ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2017/4/29~5/4 孫帰省中の画像記録

2017-05-09 12:48:00 | 陽ちゃん
こんにちは。

このゴールデンウィークの記録です。

以下

熱田神宮じいちゃん宮参りに孫を抱く。
隣りで、素晴らしい和服姿のおばあちゃんが、やはりを抱いていた。
「おめでとうございます」
と声をかける。

それぞれの、お宮参り。
・・・それで良い。それが良い。
幸せになれば良い。
文句は言わせない。





お食い初め。@真砂寿司。
長男の何気ない一言に、じいちゃん、軽くキレる。
お嫁ちゃん、よく我慢してくれました。
あ~、余計なこと言っちまったなぁ・・・
以後、気を付けます。




姉二人陽ちゃんに会いに来てくれた。
母性、満載!
ありがとうございます。




次男、扱いがわからずに、それでも可愛くて抱く。
陽ちゃん、抱き方が下手で・・・泣く
そのうち慣れるからね、大丈夫です。孔也君。




ママ、最強!




パパ、もっと遊んで!とママに言われて、しぶしぶ抱く。
おじいちゃん、いつでも代わります。
(この期間中限定)
がんばってください。
(お仕事も大変だろうと察しております)




ママ、最強×2!
これは真似ができません。
・・・参りました。




元輝君。
キミのお陰で、穏やかなゴールデンウィークとなりました。
エエ味、出してました。
キミもあたしの義理の息子になったんだぜ。

これからも、可愛がってあげよう。
また、遊びに来てね。






たくさんの思い出が、写真に残っています。

ありがたいです。

ありがとうございます。



孫、ラスト1日

2017-05-06 07:59:00 | 陽ちゃん
おはよ。

5月3日。

明日には帰るです。

弟の元樹君も、今夜横浜に帰ります。

さて、今日一日も大切に楽しもう!


朝・・・長男夫婦は元樹君を連れて、コメダモーニング

じいちゃん、陽ちゃんとお留守番。

その後、9時になりまして、本日は熱田神宮へ、陽ちゃんの宮参りに出かけます。

2台に分乗して、全員レッツゴー!

およそ1時間で、熱田神宮到着。

駐車場がいっぱいで少し手間取りましたが、コインパーキングに止めて、さて境内へ。


手水舎のそばに台があったので、そこで陽ちゃんに初着を着せます。

実は長崎のご実家ですでに宮参りをしていますが、長男がここでもやるというので、やる。

孫は当然、あたしが抱く。

陽ちゃんとじいちゃんの晴れ姿だぜ。



本来ですとお祓いを受けるところですが、時間の制約もあったので、ご祈祷だけお願いして、全員正面からお参りだけしました。

祓詞 言上。

お賽銭、1000円。

あまねく穏やかでありますように。

ありがとうございます。


さて、ミッションクリアーで、次。

この後半田に戻りまして、お食い初めをする。

これも、長男がやるというので、やる。

(あたしが言ったわけでもなく、よく「お食い初め」ということを知っていたなと、我が息子ながらに驚いたあたしです。・・・長男自身の何かがあったんだと察して、嬉しいお父さんです)

地元のまさご寿司で、お食い初めの準備を頼んでいるので、12時過ぎにそちらへ。

個室で、お食い初め開始。



陽ちゃん、タイの尾頭付きを口元へ。

将来、食いっぱぐれませんように。

そうしてまた一つ、ミッションクリアー。

よかよか。


家に戻りまして、しばらく三々五々となりますが、あたしはまた、陽ちゃんを抱く。

嬉しくて、飲みながら、抱く。

そして、今日も腕の中で、寝た。



おまえ、明日はもういないんだなぁ・・・


さて、夕食。

この日は鍋。

とり味噌なべ。

お嫁ちゃんも元樹君も食べたことがないというから、これにする。

マグロとタコの刺身と、馬刺しと、あと・・・忘れた。

お腹がいっぱいになったようでよかったです。


次男も実は陰で随分頑張ってくれました。

洗濯物を干したり取り込んだり。

赤ちゃんがいると、何かしてあげたくなるのかもしれません。

良い経験と、良い環境。

ただ、次男が抱くと陽ちゃんは泣いた。

陽ちゃん、今度は笑ってあげてね~




元樹君が来てくれたおかげで、お嫁ちゃんも楽しかったと思います。

あたしも楽しかった。

元樹君、来てくれてありがとう。



そうしてやがて、元樹君が帰る時間。

今夜また、名古屋から夜行バスで横浜へ帰ります。

気を付けてね。

また、会いましょうね。

楽しみにしています。

さて、この日も陽ちゃんをお風呂に入れて、就寝。




明けて5月4日。

7時ごろからゴソゴソと帰り支度を始めます。

そして8時。

長男の運転で、3人はまた広島へと向かって行きました。

帰り道は、少々の渋滞があるらしい。

道中、くれぐれ気を付けてください。

余った肉をお嫁ちゃんに聞きながら、家の冷凍庫に入るだけ持たせました。

どうぞどうぞ、幸せに過ごしますように。

あまねく穏やかでありますように。




陽ちゃん・・・帰って行きました。

おじいちゃん、嬉しく、さみしいです。

大変大変幸せな、ゴールデンウィークでした。


タケルも、瑠美ちゃんも、陽ちゃんも、元樹君も、孔也も、みんな、ありがとうございました。

あたしは本当に幸せです。

ありがとうございます!




