富山ジュニアアスリートクラブ

富山JACの活動状況についてお知らせします。

小学生クラブ員の新規入会について

小学生クラブ員の新規入会は、常時受け付けております。お試し練習の参加、質問等は、メールでご連絡ください。toyamajac@mail.goo.ne.jp 担当 富山JAC事務局 中島

令和6年度富山JAC 新規クラブ員の募集について

2024年02月21日 | 令和5年度の活動

令和6年度富山JACの新規クラブ員を募集します。

 

速く走りたい

運動会で1位になりたい

運動はちょっと苦手だけど走れるようになりたい

など、走ることに興味のある小学4年生から6年生の男女のみなさん、いっしょに陸上競技を学びませんか?

 

まずは募集要項をご覧いただき、質問などがあればメールでご連絡ください(担当 事務局 中島)

インスタグラムでも募集要項を見られます。

 

ぜひお待ちしております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日 第18回目の練習

2024年02月21日 | 令和5年度の活動

日曜日の練習でしたが、天気に恵まれました

でも、2月にこの気温は異常ですね

温暖化を象徴しているかのような天気です。

 

始めのアップでは、レクリエーション的な動きとして、コーンタッチ走をしました。

右へ左へとコーンをタッチしながら走ります。

このコーンは高さ20㎝ほどですので、タッチするときに低い姿勢になります。

楽しみながらも足腰のトレーニングになっています。

これをリレー形式でやることで、スピードも上がり盛り上がりますね

 

次はこの冬に取り組んでいる走りの技術です。

動きのドリルをしていますが、この動きのポイントはアンクルロック(足首の固定)です。

地面を蹴らない走りを目的としています。

 

そして、スタンディングスタートの姿勢の確認をしました。

この姿勢は今までいろんな方法でつくっていました。

・ジャンプする直前で止める

・軽く数回ジャンプして沈み込む

この2つの方法がありましたが、今回はスキージャンプの姿勢からつくりました。

名付けて「シャキーン」のポーズです

このポーズからスタートをダッシュをしました。

 

他にも、ランジダッシュ、はじめの1歩ダッシュ、倒れ込みダッシュなど、ダッシュだけでもいろいろあります。

共通するポイントは、1歩目を大きくです。

 

次に中間走の動きとして、前回にやったパワーモモ上げをしました。

肘と膝の位置、タイミングを合わせる、腕振りの後ろ側をロックするなど、たくさんのポイントを言いました。

ちょっと多すぎたかな

最後は50mを2本、100mを1本走って終了です。

 

当クラブは小学生に過度な走り込みをさせません。

でも、走らないことには走れませんので、技術走として考えながら走ります。

ただ何も考えずに走ると、やらされる練習になりがちです。

どうせ走るのならば、効率良く走る

これです

 

この日は暑いくらいでしたが、数日後には冬に逆戻りでした。

寒暖差が激しく体調を崩しそうです

次回も元気に頑張りましょう

 

(久々の写真はインスタにアップしてあります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする