矢野監督「明日になってみないと」藤川の無事願う

2020年06月04日 06時16分17秒 | 野球

配信

阪神対広島 5回表広島1死一塁、堂林との対戦中に途中降板となった藤川(撮影・上山淳一)

<練習試合:阪神10-3広島>◇3日◇甲子園 阪神の絶対的守護神が、アクシデントに見舞われた。5回に登板した藤川球児投手が、腰の張りでイニング途中に降板した。

【写真】投球直後に腰に手をやり、顔をゆがめる藤川球児 無死一塁でメヒアに147キロ直球を完璧に捉えられ、左翼スタンド中段まで運ばれた。さらに長野に左前打を浴び、1死一塁で堂林への4球目を投げ終わった直後、ベンチから福原投手コーチが仲野トレーナーを伴い、マウンドへ。

藤川は2人に付き添われてベンチに下がり、矢野監督が交代を告げた。 投球中に腰の張りを感じ、大事を取っての降板だった。4日以降の調整は、当日の状態で決める。

矢野監督は「明日になってみないとわからない部分もあるので。たぶん、今の段階ではそんなに大きなケガになる感じじゃないと思っているし、願っているんだけど」と繰り返した。ベテラン右腕の無事をひたすら願う、祈りにも似た心境だった。

5月29日の紅白戦に登板した藤川は、北條、高山、マルテを相手に3者連続三振。マルテをフォークで見逃し三振に取ってマウンドを降りる際にはガッツポーズを作り、実戦ムードを盛り上げた。19日にシーズンの幕が開いても、スタンドにファンのいない状況はしばらく続く。通常のシーズンなら当たり前だった応援団の大歓声も「六甲おろし」の後押しもない。

そんな中で試合に入り込んでいくすべをチームメートに示し、気概を見せた。開幕が半月後に迫る中での守護神のアクシデントは、チームに影を落とす。回復を待つばかりだ。【堀まどか】

 

【関連記事】


巨人 無症状の坂本は「正直、驚きました」大城とともにコロナ「微陽性」

2020年06月04日 06時13分07秒 | 野球

配信

 

巨人は3日、坂本勇人内野手(31)、大城卓三捕手(27)が新型コロナウイルスの感染有無を調べるPCR検査で陽性と判定されたと発表した。

【写真】言葉をかわす2日の坂本 表情からも体調面の不安はうかがえない…  坂本、大城ともに現在も体調に問題はなく、味覚と嗅覚に異状はない。球団によると、坂本は「無症状なので、正直、驚きました。チームから離れて残念。(回復後)開幕に備えて準備していきたい」と話しているという。  

2選手は5月29日~31日にかけて球団が希望者218人に行った抗体検査で、新型コロナウイルスの感染後に回復したことを示すIgG抗体が確認された。そして2日夕にPCR検査を行ったところ、3日午前に陽性判定の連絡があったという。  

2選手のコロナウイルスの遺伝子量は微量で正常値ぎりぎりの「微陽性」。入院したものの、感染からすでに時間がたっているとみられ、4日以降毎日PCR検査を行い、陰性が確認でき次第、チームに合流する。

 

【関連記事】


出張中の行きずり性交渉で死亡「食事同様」労災認定

2020年06月04日 02時11分38秒 | 事件・事故

[2019年9月15日21時1分] Sponsored
  

出張中に見知らぬ女性と性交渉をした男性が心筋梗塞で死亡したことをめぐり、パリの裁判所は11日、男性の死を労災と判断し、雇用していた企業に遺族に対する賠償責任があるとの判決を出した。BBCなどが報じた。

男性は2013年、フランス中部への出張中にホテルで死亡。公的健康保険側は労災として扱う決定をしたが、企業側は性交渉中は仕事をしていないかったとして決定の無効を求めていた。裁判官は、フランスの法律下では労働者の出張中の事故などは全て、雇用主に責任があると指摘。公的健康保険側も、出張中であっても性行為は「シャワーを浴びたり食事をするのと同じ」と日常の行為であると主張し、裁判所も認めた。

 

 

