璧に捉え、「しっかりとスイングができてよかった。打者有利のカウントで甘いボールを仕留められたのはいいこと」と冷静に振り返った。

【写真特集】1985 阪神日本一  球界最年長の43歳は走塁でも全力。矢野監督は「チームの手本。良い姿を見せている」と絶賛した。 

 

【関連記事】