ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

令和4年の卒業式の着付けが、無事終了。

2022-03-25 08:52:00 | ノンジャンル
おはよ。

昨日のお客様を最終に、今年の卒業式の着付けシーズンが無事終わりました。

例年よりは少なくなったとはいえ、3月頭から、毎週何組かの着付けをします。


毎年のことですが、成人式のようにその日一発ではなくて、定休日関係なく毎朝7時とか8時とかに着付けをして、それが延々3月中続く。

着付けは着付けスタッフがしますが、それの準備で、例えば店の暖房を入れるのも1時間前にはスイッチを入れる。

そんなのが、案外しんどい。(というか、気が休まらない)


それでも、昨日のお客様の晴れ姿が出来上がると、やはりこれは呉服屋冥利に尽きる感慨はあるのでした。



美しいお嬢さんでした。

そして、晴れやかに式に出向く姿を見送りながら、良いお仕事である・・・とありがたく感じていました。

すべてのお客様が、無事に式を終えられたと思います。

おめでとうございます。

そして、ありがとうございます。



ふみえちゃんが楽しくて、晴れてさえいれば、定休日に乗って走ります。

先日も、相変わらず竹番長へ。



この日は陽気が良くて、久しぶりにハチの皆様がぶんぶんと乱舞しておられました。

こんなものも置いてあった。



なんだろう?、ハーブかな?

春からまた畑がにぎやかになりそうです。

美子ちゃん、お元気そうでした。

また、遊ばせてください、よろしくお願いします。


そこからこちらにも寄る。



人間で相手をしてくれる人が少ないあたしですが、ヤギーズの皆様は、少しだけ付き合ってくれます。

可愛いです。

だからあたしは、寂しくはありません。(涙)


ちょうど一週間前に、長女孫2号3号を連れてきた。

「パパが挨拶できなくて、ごめんね」

と言う。

今年初めての対面で、パパも忙しくて新年のあいさつも家族でできないことを詫びていた。

おじいちゃんは、お前のこの一言だけでよいと思っています。

それができるお前でよかったと思っています。

それが、大事。


2号が4歳で、4月からは幼稚園に行くらしい。

これまで、会えば泣かれてばかりのおじいちゃんでしたが、この日はたいそう機嫌が良くて、何やら色々話しかけてきてくれた。

が、内容がいまいちよくわからない。

ママによれば、アニメの話らしい。

おじいちゃん、アナ雪さえ知らんのよ。

エヴァンゲリオンなら、ちょっとわかる。

その時が来たら、またお話ししてください。


3号はあいかわらず、泣かない代わりに、店の中を走り回る。

(*´Д`)ハァハァ言いながら、着物を踏みつぶして走り回る。

それを怒ると、泣いた。

そして、無理やり抱っこして、高い高い~と放り投げてやると、もっとやれとせがむ。

口はまだかな?と思っていたら、どこかに頭をぶつけて、「痛い、痛い」と言った。

お前もそれでよい。

おじいちゃん、体が続く限り、高い高いしたる。

(2号は19kgで、無理です)




帰りに、お米と少しばかりのお小遣いを渡したら、

「お金はいいよ、お父ちゃんも大変なんでしょ?」

と言う。

「おとうちゃん、これくらいは持ってます。」

と言ったら、ありがとうと言って受け取った。

余裕のない生活をしているのを、お父さんは知っています。

それでも、この一言が言えるお前を、お父さんは応援します。

体だけは気を付けて、頑張れよ!


おかげさまで、ばあちゃんも会えないですが、施設からの話では、持ちこたえているようです。

また、ライン面会しよう。


春は近い!

あまねく、穏やかでありますように。

PEACE !




ふみえちゃんは、なかなかやります。

2022-03-19 11:26:00 | ノンジャンル
こんにちは。


随分と温かくなってまいりまして、この頃来たふみえちゃんとのデートが楽しいです。

慣らしで、とりあえず500km走ろうと思いながら、最高速度はどれくらいなんだろうか?とか、燃費はどうだろう?とか、なんだかんだ言いながら、ぶん回したりしています。


今のところ、時速80kmは出ます。

燃費に至っては、リッター50kmはいっているのではないか?と思われる。

タンク容量が5ℓ強ですので、満タンで250kmくらいは走りそうです。

ガソリンが高いこのご時世には、大変出来が良いふみえちゃんでした。




先日の定休日にも、イワナまで行くとしたら、どれくらい時間がかかるのか?を確認するべく、120km走ってみたところ、予想通り4時間半ほどかかりました。

これなら行けないこともない。

ただ、お尻が大変痛い。

そして、腰が限界である。

日帰りは無理だということもわかりました。

次回は、キャンプ道具がどの程度積めるか?それで果たして、無事に走れるのか?を検証してみたいと思います。


乗るのが楽しいので、いつものコースもふみえちゃんで行く。



ヤギーズに会いに行ったら、琴美ちゃんにも会えた。



ウーさん、コッケさんも、相変わらず仲良くお元気でした。




竹番長では、陽気が良くなって、ハチの皆様も元気にお仕事に精を出しておられました。


せっかくなので、そばの多賀神社もお参り。




この頃のニュースで、戦争や、つい昨日などは、また東北で地震があったり、なんとなく気持ちが萎えることがありますので、ここは一発、真剣にお参りをしたのでした。

PEACE!