Sponsored


なぜ女子の発達障害は、大人になるまで発覚しにくいのか

2020年06月04日 01時57分46秒 | 医科・歯科・介護

6/3(水) 6:01配信
ダイヤモンド・オンライン

発達障害の女性が生きづらい日本社会の背景とは?(写真はイメージです) Photo:PIXTA

 多くのメディアに取り上げられて話題となった「発達障害」。特に女子の発達障害は、本人も周りも気づきにくく、近年は大人になってから発覚するケースが多いと精神科医で発達障害の専門医である岩波明氏はいいます。そこで今回は、岩波氏の最新刊『医者も親も気づかない 女子の発達障害』(青春出版社)から、女子の発達障害が気づかれにくい背景について解説します。

● 「女子の発達障害」が発覚しにくい理由とは

 「新型コロナ」は、私が専門としている発達障害の患者にも大きく影響しています。学校が休校となり、子どもたちは自宅学習を余儀なくされましたが、「集中力が続かない」など、発達障害の特性に合わせた指導が十分に望めない状態では、学習はおぼつかないでしょう。

 在宅勤務もハードルが高いでしょう。「忘れっぽい」、「段取りが立てられない」といった特性をひとりでケアできるかどうか、また「相手の気持ちを読み取る」ことが苦手な発達障害の人にとって、電話やメールだけのやりとりだけでは意思疎通しにくいなど、多くの課題が浮き彫りになりました。

 特に、「女子の発達障害」には独特の悩みがあり、そのひとつは、「見逃されやすい」ことです。そのため発見が遅れがちです。そもそも女性はASD(自閉症スペクトラム障害)の方は少ないため、これは特にADHD(注意欠如多動性障害)が中心の話になります。

 ADHDの特徴である多動・衝動性は、幼少期や児童期の男子によく見られるものです。その特徴として、授業中にじっとしていられない、よくケンカをする、感情が爆発する、といったことがあげられますが、このような症状によって発達障害を抱えていることを周囲も気がつきやすいのです。

 もちろん、ADHDの女子に多動・衝動性がないわけではありません。基本的な症状は男性と同じです。しかしその程度は軽く、一般的に男子ほどは多動・衝動性が目立ちません。また筋力も男子ほどではないため、もし暴力的な行為があっても大きなトラブルに発展することはまれです。学校の先生もきつく叱ることはないでしょう。

 またASDにおいても、同様のことが見られます。ASDの女子は比較的症状が軽度で男子のように目立つ問題を起こすことは少ないため、単に「おとなしい女の子」として扱われていることが珍しくありません。このような理由から、どうしても女性の発達障害は見逃されやすく、実際よりも女性において頻度が少ない、と判断される傾向があるのです。

 そうして発達障害の発見が遅れることになると、対応が後手に回りがちです。本来なら、早くから自分の特性を理解して、「こうすれば楽に生きられる」という対応策を身につけていくのが理想です。あるいは自分の特性を逆手にとって、ポジティブに利用していくことも可能となります。

 しかし、発達障害の女性は、自らの特性によって人とのコミュニケーションにおいて深刻なトラブルを招きやすいことや、苦手なことがあるということを理解しないまま思春期を迎え、やがて社会に出ていきます。多くの場合、この時点で初めて、「生きづらさ」を強く感じるようになるのです。

 さらに、結婚して妻、嫁、母など求められる役割が増えるにつれて、その生きづらさも増していきます。仕事や家事、育児に難しさを覚えてから、ようやく自らの発達障害を自覚するケースは珍しくありません。
● 発達障害の女性が生きづらい日本社会の背景

 女性の発達障害ゆえの悩みの、もうひとつ大きな問題としてあげられるのは、周囲から「責められやすい」ことです。発達障害が原因で社会生活に問題が生じると、周囲から「だらしないからだ」、「努力不足だ」と責められることがしばしばあります。それがもとで自己否定的になりがちで、自己評価が低くなり、うつ病や不安障害など、精神的な不安定さを二次的にきたすことも珍しくありません。このような二次的な障害については、それだけを見れば、女性も男性も同様に見られます。しかし、女性のほうが「女の子なのに」と強く責められる傾向にあることが大きな問題です。

 日本社会においては、男女のジェンダー・ロール(性役割)が非常に固定的です。明るくて、にこやかで、気配り上手で、常に男性を立てる。そんな女性像に縛られています。いわゆる「やまとなでしこ」が、いまだに日本女性の理想像なのです。日本の男性は、若い世代においても、このようなイメージを女性に求めていることが珍しくありません。

 「家事は女性がやるべし」という風潮も、男女雇用機会均等法が施行されて30年以上が経つにもかかわらず根強く残り、男性側もそれが当然だと思っています。職場では、お茶出しのような雑務は女性に期待されがちですが、入社3年目のある女性は、「雑務担当の女性が欠勤しているとき、新入社員や2年目の男性社員もいるのに、お茶出しを期待されるのは私になるんです」と述べていました。こういう風潮は日本の職場には根強く残っています。

 夫婦共働きの家庭においても、多くの場合、家事と育児は妻が担当しているのです。夫が家事や育児に協力しているといっても、ほんのわずかな部分しか担っていないケースがしばしば見られます。

 ところが、発達障害の女性の特性は、そうした「男性が求める女性の役割」とは正反対であることが多いのです。それが「女性なのに」と責められる原因です。結婚して妻や嫁、母など求められる役割が増えると、それが顕著になります。期待されるのは、いつも明るくにこやかで気配り上手な女性でいることですが、ASDの人は対人関係が上手でないため、親戚やご近所のつきあいができず、孤立してしまいます。

 ADHDの人は片づけが苦手で、家事全般も不得意な傾向があります。また悪意はないものの不用意な発言が多く、問題とされることもしばしばです。
● 女性の発達障害が顕在化するのは思春期以降

 幼少期には見逃されやすい女子の発達障害。彼女たちの問題が顕在化してくるのは、多くが思春期に差しかかってからです。通常の知的能力の持ち主なら、発達障害の症状があっても、本人の努力で対応できる範囲も少なくありません。多くの場合、小中学校あたりまでは、そこそこ乗り切れることが多いようです。

 例えば、ADHDの特性により試験でケアレスミスを連発しても、問題を解くスピードが速ければ、そのぶん見直しに時間をかけることで修正がききます。しかし思春期以降は、しだいに勉強が難しくなり、対応が追いつかなくなります。

 さらに、その頃にはクラス内の人間関係も複雑になっています。しぐさや表情から相手の気持ちを読み取れないASDの人は、周囲から「変わった人」と扱われることも増えてきます。ADHDの人も、衝動的で自己中心的な振る舞いが原因で孤立することがあります。また思いつきの発言が多く、人間関係を悪化させるきっかけになりやすいのです。

 こうして社会の荒波にさらされるようになると、いよいよ発達障害の特性がはっきりしてきます。段取り下手でスケジュールが守れない、予定が狂うとパニックを起こす、遅刻を繰り返す、などです。あるいは、周囲と協調することができない、上司の指示に従えないなどの問題も見られるようになります。

 発達障害の人の多くは、標準以上の知能を持っています。そのため、ある程度の業務はこなせるのですが、得手不得手は明らかです。社会人1~2年目で不適応を自覚して、精神科を受診するというパターンが目立っています。

 次回は、発達障害の可能性がある女性に対して、家庭や職場で「やってはいけない」ポイントと正しい対応を解説します。

 >>次回は6月10日(水)公開予定です。

岩波 明


自治体が配布し、大量に商品出回る「次亜塩素酸水」の危険 科学者「一番怖いのは...」

2020年06月04日 01時41分11秒 | 医科・歯科・介護

6/3(水) 16:40配信
BuzzFeed Japan

都内の居酒屋では、入り口で次亜塩素酸水を全身に噴霧するトンネルを設置した。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、自治体の無料配布や、各メーカーの販売などによって広く流通するようになった「次亜塩素酸水」の使用方法について、科学者たちが警鐘を鳴らしている。物理化学が専門の京都女子大学名誉教授・小波秀雄さんと、生物物理や化学物理が専門の山形大学理学部の天羽優子准教授だ。2人の主張には、「次亜塩素酸水を噴霧し、吸入してはならない」という共通点がある。BuzzFeed Newsは、それぞれに話を聞いた。【BuzzFeed Japan / 瀬谷 健介】


いわき市 / Via city.iwaki.lg.jp

厚生労働省と経済産業省は、新型コロナウイルスの感染防止にあたり、食器や手すり、ドアノブなどの消毒には、アルコールよりも、熱水や「塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)」が有効だと呼びかけている。

次亜塩素酸ナトリウムとは、アルカリ性で、花王が販売する「ハイター」やミツエイの「ブリーチ」などに含まれ、広く家庭に普及している。

一方、次亜塩素酸水は酸性で、生成方法は塩酸や塩化ナトリウム水溶液を装置で電気分解することで作る「電気分解方式」と、次亜塩素酸ナトリウムと塩酸などを混ぜ、酸性に調整して希釈させた「混合方式」の2つある。

いずれも次亜塩素酸を主成分としているが、両者は全くの別物だ。


Kensuke Seya / BuzzFeed

消毒用アルコール不足が叫ばれる中、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ代替品として、次亜塩素酸水を一部の自治体が無料配布するなどしてきた。

小波さんは「次亜塩素酸ナトリウムは『危険』だが、次亜塩素酸水は『安全』という情報が、ネット上を中心に見受けられます」としたうえで、「でも、それは間違いです」と指摘する。

「ハイターなどの次亜塩素酸ナトリウムの商品のように、『混ぜるな危険』などと危険性を明示し、正しい手法で使うように伝えているほうがよっぽど信頼できますよ」

「食品添加物=安全」は誤り

京都女子大学名誉教授・小波秀雄さん

危惧するのは「みんなが使っているから、安全・安心だ」「厚生労働省が食品添加物に指定しているから安全だ」という考えが広がっていることだ。

厚労省は2002年、電気分解方式の次亜塩素酸水を「殺菌料」として食品添加物に指定した。食品の殺菌に用いられるが、「次亜塩素酸水は、最終食品の完成前に除去しなければならない」「使用後、最終食品の完成前に除去される場合、安全性に懸念がないと考えられる」との指針を示している。
そのため、「食品添加物=安全」というのは、誤っている。同省が新型コロナウイルスの感染防止に有効だと発表し、水道水の殺菌にも使われる「次亜塩素酸ナトリウム」も食品添加物と指定されているのが良い例だ。

どんな物質にも適切な使い方がある。しかし、政府からの情報が乏しい次亜塩素酸水については「消費者が使用する段階での不適切な扱いが避けられない」と小波さんは見る。

「たしかに濃度が薄ければ、人体に問題はありません。ただし、濃度が極めて薄ければの話です」

とりわけ次亜塩素酸水の使い方として口コミで広がっているのが、「加湿器で噴霧する方法」だ。

小波さんはこの手法を「一番危険だ」と警告する。

空間に次亜塩素酸水が放出されれば、口や鼻を通して体内に吸収されるからだ。

「絶対にやってはいけないのに噴霧している人が多すぎる。次亜塩素酸水に含まれる塩素は、生きているものを殺すわけですから、皮膚や粘膜をも破壊するんです」

「体に優しく、高い殺菌力を持つ消毒剤なんかありません。ウイルスに効果あれば、人体にも有害なわけです。吸い込んだら危険ですよね」

一番怖いのは...

Carl Court / Getty Images

そして、一番怖いのが「次亜塩素酸水によって消毒したつもりになってしまうこと」だと言う。

次亜塩素酸水は、化学的に不安定な水溶液でもある。直射日光を浴びせず、どんなにしっかりと保管していても、時間の経過とともにその効果が失われてしまう。不純物が入っても同様だ。

さらに、現在、経済産業省による要請で「製品評価技術基盤機構(NITE)」が、新型コロナウイルスの消毒方法の一つとして次亜塩素酸水の有効性を検証している最中で、効果があるか確認できていない。

