富山ジュニアアスリートクラブ

富山JACの活動状況についてお知らせします。

小学生クラブ員の新規入会について

小学生クラブ員の新規入会は、常時受け付けております。お試し練習の参加、質問等は、メールでご連絡ください。toyamajac@mail.goo.ne.jp 担当 富山JAC事務局 中島

5月15日 第8回目の練習

2023年05月16日 | 令和5年度の活動

2回目のリレー練習でした!

前回の基礎的なことにプラスして、バトンパス ストレッチをしました。

バトンをもらう腕は、最初はなかなか高くあがりません。

このストレッチで、肩回りを柔らかくしましょう。

 

メイン練習はバトン合わせです。

全力のスピードで走って、バトンパスをします。

足の歩数で距離をとって、マークをつけて構えます。

この構えが重要で、足先は前向きで、肩越しからマークを見るようにします。

 

リレーはコミュニケーションが大事です。

渡す人の名前を呼んで、

「〇〇さん、いくよー

と大きい声を出しましょう。

声を掛けられたら、

「いいよー

と答えてあげましょう。

こうすることで、バトンパスにスムーズに入っていけます。

 

途中で、バトンを無しにして、鬼ごっこをしました。

歩数を多めにとって、逃げる人はとにかく逃げ切る

追いかける人はとにかく捕まえる

遊び間隔で楽しくできましたね

実はこれ、遊んでいるようで、すごくいい練習になっているのです。

鬼ごっこになると、スピードが上がるんです

バトンパスになると、バトンを渡すことが目的になりますので、お互いスピードを合わせてしまいます。

でも、鬼ごっこなると、簡単に捕まらない!絶対に捕まえる!という気持ちになりますからね

 

最後は、もう一度バトンパスに戻しました。

でも…

あらら、スピードが落ちてしまいました

鬼ごっこのスピードで、バトンパスができたら最高ですね

 

リレーの練習ネタはまだまだありますよ。

また張りましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月11日 第7回目の練習

2023年05月16日 | 令和5年度の活動

この日はGWも明けて、2週間ぶりの練習でした。

久々の活動だったので、前半は基礎的な動きや動的ストレッチなど、しっかり身体をほぐしました。

 

後半はリレー練習です。

1回目ですので、基本的なことから始めました。

・バトンをもらう手の上げ方

・腕振りバトンパス

・バトンパスJOG

・バトンパス流し

・バトンパスダッシュ

バトンパスだけでも、これだけの種類があります。

 

リレー練習はこれから回数を重ねていきます。

最終的には、1人100mの400mリレーをやります。

お楽しみに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする