goo blog サービス終了のお知らせ 

富山ジュニアアスリートクラブ

富山JACの活動状況についてお知らせします。

小学生クラブ員の新規入会について

小学生クラブ員の新規入会は、常時受け付けております。お試し練習の参加、質問等は、メールでご連絡ください。toyamajac@mail.goo.ne.jp 担当 富山JAC事務局 中島

6月19日 第18回目の練習

2023年06月20日 | 令和5年度の活動

昨日も走り幅跳びの練習を行いました。

斉藤コーチは不在でしたので、前回の復習も兼ねて、クラブ内での練習です。

 

前回の立ち三段ジャンプに加え、立ち五段ジャンプをしました。

中学生、高校生はトレーニングでやるものです。

5歩でジャンプして、最後に砂場に着地します。

 

このときの距離は、走力に比例します。

例えば、100mを12秒台ならば〇〇m、11秒台ならば〇〇mというふうに、目標タイムで走るためには、立ち五段ジャンプで〇〇m跳ぶという目安になります。

 

今回の小学生は、走力のことは気にせずに、とにかく五段ジャンプをしました。

小学生の軽やかさとバネとジャンプ力は、うさぎがピョンピョン跳ねるようなイメージですね

 

次は短助走ジャンプです。

10mの助走距離でジャンプします。

ただ跳ぶのではなく、助走の歩数を数えました。

この歩数が毎回変わらないようにしましょう。

 

慣れてきたところで、助走距離を15mにしました。

この15mでも歩数を数えて、いつも同じ歩数で走ります。

 

走り幅跳びの動きは大きく分けて、

・助走

・踏み切り

・空中動作

・着地

の4つに分かれます。

 

この4つの動きの細かいところは、これから斉藤コーチに教わりましょう。

ですので、この日の練習はそういった技術は抜きにしました

専門のコーチに教わるのがいちばんですからね。

 

えっ!?

走り幅跳びを教えるのが苦手かって?

いや~

痛いところをついてきますね

 

それでは

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道インターハイ出場者の紹介

2023年06月20日 | 令和5年度の活動

6月15日から18日にかけての4日間、地元富山で北信越総体が行われました。

北海道インターハイの出場権をかけた、高校生の熱いたたかいがありました

その中から現クラブ員の2名がその出場権をゲットしました

 

女子400m

吉崎 夢叶さん(富山東3)

 

女子4×100mリレー

女子4×400mリレー

松木 愛結さん(龍谷富山2)

 

2人ともおめでとう

そして、北海道の地で、また頑張ろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする