ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

雪の中のお礼参り

2017-12-28 09:03:00 | ノンジャンル
おはよ。

冷たい!さぶい!

おかげさまで家の中はまだましですが、外に出ると寒さで体が硬くなってしまいます。

そんな中、今朝も6時過ぎには次男が出社。

寒そうな気配は微塵も出さない。

・・・若いって、いいな。


さて、昨日の定休日は、たまさか次男もお休みで、思い立ったようにお父さんは一宮の真清田神社へお参りに行こうと誘ってみた。

出かけるならどこへでもついてきます次男ですから、二つ返事で二人で朝の6時からフリード君で出発。

夜明け前で、まだ暗い。そして、さぶい。

その上天気予報では、名古屋でもがちらついているらしい。

とはいえ、さすがの愛知県で、車が動かなくなる程のこともなかろうと出かけました。


名古屋に入って、雪がちらちら。

そこからまだ、名古屋高速で一宮へ。

う~む・・・雪がひどくなってきたがね。

1時間ちょっとかけて、無事 真清田神社、到着。



雪の中の拝殿で、次男とお参りしました。


なぜ突然に、ここへ来た方かと言うとですね、実はこのごろ、長女が結婚することになりまして、そのお相手が一宮の方で、彼女も今ここにいる。

そんな話を聞いて、入籍はしていないものの、娘たちが穏やかに幸せにすごせるようにと、地元の神様にお願いに来たわけでございます。

もっと近くの氏神様があったかもしれないのですが、いずれのことにそれはそれとして、尾張の国の一の宮のこちらなら、それもいろいろひっくるめて受け止めていただけそうな気がしたのでございました。

いつも祈りは一つなんです。

あまねく、穏やかでありますように。

祓い言葉を奏上いたしまして、隣のお稲荷さんでは、商売繁盛も願ってまいりました。(ちゃっかり)


その後近くの喫茶店で、二人でモーニングをして、10時前には帰宅。

町の中の立派な神社が、雪に覆われてシンとしていて、これもまたあたしのご縁かと思えました。

良い空間で、お参りさせていただきました。


来年早々には入籍をするらしい。

これほどに成長した娘をもてたあたしは、幸せでした。

幸せになれよ~!


ありがとうございます。



久しぶりの動物園

2017-12-22 10:17:00 | ノンジャンル
おはよ。

ま~たしばらくブログを空けてしまいました。

そんな間にすっかりと年末が近づいています。

商いも忙しくはなっていますが、忙中閑ありで、昨日の定休日は次男がお休みで、「動物園に行きたい」と言うものだから、名古屋でのお仕事のもついでにして、およそ30年ぶりくらいに、二人で東山動物園に行ってきました。


9時開園で、9時半ごろに入園。

どこに何があるのかわからないので、案内のパンフレットを見ながら、左回りに回ってみる。

最初にあったのゴリラ舎。

おぉ、あのシャバーニがおるところだがね。

と思いましたが、ゴリラが一匹もいない。

それでも周りには、カメラを持ったお客さんなどが5人ほどそこにいたので、一緒に待ってみた。

10分ほどすると、奥のドアがガーッと開いて、大小のゴリラが5匹ぞろっと出てきた。

シャバーニ、おりました。



なかなか立派でした。


そこから園舎が続いていましたので、順繰りに二人で歩いてみます。



サイですか? さいでがんす。




ヒョウです。 うひょう~!




ゾウだぞう。


などなど、このほかにもライオンやらカンガルーやらペンギンやら、すぐ近くで見た動物は、どれも新鮮で感動的でした。

動物園も、なかなかエエものでした。


一通り見終わってお昼になったので、名古屋を脱出して、途中でラーメンを食べて帰宅。


次男が行こうといわなければ、あたしゃ死ぬまで動物園には行かなかったかもしれないなと思っていました。

ご縁はおもろいです。


さて、あと数日の営業で、豊坂屋もお休みとなります。

もうひとふん張りして、良い年を迎えたいと思います。

どちら様も、お体にお気をつけて。




田んぼ同好会 15年目の忘年会

2017-12-11 10:04:00 | ノンジャンル
おはよ。

一昨日の12月9日は、田んぼ同好会15年目の節目の忘年会でした。

幹事のあたくし、コストパフォーマンスに勝ります「屋台すし」で、飲み放題お一人様4000円コースをセットしております。

今回は、おやっさん、市野さん、隊長、キミ君、あたし、そして前回の稲刈りで活躍しました次男も、参加の権利がありますので連れて行ってやりました。

ヨシヒトクンはお仕事の都合で、1次会は不参加でした。


さて、6時定時、ヨシヒトクン以外、全員そろってスタートです。

15年目の収穫が豊作で終わりましたことのありがたさと、これまでずっとお世話になりましたオヤッさんに感謝の言葉を、あたくしから贈りまして、いざ!乾杯!

そして毎度ながら、アルコールのカオスの渦の中に全員ダイブするのでありました。


ご馳走も次々とやってくる中、今年の田んぼでの出来事(ほとんど失敗談)を、おやっさんに報告を兼ねて、ワハハガハハと笑って振り返るメンバーです。



笑顔が増えると酒量も上がる。(ばか)

ビール、酒、焼酎が、どんどんとやってくる。

無口な次男も、嬉しそうにしていまして、ふと気がつくと、勝手にウイスキーのロックを頼んで飲んでいました。
(飲んだことがないので、試したかったらしい)

それでも、酔っている気配がない。

「あかん・・・こいつ、ノンべだわ」

少し心配なお父さんでしたが、そんなあたしは、すっかり酒に飲まれていましたね。(反面教師)


しばりの2時間はあっという間に過ぎまして、さて次。

おやっさんがフラフラと隣のビルの立ち飲み屋に向かっていく。

それについてメンバーも動く。

中に入ってみると結構な人で、その隣のオープンスペースの飲みどころで、2次会。

・・・おやっさんは、チャレンジャーでした。


ここでヨシヒトクン参戦。



で、全員集合。

ただ、実はこのあたりから、あたしの記憶は・・・とぎれとぎれになっている。(いつものパターン)

それでもこうして写真を残しているところが、またあたしらしい。

(酩酊ではなくて、記憶が飛ぶという、あたしのスタイルです)


しばらくここで過ごして、ここでおやっさんがまた動いた。

その隣にあった「松華堂」という地元の有名な和菓子屋さんの出店(電気が消えていたのだが)に、またフラフラと入っていくと、電気が点いた。

そして、メンバーもつられて中へ。

閉まりかけの店を開けてしまうおやっさんは、ギャンブラーでした。


「一度入ってみたかった」とおやっさんが言いながら、和菓子の店だから、和菓子セットを全員がいただいた。

と・・・おやっさんの目の前に、が出てきた。

隊長が教えてくれた。

「地元のお酒の利き比べセットなんです」

それを見たあたしは思った。

う~む・・・おやっさん一人に飲ませるわけには行かない。

それに、なんか悔しい。(あたしの中の何かが、狂っていましたね)

ということで、あたしも注文。

酒どころのこの地域のお酒3種類が出てきて、もうすっかり酔っているのに、また飲んでやりました。

半田郷が一番うまかったですね。(ここは覚えている)


(おやっさんは地元で有名な稲作農家で70歳。この人のおかげで念願のお米作りができたんです。5年ほど前に心臓発作でカテーテル手術をしていまして、ホントは飲ませてはいけないのだが、勝手に飲む分にはあたしは知らない。そして、こうして飲むおやっさんが、あたしは大好きなんです)


何時ごろかも覚えていませんが、そこを最後に、15年目の収穫祭という名の忘年会はお開き。

おやっさんには、喜んでいただけたかな?


そして、メンバーの皆さん。

また来年も、楽しみましょうね~!

ありがとうございまっす!



今年初の忘年会 

2017-12-08 11:51:00 | ノンジャンル
おはよ。

12月5日は営業日でしたが、大事なお仲間との忘年会がありましたので、5時の名鉄半田発の電車に乗って名古屋まで。

6時集合の会場に無事着きまして、普段お世話になっている皆様と、挨拶方々、飲む。

ちょうど林さんの隣が空いていた。

で、着座。

「これは、飲んでしまうな」と、とっさに思っていました。(悪い予感)


さて、定時となり、永野ちゃんが開催を宣言。

会長挨拶の後、乾杯。

そして、怒涛の酒三昧に突入いたしました。(やはり)


ビールを続けて数杯飲んで、その後日本酒。

林さんがついでくれるし、入れ替わり立ち代り、人が目の前に来るたびについでくれるのをぐびぐびと飲む。

この飲み方は、いけないんだよ・・・と、もう一人のあたしが言っていましたが、やがてその人はおられなくなりました。(最悪のいつものパターン)

で・・・別のあたしは、こんなになっていました。



そして、



豊田の兄さん、相変わらずシモネタ攻撃が冴えていました)



いつごろお開きになったのか?

いつもながら、家に帰るまでの足取りは確かですが、ただ、記憶だけがありません。


還暦です。

そろそろ落ち着いた飲み方をしたいと思うのでありました。

(無理かな?)


長女、婚約者と来半

2017-12-03 13:19:00 | ノンジャンル
こんにちは。

12月に入って、少し忙しくなるかな?と思っていたのですが、意外にヒマ。

月初にさっさと11月の決算を終えて、年度末の事務も片付けてみた。

一昨日から次男おかあちゃんのところに行っているから、お弁当もなくて、朝も大変のんびりと起きる。

ありがたいような、手持ち無沙汰のような、ちょっと変な感じです。


そんな昨日は、長女が婚約者と二人で、来半。

先日プロポーズをされたと娘から聞いていましたが、その報告に来たようだ。

忙しい中、今日しかないと二人でやってきた。

地元のお菓子をぶら下げて。


この彼氏、ええ男です。

いまどきの二人ですが、昭和のあたしには、とても安心できる何かをかもし出している。

そして、幸せそうな娘の笑顔。

これ以上は望むこともないあたしでした。


しばらく話をして、来月には入籍をするということも聞いて、彼には「娘をどうぞよろしく」と頼みました。

「お金がないので、結婚資金をためて、後日ささやかな結婚式をしたいと思っています」

と彼が言った。

・・・

それでええ、それがええ。

そして、それを聞いたお父さんは、また俄然やる気が出ています。

「キミたちの結婚資金の足しにできるよう、あたしも商売がんばろう」


娘が言った。

「孫が女の子だったら、振袖をお願いします」

・・・

「まかせなさい!(長生きしよう!あちら様のご采配ですが・・・)」


子をもって知ることのできた、ありがたく幸せなあたしでした。


キミたちの幸せを、全力で祈ります。

幸せになれよ~!