NITEは、5月29日には「現時点において、『次亜塩素酸水』の新型コロナウイルスへの有効性は確認されていない」との中間結果を公表した。

そして、「噴霧による人体への安全性については、確立された評価方法が存在していない」と示しつつ、消費者からの事故情報データバンクに「空間噴霧による健康被害とも捉えられる報告が届いている」としている。この中間結果を受け、配布を取りやめる自治体も出ている。

これらの点を踏まえ、小波さんは「典型的な不安商法ですよ」と訴える。

「『ウイルスに効く』と称して、効かないものを売る業者に注意しなくてはいけません。おそらく全く役に立たない商品も売られ、消費者に使われています。これで消毒ができたと思い、手洗いや換気などをおろそかにするのを恐れています」
有用なら「とっくに病院が実践している」

イメージ写真

一方で、山形大学の天羽准教授も、噴霧した次亜塩素酸水を「吸入してはいけない」と声をあげる。

研究室のHPにおいて、次亜塩素酸水が「消毒薬は、程度の差があるだけで、人体にとっては劇物や毒物である。従って、菌やウイルスとだけ反応して、人体とは反応しないような、都合の良い消毒薬は存在しない」と注意喚起する。

たとえ消毒用アルコールであっても、長時間にわたって指先を浸したり、何回も使用したりすれば手荒れを起こす。目や鼻の奥などの粘膜に触れたら刺激が強く、炎症を起こしてしまう。その蒸気を吸っていれば、肺を痛める恐れもあるのだ。

噴霧しても「安全」と謳う商品について、「安全なかわりに殺菌に有効な濃度が出ていないのではないか。もしくは、安全性の確認の実験が甘いかどちらかではないか」とBuzzFeed Newsに話した。

「消毒薬のミストでどうにかできるなら、とっくに病院が実践しているはずです」


Sudok1 / Getty Images

天羽准教授は、次亜塩素酸水が有用ならば、政府から安全に、確実に使う方法が近々決まるはずだ。だから、今は使うべきではなく、病院でも使えるようなマニュアルが発表されてから手を出すべきだという考えだ。

医療現場においては、人がいる空間において消毒薬の噴霧は推奨しないのが「原則」だとしたうえで、「まずは原則に従うのが当然なのである。マニュアルとして確立するまでは、その消毒方法は無効と判断するのが、安全側に振った考え方」と推奨している。

一方、次亜塩素酸水について、感染対策のプロである聖路加国際病院、QIセンター感染管理室マネジャーの坂本史衣さんは「病院では(人がいるところで)消毒薬の噴霧はやらない」とTwitterに投稿し、「(1)人体に対する吸入毒性(2)微生物に対する効果が不確実」と理由をあげた。

そして、「子どもの学校でやったら全力で止める」と自身の考えを発信した。

 

関連記事】


愛知知事リコール運動 大阪・松井市長、賛同の吉村知事に苦言「県民が判断」

2020年06月04日 01時36分38秒 | 事件・事故

配信

日本維新の会代表の松井一郎大阪市長は3日、愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動に賛同した大阪府の吉村洋文知事(日本維新の会副代表)について、「愛知の人が判断するべきだ。知事が旗を振るのは違う」とたしなめた。市役所で記者団の取材に答えた。  
美容外科「高須クリニック」院長の高須克弥氏が2日、2019年に愛知県で開かれた国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」の企画展を巡る対応に問題があったとして、芸術祭実行委員会会長を務める大村知事のリコール運動を8月に始めると表明。吉村知事は同日、この運動に触れ「公金を使って開催したことに強い違和感を感じる。賛成です」と記者団に語っていた。  
松井市長は、「最終的には愛知の人が判断すべきこと。大村さんとは政策的に合わないが、政党としてはコミットしません」と強調した。  
松井市長の発言を受け、吉村知事は「賛成の立場だが、大阪の仕事に専念します。僕自身がリコール活動に参加するということはないし、維新としても当然ない」と釈明した。【野田樹】
 

