おはよ。
昨日のお客様を最終に、今年の卒業式の着付けシーズンが無事終わりました。
例年よりは少なくなったとはいえ、3月頭から、毎週何組かの着付けをします。
毎年のことですが、成人式のようにその日一発ではなくて、定休日関係なく毎朝7時とか8時とかに着付けをして、それが延々3月中続く。
着付けは着付けスタッフがしますが、それの準備で、例えば店の暖房を入れるのも1時間前にはスイッチを入れる。
そんなのが、案外しんどい。(というか、気が休まらない)
それでも、昨日のお客様の晴れ姿が出来上がると、やはりこれは呉服屋冥利に尽きる感慨はあるのでした。

美しいお嬢さんでした。
そして、晴れやかに式に出向く姿を見送りながら、良いお仕事である・・・とありがたく感じていました。
すべてのお客様が、無事に式を終えられたと思います。
おめでとうございます。
そして、ありがとうございます。
ふみえちゃんが楽しくて、晴れてさえいれば、定休日に乗って走ります。
先日も、相変わらず竹番長へ。

この日は陽気が良くて、久しぶりにハチの皆様がぶんぶんと乱舞しておられました。
こんなものも置いてあった。

なんだろう?、ハーブかな?
春からまた畑がにぎやかになりそうです。
美子ちゃん、お元気そうでした。
また、遊ばせてください、よろしくお願いします。
そこからこちらにも寄る。

人間で相手をしてくれる人が少ないあたしですが、ヤギーズの皆様は、少しだけ付き合ってくれます。
可愛いです。
だからあたしは、寂しくはありません。(涙)
ちょうど一週間前に、長女が孫2号3号を連れてきた。
「パパが挨拶できなくて、ごめんね」
と言う。
今年初めての対面で、パパも忙しくて新年のあいさつも家族でできないことを詫びていた。
おじいちゃんは、お前のこの一言だけでよいと思っています。
それができるお前でよかったと思っています。
それが、大事。
2号が4歳で、4月からは幼稚園に行くらしい。
これまで、会えば泣かれてばかりのおじいちゃんでしたが、この日はたいそう機嫌が良くて、何やら色々話しかけてきてくれた。
が、内容がいまいちよくわからない。
ママによれば、アニメの話らしい。
おじいちゃん、アナ雪さえ知らんのよ。
エヴァンゲリオンなら、ちょっとわかる。
その時が来たら、またお話ししてください。
3号はあいかわらず、泣かない代わりに、店の中を走り回る。
(*´Д`)ハァハァ言いながら、着物を踏みつぶして走り回る。
それを怒ると、泣いた。
そして、無理やり抱っこして、高い高い~と放り投げてやると、もっとやれとせがむ。
口はまだかな?と思っていたら、どこかに頭をぶつけて、「痛い、痛い」と言った。
お前もそれでよい。
おじいちゃん、体が続く限り、高い高いしたる。
(2号は19kgで、無理です)

帰りに、お米と少しばかりのお小遣いを渡したら、
「お金はいいよ、お父ちゃんも大変なんでしょ?」
と言う。
「おとうちゃん、これくらいは持ってます。」
と言ったら、ありがとうと言って受け取った。
余裕のない生活をしているのを、お父さんは知っています。
それでも、この一言が言えるお前を、お父さんは応援します。
体だけは気を付けて、頑張れよ!
おかげさまで、ばあちゃんも会えないですが、施設からの話では、持ちこたえているようです。
また、ライン面会しよう。
春は近い!
あまねく、穏やかでありますように。
PEACE !
昨日のお客様を最終に、今年の卒業式の着付けシーズンが無事終わりました。
例年よりは少なくなったとはいえ、3月頭から、毎週何組かの着付けをします。
毎年のことですが、成人式のようにその日一発ではなくて、定休日関係なく毎朝7時とか8時とかに着付けをして、それが延々3月中続く。
着付けは着付けスタッフがしますが、それの準備で、例えば店の暖房を入れるのも1時間前にはスイッチを入れる。
そんなのが、案外しんどい。(というか、気が休まらない)
それでも、昨日のお客様の晴れ姿が出来上がると、やはりこれは呉服屋冥利に尽きる感慨はあるのでした。

美しいお嬢さんでした。
そして、晴れやかに式に出向く姿を見送りながら、良いお仕事である・・・とありがたく感じていました。
すべてのお客様が、無事に式を終えられたと思います。
おめでとうございます。
そして、ありがとうございます。
ふみえちゃんが楽しくて、晴れてさえいれば、定休日に乗って走ります。
先日も、相変わらず竹番長へ。

この日は陽気が良くて、久しぶりにハチの皆様がぶんぶんと乱舞しておられました。
こんなものも置いてあった。

なんだろう?、ハーブかな?
春からまた畑がにぎやかになりそうです。
美子ちゃん、お元気そうでした。
また、遊ばせてください、よろしくお願いします。
そこからこちらにも寄る。

人間で相手をしてくれる人が少ないあたしですが、ヤギーズの皆様は、少しだけ付き合ってくれます。
可愛いです。
だからあたしは、寂しくはありません。(涙)
ちょうど一週間前に、長女が孫2号3号を連れてきた。
「パパが挨拶できなくて、ごめんね」
と言う。
今年初めての対面で、パパも忙しくて新年のあいさつも家族でできないことを詫びていた。
おじいちゃんは、お前のこの一言だけでよいと思っています。
それができるお前でよかったと思っています。
それが、大事。
2号が4歳で、4月からは幼稚園に行くらしい。
これまで、会えば泣かれてばかりのおじいちゃんでしたが、この日はたいそう機嫌が良くて、何やら色々話しかけてきてくれた。
が、内容がいまいちよくわからない。
ママによれば、アニメの話らしい。
おじいちゃん、アナ雪さえ知らんのよ。
エヴァンゲリオンなら、ちょっとわかる。
その時が来たら、またお話ししてください。
3号はあいかわらず、泣かない代わりに、店の中を走り回る。
(*´Д`)ハァハァ言いながら、着物を踏みつぶして走り回る。
それを怒ると、泣いた。
そして、無理やり抱っこして、高い高い~と放り投げてやると、もっとやれとせがむ。
口はまだかな?と思っていたら、どこかに頭をぶつけて、「痛い、痛い」と言った。
お前もそれでよい。
おじいちゃん、体が続く限り、高い高いしたる。
(2号は19kgで、無理です)

帰りに、お米と少しばかりのお小遣いを渡したら、
「お金はいいよ、お父ちゃんも大変なんでしょ?」
と言う。
「おとうちゃん、これくらいは持ってます。」
と言ったら、ありがとうと言って受け取った。
余裕のない生活をしているのを、お父さんは知っています。
それでも、この一言が言えるお前を、お父さんは応援します。
体だけは気を付けて、頑張れよ!
おかげさまで、ばあちゃんも会えないですが、施設からの話では、持ちこたえているようです。
また、ライン面会しよう。
春は近い!
あまねく、穏やかでありますように。
PEACE !