12月になり、今年も残り1ヶ月となりました。
陸上の試合シーズンにおいても、先日のアジア大会で福島選手の100m、200m優勝などで盛り上がりましたが、今後はオフシーズンとなり、、話題も少なくなってくるでしょう。
最近では、冬期練習が始まりましたが、週1回のためブログのネタ不足となり、更新も少なくなってしまいました・・・
アクセス数を増やすためにこのブログを書いている訳ではありませんが、毎日下がっているアクセス数を見て気になっている今日このごろです
そこで以下のようなコメントを頂きました↓
冬季練習も始まり思いも新たに頑張っているようですが、週に1回ということでまだまだ物足りないようです。
また4年生は練習に参加できないので、春になったらタイムが落ちちゃうんじゃないかと心配なようです。
自分でできる練習で、どんなことをすればいいのか、何かアドバイスをいただけないでしょうか?
コメントありがとうございます
毎年このような悩みを持つ人がいます。
切実な悩みです。
そこで、家でもできるトレーニングを紹介します。
家でもできるトレーニングは、いつもの練習でやっているんです。
1、補強運動
補強運動と言えば、腕立て伏せ、腹筋、背筋の基礎的な3つです。
この他に、バービージャンプ、スクワット、サイドランジなどがあります。
これを10回×3セットほどやればよいでしょう。
慣れてきたらサーキット形式ですると、もっと効果的です。
腕立て腹筋
背筋
バービージャンプ
スクワット
サイドランジ
を1セットとして、休みなく連続でします。
これを3セットほどできれば、かなりのパワーアップができますよ
2、マット運動
前転、後転、開脚前転、開脚後転
家に和室がある人は、畳の上でやってみましょう。
和室がない人は、布団の上でもいいです。
いつもは硬いタータンでやっているので、家でやれば楽勝ですよ
さらに広い和室があれば、側転もやってみましょう。
それと、足をつけていい壁があれば、倒立(逆立ち)もできます。
この練習は陸上とは関係ないと思ってはいけません
ものすご~く大事ですよ
3、ストレッチ
体が硬い人は、ぜひやってください
お父さん、お母さん、痛がっても後ろから押してあげてください。
痛い思いをしないと、体は柔らかくなりません。
お風呂あがりは毎日やってください♨
4、縄跳び
前跳び、後ろ跳び、2重跳び、3重跳び、あや跳びなど、学校でやっているものでよいです。
汗がダラダラ出るまでやってみましょう
5、ジョギング
15分~20分ほど走ってみましょう。
ゆっくりとしたペースでいいので、絶対に歩かないでください。
危険ですので、夜道は走らないでくださいね。
長距離は苦手だからと言っている人、それでは絶対に自主トレなんてできません
6、坂道ダッシュ
道路は硬いのであまり走るのはお勧めできませんが、もし走るのなら、短い距離(50mほど)でよいので坂道をダッシュしてください。
本数は5本~10本ぐらいで。
これははっきり言ってキツイです。
これを小学生が一人でできれば、大したものです。
この他にも、普段の練習でやっている内容を思い出してください。
分からなければ、ブログで検索してください。
補強運動は正しい動きでやらないと、何回やっても意味がありません。
何かあれば、練習のときにコーチに聞いてください。
お気軽にどうぞ