【関連記事】


政府、緊急事態宣言の再発令には慎重…東京の感染者「慌てる状況でない」

2020年06月04日 01時31分24秒 | 社会・文化・政治・経済

配信

政府は、東京都での新型コロナウイルスの感染状況について、緊急事態宣言を再び発令する水準にまで感染は拡大していないと判断している。夜の繁華街で感染する例が目立つため、政府は都と連携して感染リスクの高い業種を中心に対策を講じる方針だ。  
新型コロナ対策を担当する西村経済再生相は3日の衆院内閣委員会で、都独自の警戒宣言「東京アラート」の発動について、「警戒を呼びかける目的があったと聞いている」と理解を示したうえで、「緊急事態宣言が発出される前でも、(都道府県知事は)一般的に自粛要請や休業要請を行うことができる」として、都と密接に連携を取る考えを強調した。  
政府の基本的対処方針は、緊急事態宣言の再発令の基準として〈1〉直近の新規感染者数〈2〉感染経路不明者の割合〈3〉感染者が2倍になる「倍加時間」――などを総合的に判断するとしている。  
具体的な数値は公表していないものの、4月の発令時を踏まえ、〈1〉直近1週間の新規感染者数が10万人当たり5人程度〈2〉半数超〈3〉7日未満――を目安とする方向だ。専門家からは、速やかに対策を講じるために三つの目安をそれぞれ引き上げるべきだとの声もあり、西村氏は〈2〉について、「30%以上」とする案を例示している。
 東京都の3日の新規感染者数は前日より減り、12人だった。政府内では「感染爆発の局面ではなく、感染の『波』にとどまっている。慌てる状況ではない」(関係者)との認識が大勢で、状況を注視する構えだ。
 一方、西村氏は同日の記者会見で、都内の感染経路が追えない感染者の多くが「夜の街関連だ」として、近く小池百合子都知事と対応を協議する方針を明かした。キャバレーやナイトクラブなどの飲食業やライブハウスの関係者は2日から、営業再開に向けた感染防止策の指針策定に着手しており、政府は対策を急ぐ構えだ。
 

【関連記事】


殺害は同意のもと「後悔はない」…いわき市親子4人を殺害 初公判で明らかになった事とは<福島県>

2020年06月04日 01時25分18秒 | 事件・事故

配信

男はなぜ親子4人の殺害に至ったのか? 2020年1月、福島県いわき市で母親と中学生の子ども3人が殺害された事件。 6月3日に初公判が開かれ事件の背景が明らかになった。
「間違いありません」 証言台に立ち起訴内容を認めたのは承諾殺人と嘱託殺人の罪に問われている緑川雅孝被告(51)。 2020年1月、福島県いわき市の駐車場で交際していた吉川美奈子さんと吉川さんの長男・歩夢さん、双子の姉妹・茅乃さん、海音さんの首を包丁で刺すなどして殺害したとされている。
吉川さんと交際し3人の子どもとも家族のように暮らしていたという緑川被告。 しかし多額の借金を抱え生活は苦しく、検察側は冒頭陳述で吉川さんから“心中”を持ち掛けたことを明らかにした。
緑川被告は、持ちかけられた心中に対し始めは断ったが心中を決意。子ども達の同意も得た事から、殺害したという。 子ども達を車に順番に乗せ殺害していった緑川被告。 海音さんは刺された後も、最後の力を振り絞り緑川被告に抱き着いてきたという。
“みんながメモを見る時は私はこの世にいません” 検察側は双子の姉妹・茅乃さんと海音さんが殺害される前に残したメモを読み上げた。 4人の殺害後、自殺を図るも一命を取り留めた緑川被告。 接見した弁護士に対し殺害は“同意”の元で「後悔はない」と話しているという。

福島テレビ

 

