今日の練習は、最初の15分ほど大切な話をしました。
今までこんな経験がありますか?
・練習やアップでは絶好調なのに、レースでは力を出せない・・・
・今までできていたことが、レースではできない・・・
・緊張で頭の中が真っ白になり、何をしているかも分からない・・・
みなさんは普段の練習は本当に頑張っています。
目標・目的を持って、真剣に取り組んでいるのがわかります。
しかし、それで「ここぞ」という場面で力を出すことができるでしょうか?
頑張ったけどダメだった・・・と、それで終わらせたくないですよね?
頑張って練習して力をつけても、その力を出すことができなければ意味がありません。
では、どうすればよいのか?
そういう話をしました。
参考に「勝負脳の鍛え方」という本を紹介します。
ぜひこの本を読んでみてください。
保護者の方にお勧めです。
さて、練習内容はいつも通り、ローテーションを組んでやりました。
人によっては、先週末から休みなしで練習している人もいます。
こんなとき疲れから、いろんなマイナス要素が出てきます。
・今日の練習は休もうかな・・・
・疲れているから手を抜こうかな・・・
・なんでこんなにやらないといけないの・・・
こういった気持ちから、「自分でやる練習」から「やらされる練習」になってしまいます
こうなるとケガにつながります。
そうならないためにも、疲れているときこそ集中してやってください
そして今日の締めの練習はハードルジャンプ10台+ミニハードルジャンプ10台を15セットです。
本当ならば30セットでしたが、おまけして()半分ですよ
ハードルジャンプこそ集中しないとケガをします。
今日も全部出し切って終了です。
まだまだ寒い日が続きますが、16日(木)は県総で行う予定です。
頑張って走りましょう
小学生クラブ員の新規入会は、常時受け付けております。お試し練習の参加、質問等は、メールでご連絡ください。toyamajac@mail.goo.ne.jp 担当 富山JAC事務局 中島