ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

3週連続、次男とラーメン

2020-01-29 15:35:00 | ツーリング
こんにちは。

本日も、先週に続き、次男の休みとあたしの定休日が合致。

(まぁね、あたしが週休3日だから、そうなるのもむべなるかななんだけどね)

というところで、次男を連れまわしての半日のスケジュールをお父さんは考えた。


朝一で、ばあちゃんの見舞い。

これは、次男は久しぶりです。

そして、そんな久しぶりだからこそ、ばあちゃんは大変喜びます。



ばあちゃんの笑顔が、嬉しいあたしでした。

喜ぶついでに、ばあちゃんが言う・・・

「こうや君に、2万円お小遣いをやるように・・・」

余命いくばくもないあなたの厳命です。

しかとうけたまわりますた。

(こういう時だけ、頭がハッキリしているのはなぜ?)


その後、長姉のところへと出向く。

ここの甥っ子が、この頃手術をして一時帰宅しています。

そろそろ落ち着いたころかと思って、見舞いをかねてそれとなく行ってみました。

あいにく、風邪気味だということで休んでいるらしいから、お嫁ちゃんによろしくとだけ伝えて、姉のところでしばし歓談。

おいしいお手製のコーヒーを義兄に淹れてもらいながら、義兄たちの心労をねぎらう。

実はこの義兄、大変よくしゃべります。

男にしては珍しいと思うほど良くしゃべります。

似たもの夫婦なのか? 姉も良くしゃべります。

そこでハタと気がついた。

・・・

これは、それほどにあたしが話しやすいということなのだろうと。

そう思ったら、あたしは二人の話が、苦にならなくなった。

それでも、さすがに次の予定があるので、席を立ちかけましたが、まだ話は続く。

お義兄さん・・・ここらでおいとまいたします。

さりげない雰囲気で、次男と二人、姉のところを後にいたしました。

直ちゃん、どうぞどうぞ、穏やかでありますように。


さて次。

姉の家が刈谷というところにありまして、そこから次の目的地に向かうだよ。

それがこちら

https://ichiran.com/shop/chubu/nagoya-narumi/


先週だったかな?

日進の湯楽というスーパー銭湯に行った折、帰り道にここを見つけた。

「あぁ、こんなところに一蘭があるんだ」と次男と話しながら帰宅。

次男もあたしも、かつて福岡の一蘭を経験しています。

次男は「一人で食べるんだよねぇ」と、お一人様カウンターみたいなところを覚えていました。

で、ついこの頃のことに、広島の長男が、遊びだろうと思いますが、家族で福岡に出かけて、一蘭のラーメンを食っている様子をFBで見たんだな。
(次男も兄ちゃんを見ています)

・・・俄然、行く気になったお父さんでした。

そしてこの度、次男と3週連続、ラーメンの旅。


こちら一蘭鳴海店は、24時間営業だそうで、11:15分ごろあたしたちは到着。

早速中へ入って、例のお一人様カウンターへ。

好みを書いたメモを渡して、それはやってきた。

どん!



とんこつくっさい一蘭がやってきた。

で、続けて、替え玉



そして・・・



これ見たさに、ガルプダウン!(飲み干した)

いつも次男に、「ラーメンの汁は体に悪いから、飲み干してはいけないのだよ」と言いながらの、今回だけは無視したります・・・勝手なお父さんですみません。


次男も満足したようで、次へいってみよう。


もう一つ、今日の目的があった。

それは、魚太郎で買い物をするということ。

鳴海から一路、美浜町まで足を伸ばして、アサリを買いました。

実はここのアサリ、デカイんだ。

毎度御用達のAオキスーパーは、安いかも知れんけど、アサリがとてもちっさい。

で、酒蒸しなんか食べたいと思っても、ちっさすぎてアカンのね。



おぉ!鍋に入れてみると、さすがの迫力です。

今からこれを酒蒸しにしたろうと思います。


今日はすこぶる暖かくて穏やかな当地でした。

そんな陽気の中、半日次男と遊んできました。

また明日から、次男はお仕事です。

元気に、頑張ってください。

応援しています。


次男に業務連絡

2万円・・・確かに渡したからね。

大事に使ってください。


旧暦のお元日だそうです。

2020-01-25 09:32:00 | ノンジャンル
おはよ。

今日は、旧暦のお元日なのだそうです。

明けまして、おめでとうございます。

本年も、穏やかな一年でありますように。


さて、前回ブログから一週間が経ちましたので、回想。

と言いながら、FBでつどつどの出来事は垂れ流していまして、同じ話を2度書いているようなものですが、物事の流れというところは、やはりブログを書くことであたし自身が留めおくことができるから、とりあえず書くのだ。

毎度のお目汚し、失礼いたします。


定休日の21日は、次男がお休みで、またぞろお父さんは「ヒマだぁ~ヒマだぁ~」と聞こえる音量で独り言をつぶやく彼のために、行ける範囲での新しい銭湯を探してみた。

・・・あった。

日進市・湯楽(ゆらく)

http://wagou.yuraku4126.com/access.html

平日午前中なら、480円。

やっす!