【関連記事】


「自分や家族の借金返済や旅行に…」約2年で2240万円余"着服" 経理担当 40代女性社員を解雇処分

2020年06月04日 01時21分02秒 | 事件・事故

配信

第3セクター会社の経理担当だった40代の女性社員が架空の預金払い戻し書などを使い2240万円あまりを着服したとして解雇されました。
 解雇されたのは、北海道室蘭市で市役所や市営住宅の管理業務を受託している第3セクター「室蘭振興公社」に勤務していた経理担当の40代女性社員です。  公社によりますと、女性社員は2018年4月から2020年5月までの間に、銀行の預金から2240万円あまりを着服していたということです。  
女性は当時総務と経理の担当で、従業員の給料を支払うために銀行に提出する書類の金額を水増ししたり、架空の書類を作成したりして、着服を繰り返していました。
 2019年度の決算を取りまとめている際に、着服が発覚しました。  
公社の聞き取りに女性は「着服した金の半分くらいは、自分や家族の借金の返済にあてた。残り半分くらいは、旅行や家電を買うのに使った」などと話しているということです。  
公社は、女性が着服した金の3分の1程度をすでに返還していることや、今後も返済する意向を示していることから刑事告訴を見送る方針です。  
公社は今後、チェック体制を強化するなどして再発防止に取り組むとしています。

UHB 北海道文化放送

 

【関連記事】


朝起きると「殺すからな」「落とし前つけるからな」家の郵便受けと車のワイパーに"脅迫文"…53歳男逮捕

2020年06月04日 01時17分12秒 | 事件・事故

配信

知人の40代の男女の車や自宅に「殺すからな」などと文書を置いて脅迫したとして、53歳の男が逮捕されました。  脅迫の疑いで逮捕されたのは、北海道帯広市の土木作業員の53歳の男です。  
男は5月30日午後7時30分ごろから31日午前8時10分ごろまでの間に、知人の40代の女性の車のワイパーに「殺すからな」と書いた文書を挟んだほか、40代の男性の自宅の郵便受けに「落とし前つけるからな」と書いた文書を入れ、2人を脅迫した疑いがもたれています。    
当時、女性は男性の自宅を訪れていて、31日朝に脅迫文書に気づき、110番通報し事件が発覚しました。  男は調べに「やったことに間違いありません」と容疑を認めていて、警察はストーカー事案として事件の経緯を詳しく調べています。

UHB 北海道文化放送

 

【関連記事】


個人情報が…コピー機に通帳置き忘れた女性が証言 6/3(水) 19:16配信

2020年06月04日 01時13分29秒 | 事件・事故

仙台市内でも実際に定額給付金の申請のためにコンビニで通帳などをコピーし、そのまま置き忘れたという女性がいます。

通帳などは戻ってきておらず、女性は重要な個人情報が記載されているだけに怖いと話していました。 70代女性「かかりつけのお医者さんにお薬を頂く時だったので、そこに行って、その近くのコンビニに寄って(コピーを取った)。

その後、お昼が近かったので、お昼ご飯になるものを買って帰った」 仙台市内に住む70代の女性は1日、自宅近くのコンビニに立ち寄った際に特別定額給付金の申請書に添付するための保険証と通帳を一緒にコピーしたところ、そのまま置き忘れてしまったといいます。

70代女性「やれやれと。(コピーしたので)これでもううちに帰ったら(申請用紙の)記入はもうしていたので、あとは(添付書類を)貼って投函できると。(通帳と保険証をコピー機に)入れてコピーされたものを取って…。(覚えているのは)そこまで」 この女性は店内でコピーを終えた後、昼食を買うことに意識が向いていて通帳と保険証を回収するのを忘れたと振り返りました。

コピーを取ってから1時間後、申請書に貼る作業をしていた時、置き忘れに気が付き、金融機関への連絡など必要な手続きを取ったということです。通帳と保険証は店舗にはなく、まだ戻ってきていません。

70代女性「保険証が住所が分かるので、いつも使っている通帳なので暮らしぶりが分かっちゃうし、怖いな、怖いなというのが一番」 女性は住所や名前、預金残高が記載されているものを一緒に無くしたことで大きな不安を感じていて、自宅の戸締りなどをこれまで以上に厳重に行っているということです。

 

【関連記事】


コロナ困窮につけこむ新たなヤミ金被害「給与ファクタリング」にご注意!

2020年06月04日 01時09分17秒 | 事件・事故

6/3(水) 17:53配信
ABCニュース

新手のヤミ金被害に引き込む「わな」が

コロナで困窮する人につけ込む「新たなヤミ金被害」が懸念されています。
「コロナの関係で給料が減らされて、給与ファクタリングを1社借りてしまって、手数料高いので生活に困って2社3社と支払いが困難だと・・・」(大阪いちょうの会 司法書士・前田勝範さん)
3月以降、相談件数が急増しているというのがコロナ禍で忍び寄る新手のヤミ金「給与ファクタリング」のわな。「担保や保証人などは一切不要」「勤務先や知人にバレずに現金化」など、SNSで検索すると、隠れてお金を借りたい人にはうってつけの言葉が並びます。


隠れてお金を借りられる代償として高額な「手数料」がかかる

「給与ファクタリング」とは、給与を受け取る権利を業者が買い取り、手数料を引いた現金を勤務先に代わって利用者に渡すという、いわば“給料前借り”システム。利用者は給料日に返済して債権を買い戻しますが、問題なのは、その莫大な「手数料」です。


「給与ファクタリング」の被害に遭ったAさん

去年、転職後に生活が安定するまでの「つなぎ」として、「給与ファクタリング」を利用した20代のAさん。
「最初に無担保のモノだと、これは貸し金ではないから担保はいらないと(言われ)、6万円借りました」(Aさん)
(Q.6万円借りて実際にもらえる額は?)
「4万1000円ほどでした」(Aさん)


年利1300%の暴利にも、業者は「あくまで手数料」と主張

Aさんは6万円を借りて、およそ4万円の現金を手にしましたが借入額のおよそ30%、2万円弱を手数料として取られました。借りたお金の利子だと考えたら、年利が1300%にもなる暴利ですが、業者側は「あくまで手数料だ」と主張したといいます。
「やはり関わらなければよかったというのがいちばん強い。最初は質問のような形でして。その過程で個人情報、住所とか実家の連絡先を問われたので、教えてしまって後に引くに引けない状態。借りざるを得ない状態にはなってしまったんですけど、借りなければよかったと本当に思います」(Aさん)
一度利用したAさんの元には、携帯メールのほか、会社にも再利用を促す電話がしつこくかかるようになり、断れなかったと言います。
そして3日、Aさんら給与ファクタリングの被害者は大阪簡易裁判所などに集団で提訴しました。原告8人が7つの業者に対して、計約690万円の損害賠償を求めています。
この給与ファクタリングについて金融庁は、「違法なヤミ金融」だと警告します。コロナの余波で収入が減った人が多い中、被害者は今後さらに増えるとの指摘も。


コロナの影響で困窮を強いられる人たちに注意を呼びかける

「これからまたコロナの関係で給料が減らされて、安易にファクタリング、給与ファクタリングに飛びついてしまうと、手数料自体が非常に高いので、結局2社3社と多重債務に陥ってしまうことが懸念されます」(司法書士・前田勝範さん)

ABCテレビ

 


バールで殴打し胸を突き刺す、車ではねる… 尼崎の集団暴行、建築作業員ら5人に実刑判決

2020年06月04日 00時59分59秒 | 事件・事故

配信

知人男性ら2人に集団で暴行して重傷を負わせたとして、傷害や監禁などの罪に問われた男11人のうち、建築作業員(24)=兵庫県伊丹市=ら5人に対する判決公判が3日、神戸地裁であった。野口卓志裁判官は、建築作業員に懲役3年6月(求刑懲役5年6月)を言い渡した。
【写真】キッチンばさみで知人の顔や首を何度も刺す 男に実刑判決  また、とび職(22)=同県尼崎市=には懲役4年(求刑懲役6年6月)、他の20代の被告3人は懲役3年6月~4年とした。  
判決によると、11人は共謀し、昨年7月21日未明、同県尼崎市船出の路上で、男性(22)の胸をバールで突き刺したり、別の男性(22)をバールやゴルフクラブで殴打したりし、殴打された男性を同日朝まで監禁した。
このほか建築作業員は、運転する乗用車で被害男性2人が乗る車に衝突し、またとび職は殴打された男性を乗用車ではねた。
 

【関連記事】