孫帰省、二日目以後

2017-05-05 12:39:00 | 陽ちゃん
こんにちは。

が帰りまして、定休日も終わり通常営業です。

次男と顔を見合わせて、「また二人で頑張ろうね」と言いました。


さて、回想続き。

4月30日は、お昼にお母ちゃんの所へ顔を見せに行きました。

後にビデオを見せてもらいましたが、お母ちゃんも大変うれしそうに陽ちゃんを抱いておりました。

陽ちゃんは、その存在だけですばらごいんだな。

笑顔のお母ちゃんを見て、そう思っていたじいちゃんです。


帰宅後、また孫を抱く。

多少は慣れたのかな?

そして夜はまた、名古屋のお友達の所へ出かけて行った。

なかなか忙しい帰省です。

若いからできるとも思いますが、体に気を付けてねぇ~。


3日目、5月1日。

朝はコメダのモーニングを食べに行きました。

広島には無いのかな?

お嫁ちゃん孝行だと思いますが、良いことです。

孫は、あたしが預かる。

うれし。(泣かない限りという条件付き)


その後、ばあちゃんの施設に行ってくれました。

あたしは店があったので、次男に案内してもらって陽ちゃんは初めてばあちゃんとご対面。

後に姉たちがばあちゃんにあった時に、ばあちゃんは大そう喜んでいたと教えてくれた。

長生きして、良かったねぇ・・・ばあちゃん。

顔を見せてくれて、長男夫婦にも、ありがとう。




昼・・・忘れた。(たぶん、お嫁ちゃんにあんかけスパを食べさせに行ったと思う)

で、孫を預かり抱く。

この日の夜は長男だけお友達と飲みに行くということで、晩は長男抜きの夕食です。

トンカツ、トンテキ、馬刺しがメインで、あと・・・忘れた。

それでもお嫁ちゃんがおいしそうに食べてくれて、じいちゃんは満足。


12時ごろ、長男は帰宅したらしい。

こうして、5月1日終了。


明けて5月2日は、お嫁ちゃんの弟さんが、横浜からやってきた。

高速バスで名古屋まで来て、8時過ぎには、半田についた。

財布を忘れて、名古屋から電車に乗ったはよいが、手持ち不足で降りた半田で精算するお金が足りないらしい。

長男夫婦、駅まで救助に向かった。

これもまた、楽しい思い出になりましょう。

やがて、弟の元樹君が登場。

長男と似たような身長かな?

結婚式以来で、やぁやぁと握手しました。


早速に南知多の方へと向かって、えびせんの里へ行ったようだ。

その間も、おじいちゃんは、孫を預かる。

だんだん、お互い慣れてきたよ・・・うひひ。


今回初の当地で、弟ちゃんは「味噌カツを食べる」というのが念願らしい。

ということで、長男が彼を連れて、それを食べに連れて行った。

思ったよりうまかったそうな・・・よかよか。

その間も、おじいちゃんは、孫を預かる。



おまえ、なんでこんなに可愛いんだ?


夕方になり、今日はお嫁ちゃんの希望で、地元「森牧場」でステーキを食う。

なんか知りませんが、以前うちに寄った時に、この看板が気になって行きたいらしい。

・・・任せなさい。

あらかじめ予約をしておいて、参りました。

どん!



ヒレステーキ、食いました。

ご満足いただけましたでしょうか?


お腹もふくれて家に戻りまして、寝る準備。

陽ちゃんをお風呂に入れるのを、じいちゃんがさせてもらいます。

ダハハ、じいちゃんとお風呂やでぇ~



自分の子供の時以来の、赤ちゃんの沐浴。

首根っこをつかむだけで、丸々太った陽ちゃんは、湯船にプカプカ浮かびます。

なんか、楽しい。

どれくらい入れていて良いのかもわからず、こんなもんだろうというところで、長男が外に出してくれた。

こんな事なら、いつでもします。

させてください。


あとはお嫁ちゃんたちに任せて、本日も就寝。

孫を見られるのも残りわずか・・・それはまた次に。



長男帰省。孫初来半のゴールデンウィーク。

2017-05-04 14:23:00 | 陽ちゃん
こんにちは。

4月29日に長男夫婦が広島から帰省しまして、初孫の陽ちゃんが初めてうちに来た。

以下、回想。


4月29日。

起床と同時にFBを見たら、「Let's drive in midnight.」長男が書いていた。

送信時刻を見ると、夜中の3時半。

そんな時間に、出発をしたらしい。

広島から半田まで、およそ500km。

8時間ほどはかかるだろう。

無事につけよと思っていたら、10時過ぎに無事にやってきた。

孫の陽ちゃんを連れて・・・


ドタバタと車から荷物をおろし、あたしは孫を抱く。

そのまま、じいちゃん(仏様)神様に挨拶。

じいちゃん、あたしの孫やでぇ~!

