行方不明当日にトラブル遭遇か、夫のLINE既読にならず…岩手の遺体女性

2020年06月28日 02時53分16秒 | 事件・事故

配信

岩手県奥州市の山林で4月、同県一関市萩荘、医療事務員千葉恵さん(当時36歳)の遺体が見つかった事件で、千葉さんは自宅を出て行方がわからなくなった昨年5月31日に、何らかのトラブルに巻き込まれた可能性があることが県警への取材でわかった。

夫は同日、無料通信アプリ「LINE」で千葉さんにメッセージを送ったが、普段は反応があるのに、既読にならなかったという。  

県警の発表によると、千葉さんは同日午前6時頃、夫に行き先を告げず、徒歩で外出。6月4日に捜索願が出された。

勤務先の一関市内の病院には普段、車で通勤していた。千葉さんから県警へトラブルの相談はなかったという。  遺体が発見された山林は、千葉さん宅から車で約30分かかる。

 

【関連記事】


京浜東北線のワンマン運転検討 JR東、新型車両で人員不足補う

2020年06月28日 02時50分39秒 | 社会・文化・政治・経済

配信

JR東日本は、埼玉県と神奈川県を結ぶ京浜東北線で、車掌が乗務しないワンマン運転を始める方向で検討を始めた。

2024年度をめどに車両側面のカメラで乗り降りを確認できる機能を備えた新型車両を投入する。

ボタンを押すだけで停止や速度調整ができる自動運転装置も搭載し、運転士の負担を軽減。各駅へのホームドア整備で安全を確保する。関係者への取材で27日、分かった。  

人口減少で鉄道各社は乗務員の確保が難しくなると見込む。京浜東北線は東京都心で山手線と並走する全国屈指の混雑路線。JR東が都心の路線をワンマン化すれば初めてとなり、各地の都市鉄道に広がる可能性がある。

 

【関連記事】


大阪府で新たに2人の新型コロナ感染者 バーの利用客の濃厚接触者感染は計6人に

2020年06月28日 02時39分58秒 | 社会・文化・政治・経済

06/27 18:26 ABC

大阪府は27日、新たに2人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。このうち1人は、大阪・ミナミのバーの感染者の濃厚接触者です。

大阪府によりますと、新たに感染が確認されたのは、大阪府内に住む20代の男女2人で、いずれも軽症です。

このうち大阪市在住の20代の男性は、今月19日に感染が確認された大阪・ミナミのバーの利用客の濃厚接触者で、同じ日に発症したことがわかっています。このバーの客の濃厚接触者で感染が確認されたのは、これまでに6人となりました。

集団感染が発生しているミナミのバーをめぐっては、店名や所在地が明らかになっておらず、府は店の特定を急ぐとともに、濃厚接触者についてさらに調査しています。

大阪府で、今月に入ってから新たに判明した感染者は計33人で、6日に感染確認された70代の女性を除き、全員が20代から40代の若い世代に集中しています。
 ABCニュ


新大学「大阪公立大学」の英語名称に大阪大がHPで不快感表明「誠に残念」

2020年06月28日 02時31分58秒 | 社会・文化・政治・経済

06/27 13:11 ABC

大阪府立大学と市立大学を統合してできる新大学の名称について、大阪大学が「英語表記が酷似している」と遺憾の意を表明しました。


26日に決まった新大学の名称は「大阪公立大学」で、大阪府立大学と大阪市立大学を統合し、国公立大学では全国で3番目に大きな規模で、2022年4月の開学をめざします。この新大学の英語表記は「ユニバーシティ・オブ・オオサカ」。

これに対し、英語表記が「オオサカ・ユニバーシティ」である大阪大学は「英語名称が酷似しており、特に海外の研究者、学生に大きな混乱を招く」とする西尾総長のコメントをホームページに掲載しました。また、事前に双方の意見交換が


京ア二放火殺人 青葉容疑者逮捕から1ヵ月 なお続く鑑定留置

2020年06月28日 02時29分24秒 | 事件・事故

06/27 13:48 ABC

京都アニメーションの放火殺人事件で、青葉真司容疑者が逮捕されてから27日で1ヵ月です。青葉容疑者には刑事責任能力の有無を調べる鑑定留置が行われています。


青葉真司容疑者(42)は去年7月、京都市伏見区の京都アニメーション第1スタジオに放火し、36人を死亡させたなどとして、先月27日、逮捕されました。

京都地裁は青葉容疑者の勾留を認め、その後、弁護人の請求によって、勾留理由を明らかにする手続きが公開の法廷で行われました。

手続きには、青葉容疑者自らがストレッチャーに乗って出廷する異例の事態となり、弁護人は「逃亡や証拠隠滅のおそれはなく、勾留の必要性がない」と主張しました。

一方、今月9日から3ヵ月間、犯行当時の精神状態を調べる鑑定留置が行われていて、検察は鑑定結果を踏まえて青葉容疑者を起訴するかどうか判断します。


18歳未満の少女にわいせつな行為 奈良県警の警察官書類送検

2020年06月28日 02時20分44秒 | 事件・事故

06/24 20:10 ABC

18歳未満の少女にわいせつな行為をしたなどとして、奈良県警の警察官が書類送検されていたことがわかりました。


奈良県の青少年育成条例違反の疑いで書類送検されたのは、警察署に勤務していた20代の男性巡査です。

奈良県警によりますと、男性巡査は4月21日と27日、18歳未満であることを知りながら、少女2人を知人男性の家に宿泊させ、このうち1人の少女に対して、宿泊させた部屋で胸をさわるなどのわいせつな行為をした疑いが持たれています。

男性巡査は容疑を認め、書類送検と同じ日付で依願退職しました。奈良県警は「今後、職員の指導を徹底し再発防止に努める」とコメントしています。


「はよ落ちろや」東尋坊殺人事件 少年2人不定期刑判決「ハンマーで歯を抜くなど人を人と思わない悪質な暴行」 6/26(金) 18:52配信

2020年06月28日 02時20分44秒 | 事件・事故

福井県の東尋坊から男性を飛び降りさせて殺害したとされる少年2人に対し、大津地裁は「懲役10年以上・15年以下」などの不定期刑を言い渡しました。 判決によりますと、19歳の少年2人は去年10月、友人ら5人とともに嶋田友輝さん(当時20)に長時間にわたって繰り返し暴行を加えたうえ、車のトランクに閉じ込めて東尋坊に移動。崖の上で「はよ落ちろや」などと言って飛び降りさせ殺害しました。大津地裁は「ハンマーで歯を抜くなど人を人と思わない悪質な暴行で、嶋田さんの心も体も殺した卑劣残酷な犯行」と指摘。計画性はないものの、死ぬ危険性が高いことを認識し強い殺意があったとして、1人の少年に求刑通り懲役10年以上15年以下、もう1人に「従属的な立場で関与の程度は低い」として懲役5年以上10年以下の不定期刑を言い渡しました。

ABCテレビ

 

【関連記事】


東京57人 20~30代多く36人は感染経路不明

2020年06月28日 01時44分14秒 | 社会・文化・政治・経済

6/27(土) 17:47配信

東京都では27日、新型コロナウイルスの新たな感染者が57人確認されました。緊急事態宣言解除後では最も多い人数です。

 都によりますと、57人のうち、36人の感染経路が分かっていません。また、17人が夜の繁華街で接待を伴う飲食店の従業員や客でした。年代別では20代と30代が合わせて41人で7割を超えました。都は「今の段階で市中感染が広がっているとは考えていない」としています。一日あたりの感染者数57人は24日の55人を超え、緊急事態宣言解除後では最多となりました。

最終更新:6/27(土) 20:45
テレビ朝日系(ANN)