3月に入って、昔ほどではないですが、それでも卒業式のシーズンで、朝の着付けを受けております。

お嬢様方の晴れ姿を拝見するにつけ、末永く、穏やかであれと祈ります。

孫たちの様子を、送られてくる画像で見るにつけても、君たちの未来が幸せであれと祈ります。


まだまだ着付けが続きますので、お父さん、頑張る。

あまねく、穏やかでありますように。

命名!

2022-03-13 13:58:00 | ノンジャンル
こんにちは。

暖かな本日は、日曜日で営業日。

お父さんは、事務所でご来客を待ちつつ、あれやこれやと考えておりますの。

なにを?

それはね・・・

新しく来た、ハンターカブの名前


これまでの愛車は、亀太郎でした。

大きくてのんびり走るから、亀太郎と名付けました。

が、今度のは、細くて小っちゃくてシュッとしてるんだが、荷台がでかくてアカ抜けたというのとはちょっと違う。


あたしのところに来てから、明日で一週間。

それまで、どんな名前にしようか?と、考えてきました。


・・・候補はある。

どう見ても女性っぽいので、そんな名前にしたいと思う。

宮澤りえ(大好き!)

広瀬すず(大好き!)

八千草薫(大好き!)

藤純子(大好き!)

(・・・どんな好みやねん?)

・・・

先日、お友達のI村さん(カワサキゼファー750に乗っておられます、男前の人妻・54歳)からは、「キョンに似てる」と言われまして、あぁ、そういうのもあるなと思っておりました。



(わざわざ画像まで送ってくださった)


そんなこんなをいろいろと考えた結果・・・

お父さん、決めました!

しょれは・・・

細川ふみえ!!!

決定!


これからは、細川ふみえに乗りま~っす!

ふみえちゃん・・・ええじゃないですか?

ふくよかで、どっしりしてて、ええじゃないですか!

(前段で、細くて小っちゃいと書いた気がする・・・)


そんなふみえちゃんを、お父さんは大事にしたいと思います。

お父さん、細川ふみえに乗る・・・


今後とも、二人をよろしくお願いします。



(ちょっとだけ、飲んでます)

平和というものを考えています。

2022-03-09 15:57:00 | ノンジャンル
こんにちは。

今日は定休日。

次男がお泊りなので、お父さんはゆっくり過ごしています。

温かい中、しっかり眠ることができて、子や孫が元気で、明日の不安もなく、朝目を覚ますことができる・・・

これを幸せと言わずに、何と言おう?

遠く、苦しんでおられる方々が、どうぞ穏やかでありますようにと祈ります。

ありがとうございます。


普段は営業日に書いていますこのブログですが、今日はたまたま調子が良いので、2階の居間から書いたります。

昨日、予約していた新しいバイクが届いた。

ホンダのハンターカブと言います。



亀太郎680ccと比べて、こちらは排気量125cc。

亀太郎250kgに対して、こちら、およそ半分の重量。


64歳になったおじいちゃんは、さすがに亀太郎が手にあまり、それでもバイクに乗りたいのでした。

そんなことを思っていた昨年冬。

このハンターカブを見つけた。

う~む・・・荷台がでかくて、キャンプにも行けそうである。

・・・

行くかどうかは別にして、あたしが求めるものがあった。

ただ、125ccは、高速道路が走れない。

美子ちゃんの竹番長なら(片道15分)、キャンプは問題ないが、イワナはどうであるか?

これまで高速で2時間半、およそ80㎞を、はて?これならどれくらいかかるのかな?

下道でざっと見積もって、3時間半とする・・・

おじいちゃん・・・時間だけはあります。

・・・大丈夫でしょう。



ということで、昨日届いたこれにさっそく保険をかけて、本日、ならしをかねて初ライドいたしました。

まずは、お祓いを兼ねて氏神様へ。



無事でありますように。

こけませんように。


祓い言葉を高らかに奏上して、まずは竹番長へと向かった。




そこまで行く間に、この新しいバイクの乗り方も体に覚えさせる。

何より、クラッチがない。

これが不思議な感覚。

そして、ロータリークラッチという、不思議な変速のやり方。

座る位置と足の置き場の位置の関係が、またヘンな感覚がする。

ただ、そんな新しい感覚が、おもしろくもある。

125cc、120kgのカブに、背筋を伸ばして走るおじいちゃん・・・

亀太郎なら、80kmが当たり前のところ、50kmの走行速度が、心地よい。

おじいちゃんになっちまったんだなぁ・・・とも、ちょっと思う。

でも、これはこれで、楽しいと思う。

良いご縁だと、確信した初ライドでした。


竹番長には、美子ちゃんの育てた大根が干されていた。



すっかり乾燥して、見事な切り干し大根になっていた。

美味しそうでした。


そうそう。

この美子ちゃん、先日畑のホウレンソウもくれました。



大量だったので、共通のお友達のクンジャさん(韓国人のおばあちゃん)にも、分けてあげました。

クンジャさん、喜んでました。


あたしはあたしで、茶わん蒸し作ります。



見た目は良かったですが、味が薄かった。

次はうまく作るからね。(次男へ)

美子ちゃん、ありがとうございました。


昨日だったかな?

ばあちゃんline面会

これまで姉二人と親子4人でやってましたところへ、コロナのせいもありますが、なかなか会えぬ孫ひ孫にも会わせてやりたい、と思って、長男と長女を仲間に入れてみた。

二人とも参加してくれましたが、長女はパパの都合で欠席。

長男は、快く初参加となりました。



大変珍しく、ばあちゃんが目を開けてしっかりしている。

lineの限界ながら、口をパクパクさせているのがわかる。(音が聞こえないのがいつもながら惜しい)

長男と会えたと思えば、あたしは嬉しかった。(認識できたかどうかはわからないですが)

ひ孫は寝ているらしく会わせられませんでしたが、またの機会があったらよいです。

長女も、次は是非と言ってくれているから、みんなでばあちゃんに会えたらいいなと思っています。

長男は、リモートワークの最中を時間を割いて参加したようです。

たけるよ、ありがとうね。

何とかばあちゃんがいる間に、曾孫にも会わせてやりたいと思うあたしですので(曾孫は1号しか会えていない)、都合よければまたぜひよろしくお願いします。(長女も、次は是非)


欲は果てしがなくて、でも、今回のようなことが起こると、何事もないことが本当にありがたいと思えます。

これからの長男たちが、果たしてどんな世界に生きるのか?がおじいちゃんにはわかりません。

ただ、だから、心から祈ります。

あまねく、穏やかでありますように。


あっという間に、3月突入

2022-03-04 12:31:00 | ノンジャンル
こんにちは。

あっという間に、3月突入です。


せっかく少し春らしくなってきたかと思ったら、ロシアがウクライナへ侵略。

21世紀になって、人は平和に進むのではないのか?

どうやら、人間はあまりお利口ではないらしい。

自戒も含めて、穏やかでありますようにと祈ります。

戦争、反対!


さて、直近の回想。

長年連れ添いました亀太郎を、ついに手放すことにしました。

10年余、一緒でした。

単独で長距離のツーリングが目的で買ったバイクなので、その通りに、北は青森をはじめ、一度走り出すと一週間くらいの旅程で、あちらこちらと走りました。


震災の翌年、東北3000kmの鎮魂ツーリングを皮切りに、




本四国88か所や、西国33観音巡り




長男とのキャンプツーリングも、良い思い出です。




さすがに250㎏の亀太郎が手に負えなくなってきましたので、人様にご迷惑をかける前に、いつものバイク屋さんに引き取ってもらいました。

無機質のバイクとはいえ、思い出があるだけなんともさみしいものがあります。

そんな気持ちを込めながら、

ありがとうございました、亀太郎!




おかげさまで、次男の顔面マヒが、快癒したようです。

今月の中ごろに再度検査がありますが、本人が治ったと言い、元気に仕事に行く様子からも、お父さんは安どしています。

きな臭いニュースが流れる中、子や孫の無事を含めて、身の回りの小さな有難さを感じています。

ありがとうございます。

そして、

あまねく、穏やかでありますように。



(たまたま画像で見つけたキャンプでの長男のTシャツ。面白いので、載せておこう)


蛇足

今朝、証券会社から電話が来た。

「ついに原発が攻撃されまして、市場も混乱していますが、何かお考えがありますか?」

と言う。

「そんなこと言ってるから、戦争になるんじゃ!ボケ!」

と、心の中で叫んで、電話切ったりました。

(でも、老後のことは、しっかり計算します)