で、9時ごろに二人で出かけてみた。


1時間ちょっと位だったかな? ナビにしたがって、無事到着。



さすがに名古屋近郊だけあってか、広い駐車場はすでにほぼ満車。

何とか車を止めて、いざ、突入。

大変大きな施設でした。


お風呂も充実していまして、二人で仲良く堪能いたしました。

1時間後、帰路に着く。

で、帰りの道すがら、いつもながらにお昼を食べようと、道沿いのラーメン屋(東大ラーメン)を見つけて、ここも突入。



助手席の次男に、「好きなものを食べていい」といつも言いますが、結局毎度ラーメンばかり食っている親子。

まぁ、ハズレがないからというのは、次男も納得しているのだと思います。

おいしかったよ。(生卵がタダで好きなだけ食べられるというシステムでした。)


この頃、北名古屋市の例の方から、プレゼントが届いた。



大変おいしいカレー粉です。

で、実はこの裏側を見ると、この方(女性)のお顔がドーンと印刷されていた。

あたしは大変喜びました。

そして・・・わけもなく、参りました、許してくださいと思いました。(意味不明)

ありがとうございました。


随分古いゲートウェイと言うのか?電話線とパソをつなぐ箱みたいなヤツがあったのですが、ある時知り合いがそれを見て、「いまどきこんな古いやつを使ってる人、いないぞ」と聞いて、そういうものか?とNTTに連絡したら、業者の人が来てくれた。

当初電話で対応された人は、

「まだ使えるのに、それでも取り替えるとなるとお金がかかるんだかんね。それを承知で頼まなきゃいけないんだかんね。そもそも、出かけるだけでも、お金は取るんだかんね。ゲホゲホ」

と、壊れてないのに、交換せんでもよろしかろう・・・みたいな言い方をされておられましたが、壊れてからでは困るんだかんね・・・とこちらも言い返して、やってきたのが、若いイケメンのお兄ちゃん。

で、この子が大変気持ちの良い若者で、地元の人間で、地元の高校を卒業して何タラカンタラと話をしながら無事作業終了。

で、お代は?と聞けば、無料ですとおっしゃる。

う~む・・・あの電話の先のおばちゃん(たぶん若いと思うが、話し方が嫌いだからおばちゃんにしたろう)が言ったことは、なんだったのだろう?と思いつつも、無制限に取替えに応じるのもママならんと言う事情もあるのかもしれないと勝手に納得して、お兄ちゃんにお礼の缶コーヒーを渡して、彼はすがすがしく帰っていかれました。



これでしばらく、パソが使えると思えるだけで安心したあたしです。


お陰さまで、商いをさせてもらっています。

ばあちゃんも、息災です。

この頃長男からは、こんなラインが来ました。



用がなければ半年でも音沙汰のないようなヤツから、たまの一度こんなのが来ると、やはり嬉しいお父さんでした。

まぁ、そのうち、お前たちに会いに出かけましょう。

陽ちゃんには、あたしの写真を見せて、顔だけでも覚えさせておいてください。

よろしくお願いします。


そんなこんなの一週間でした。

ありがとうございます。

61歳11ヶ月の限界でした。

2020-01-16 14:29:00 | ツーリング
こんにちは。

1月も半ばですが、そこそこ暖かくてありがたい。

お陰さまで、無事に成人式を終えた直後の定休日の昨日は、丁度次男もお休み。

前夜のこと、「やることがない、ヒマだぁ~ヒマだぁ~」と彼はぼやいていた。

う~む・・・そんなことを聞くと、お父さん、何かやらなければいけないという気になるではないか・・・

にしても、近くの銭湯に行く程度では、ヒマもたっぷり残ってしまふ。

というところで、お父さんはひらめいた。

そうだ! 名鉄沿線を行けるところまで北上してみよう

・・・歩きで。


お金のかからない暇つぶしにしては、我ながら名案だと思ったですの。

早速に次男に相談してみると、行くという。

前夜のことに、とりあえず行く・・・ということだけ決めて、その夜は就寝。


明けて15日は、快晴。

早起き親子ながら、暗いうちから行くのもなぁと思っていましたが、結局朝が長くて、夜明け間もなくの7:20に「行くぞ!」と声をかけて出発したりました。




さぁて・・・行ってみよう!


次男を先にして、名鉄知多半田駅から線路沿いの道を北上。

体力にあまり自信のないお父さんですから、歩けなくなるところまで行って、ダメになったら最寄の駅から帰ったろうという魂胆です。

それでも、とりあえずは、目先の次の駅を一つずつ目指してみようと思っています。


知多半田の次の駅が、住吉町。

その次が、半田口。

通勤通学の皆さまとすれ違いながら、まだまだ元気に歩きます。

そして、植大、阿久比と参ります。

この次が坂部駅で、新美の菩提寺がありますもので、ここでお参りに向かいました。





こんな形ですが、ご先祖様に新年のご挨拶をいたしました。

明けまして、おめでとうございます。

本年も、よろしくお願いいたします。



このあたりで6kmほど。

遠いと思っていましたが、以外に距離はなかった。

まだまだ足は軽いので、これは結構いけるんぢゃね?と内心思っておりました。


さて、次の駅が白沢。

このあたりで、おなかがすいてきた。

次男に、「コンビニがあったら入ろう」と言いましたものの、こういうときに限って、コンビニがない。

そこへ現われたのが、コメダ

入るでしょう・・・入りました。



(久しぶりに、小倉トースト見た)

二人とも朝を食べていないから、ここでモーニング。

ナイスなタイミングでした。


おいしいコーヒーも飲んで、さて、再開。

次が、巽ヶ丘、八幡新田、そして、南加木屋。

どれくらいの距離かはわかりませんが、かなり歩いた気はします。

まだまだ元気ですが、足と言うよりも、体のヘンな筋肉が痛くなってきます。

息が上がると言うことはないので、道中、次男と、「こんなところにこんなものがあるんだねぇ」とか話しながら、それでもあたしの前をズンドコと進む次男にそれとなく「お前、疲れてない?、どこか痛くない?」とか、探りを入れてみるあたし。
(ヤツより先に、痛いとか言いたくないお父さん)

それに対して、「全然!」とますます意気盛んなヤツでした。

まだこんなところでは、弱音を吐いてはおられんな・・・と、心の中で自分を鼓舞するあたしでした。

さて、次が、高横須賀。

そして次が、太田川。

実は、南加木屋からは線路が大きく湾曲していまして、太田川の駅は、あたしたちが歩く道から2kmほど離れたところにある。

これを過ぎると、よしんばあたしが疲れたからといって、すぐに駅にはたどり着けない。

ここまでかれこれ、4時間歩いています。

距離にして18km。

次男はまだまだ平気な顔をしていましたが、ついにお父さん、ここでギブアップしました。
(とても悔しい)


次男の勤め先もここにありまして、彼に従って、これまでの道から太田川の駅へと左折しました。

しばらくすると、目の前に餃子の王将がドーンと出た。

時間を見れば、11時過ぎ。

開店して間もない王将の前で、次男と相談。

「半田に帰って食べてもいいが、半田に王将はないから、久しぶりにここの餃子でも食おうか?」 と、あたし。

次男も快諾しまして、二人で飛び込みました。


席について注文して、しばらくすると、すぐに待つ人まで現われた。

随分はやっているんですね。

スマホを見ると、



おぉ!19kmも歩いたがね!

次男と、よく歩いたねぇとお互いをたたえながら、乾杯!

ランチを食いながら、ビールも追加して、大変満足したお父さんでした。



(次男は、まだまだ平気で、熱田さんまでいけるかな?とかのたまっていた。それでもあたしに気を使ってか?今日のところは、ここまでとしたらしい。次回機会がありましたら、キミは熱田さんまで行ってください。あたしは柴田を目標にして、帰りは丸ちゃんのところでゆっくりして帰ったろうと思います。)


食後、太田川の駅から、急行電車で半田に帰りました。

歩いてみれば4時間のところ、電車で、わずか、15分。

それがなんとも、面白く感じるものがありました。


帰宅後は、それぞれにのんびり過ごしましたが、ヘンなところの筋肉が痛いのも、それはそれで面白い。

次男が「ヒマだぁ~」と言わなければ、太田川まで歩こうとも思わなかったし、次男がズンドコと歩くから、あたしも後をついていけた。

いつも思うのですが、「お前がいたから、あたしができた」と感じるところがあります。

あたしのカタルシスなのかもしれないけれど、あながち、悪い意味ではないと思っています。

だからね、次男に言うのです。

孔也くん、ありがとうね。


さぁて、今度は熱田さんまで頑張りましょうか?

61歳と11ヶ月のお父さんの挑戦は、続く・・・と、とりあえず言っておこう。

令和2年の成人式

2020-01-13 09:23:00 | ノンジャンル
おはよ。

令和2年の成人式が昨日ありました。

呉服屋の豊坂屋が、一年で一番晴れやかで最高に忙しい怒涛の一日です。


そんな日を前に、前日から、ヘアメイクと着付けのスタッフの皆さまが準備をしてくださいました。

それまでの店の中を空っぽにして、店内を模様替えします。



ありがとうございます。


明けて当日は、4時に起きてスタンバイ。

しばらくすると、スタッフの皆さまも続々登場。

さぁて・・・始めようかい。


スケジュールどおりに、最初のお客様がご来店。

そこから一気にフルブースト状態となります。




最後のお客様が店を出たのが、丁度12:00。

・・・無事、終わりますた。

ばんざ~い!


スタッフの皆さまにお礼を申しまして、皆様もお帰りになられました。



つわもの共が、夢のあと・・・

その後、店の室礼を元通りにして、いつもながらの豊坂屋になりました。


毎年の事ながら、お客様に間違いだけはあってはいけないとそれだけを念じながら、それでも令和2年の成人式が無事終わり、あたしは心から安堵しています。

どちら様にも、お世話になりました。

本当に、ありがとうございました。



余談

たまにですが、「おじさん、一緒に写真を撮りましょう」と声をかけてくださるお嬢さまがいます。



ありがたいのです。

うれしいのです。

あなたの人生が、幸せでありますようにと心から祈っています。


ありがとうございまっす!!!

成人式が近いです。

2020-01-08 14:06:00 | ノンジャンル
こんにちは。

今日は暖かいです。

4月あたりの陽気らしい・・・へんだね。

年寄りのあたしは寒いのが苦手ですから、暖かいのはありがたいですが、それはそれとして、世間が穏やかでありますようにと念じます。


あたしゃ、呉服屋ですの。

一年で一番のイベントの成人式が近くなりました。

そんな今回は、直前まで胃が痛くなるようなことがありまして、それでも本日、とりあえず無事に解決できたようです。

何のことか判らないと思いますが、そういうことがあったのさ。


おかげさまで、間もなく62歳になるあたくしですが、山と言うほどの山もなく谷というほどの谷もなく、過ぎたからそう思うのかもしれないですが、ありがたいこれまでだったと思っています。

ありがとうございます。

・・・そんなことを、今日つらつらと思っていたら、ふと湧き上がったことがある。


これがあったから、これまでいろいろあったですが、あたしは救われたなぁ・・・ということ。

1・言葉があって、良かった。

1・話す相手がいて、良かった。

1・なんかわからんけど、何とかなるという根拠のない楽観を信じるあたしで、良かった。



令和に入った昨年、不思議と思いもよらぬ変化が続けざまに起きたんだ。

なるべく穏便に過ごしたいあたしでしたが、アチラさま(どちらさま?)は、どうやらそういうあたしではいかんと思われたらしいのかな?

試されごとのような気もしつつ、なんとかせんとイカンというところでもがいておりました。

で、今日一つ解決したところで、こうして書いております。



直近の出来事と感想。

甥っ子がね、無事に手術を終えて、その後も元気らしい。

何よりだと、喜んでいます。


ももちゃんがね、また、自力で歩くようになりました。

う~む・・・なんや、おまえ!

シッコ、ウンチを所かまわずされますのが手がかかるところですが、なんかよくわかりませんが、これが野性の底力なのか?元気になったような気がします。

どうぞ、長生きして下さい。




思いつくままの相変わらずのブログでした。

さぁて、またバリバリ行ったろうかい!


ありがとうございます。


今日のBGMは、こちら。

https://www.youtube.com/watch?v=00RgZOlD0DI&list=PLUaAW1qncbbD1i1LAEPiZ1o-YcFGoz8iP&index=2&t=0s

職人みたいなこの人が好きで、ずっと聞き続けています。

10年位前のが、こちら。

https://www.youtube.com/watch?v=b1GZC0GQKOA&list=PLUaAW1qncbbD1i1LAEPiZ1o-YcFGoz8iP&index=40

こういうのを、かっこいいと思うあたしです。


あぁ、そうだ!

音楽があって、良かった!