見守っててね~!


こうして・・・ついに来た。



予定日より2週間ほど早く生まれたこの子はとても小さかったですが、お嫁ちゃんのお陰で見事に大きくなっておりました。

瑠美ちゃん、ありがとうね。

何よりの心配でしたももちゃん(犬)ですが、どうやら大丈夫な様子で、これもまた一つ安心です。


さて、お嫁ちゃんにはともかくも、ここはのんびりとしていただきたいというあたしの願いがありますので、おさんどんはあたしがやる。

早速に、昼食。

FBで書いたですが、ここはまず、リンガーハットの野菜たっぷりチャンポンだ。

「どう?うまいかい?」

つい聞いてしまうオジイチャン。

「ハイ、美味しいです。」

・・・不味いというわけないわな。

こうして、長崎出身のお嫁ちゃんへのささやかな心づくしの昼ごはん終了。(どこでも食えると思いつつ)

ついでに、ギチギチの冷凍庫がちょっと空きました・・・安堵。(一石二鳥)


それからは、営業しながらも、ともかく慣れぬ中で長男夫婦と孫を楽しむ。

孫を抱く。

とてもうれしい。

ニホヒを嗅いでみる・・・得も言われぬええニホヒ。

腕の中であたしの顔をじっと見る陽ちゃん。

そこにまた、あたしは自分を見る。

「おまえ、なんでここにいるんだ?」

あたしの4分の一のDNAをもつ命が、今あたしの腕に中にある。

あたしがいて、長男がいて、お嫁ちゃんがいて、ご縁の果ての陽ちゃんとあたしの今ここの邂逅。

それが、不思議で仕方がなかった。


さて、赤ちゃんだから、当たり前のように定期的に泣く

お腹が減るとお嫁ちゃんがおっぱいをあげて、さて、就寝タイムに入ります。

おじいちゃん、なんでもやります。

やりたいです。


孫を抱かせてもらって、寝付かせます。

・・・おとなしくしていますが、なかなか寝るものではない。

あたしの顔をじっと見て、どうやら値踏みをされているようです。

「おまえ、だれや?」

そんな気配も感じているオジイチャンです。

そう思われて泣かれても困るので、おじいちゃん、目をそらします。

とりあえず、おじいちゃんのニオイと声に慣れていただこう。

やがて・・・



・・・寝た。(歓喜!)

が、寝たと思ってベッドに入れたら、すぐに目を覚まして大泣き。(おじいちゃん、パニック!)

その後抱き続けるも、二度と眠らず、お嫁ちゃんにSOSのじいちゃんですた。

そんなことをFBで書いたら、

「寝たからと言って下ろしたらアカンのぢゃ、ボケ!」

「ずっと抱いているのが、当たり前なんじゃ、カス!」

「腕がちぎれるまで、抱いたらんかい!、ドアホ!」


などなど、皆さまからたくさんの激励並びに、叱責のお言葉ちょうだいしました。

その節は、ありがとうございました。

その後の教訓と活かしました。


孫を抱いて一時間もすると、左腕に力が入らなくなってくる。

とは言え、あたしよりも非力な女性でさえ、延々と抱いている。

何かコツがあるに違いない、と、その時のあたしは考えましたね。

それから孫を抱きながら、アレコレやってみた。

やがて・・・無駄に力を入れていることをおのれで確認。

あたしはまだ、学習できる頭を持っていたことを喜びました。(ばか)


そんなこんなの初日も夜となり、晩ごはん。

どん!



ステーキ、カニのバター焼き、ブタの醤油煮、サラダ、焼きナス、など、ここぞとばかりに出しましたら、見事に作るそばから食べてくれまして、それもまた嬉しい。

準備した甲斐があったというものです。

(そしてまた、冷凍庫が一気に空く・・・大人4人って、スゲェなと思った瞬間)


さすがにその日はしばらく孫を抱いて、あとはお嫁ちゃんに任せて、おじいちゃんいつも通りに9時過ぎ就寝。

いつも寝ているあたしの2Fの和室は陽ちゃんたちの寝床にしましたので、あたしは事務所に布団を敷いて寝ます。

これはこれで、ちょっとおもろい。

さて、こうして初日終了。


長いから、以後はまた次の機会に。