ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

店を開けるということ

2015-09-28 12:42:00 | ノンジャンル
こんにちは。

お陰をもちまして、昨日豊坂屋を再開いたしました。

開店すぐにご来客

その後立て続けに4件ご来店。

閉店中は「9月中には再開します」と、カレンダーの裏側に手書きしたものをシャッターに張っていただけで、いつ店を開くかということは書いていなかった。

であるのに、このご来客はなんですか?

ということで、お越しになる皆様にそれぞれ聞いてみた。

皆様は同じことを申されまして、

「何度も来たけれど、今日なら開いているかと思ってきました」

・・・

ぐはぁ! そうまでして来てくださったんですね!

ありがたさの涙で、店が再び水没するかと思いましたよ。


ひと月のブランクでしたが、商売の勘は鈍っていないようで、それもうれしかったです。

ご来店くださった皆様、ありがとうございました。


それにしても・・・

こんなチンケなあたしと店ですが、それでもご用命をいただいて笑顔でお帰りになるお客様の姿を拝見できるということは、なんて幸せなんでしょう!

改めて、呉服屋ができる喜びを感じた次第です。

ありがたい商売です。


お世話になった皆様に心から、

ありがとうございます。



明日から試験操業します

2015-09-26 09:32:00 | ノンジャンル
おはよ。

あれからおよそひと月あまり・・・

おかげ様で、明日から試験操業します。


本当にたくさんの方々に助けていただきました。

それが何よりの支えで、ここまで来れました。

皆様、ありがとうございます。


先日も、こんな方がお見舞いに来てくださいました。



遠く柴田から、家族全員でお見舞いいただきました。

あなたたちの笑顔で、あたしはまた元気になりました。

Mさん、本当にありがとうございました。


さて、一か月ぶりの営業です。

お父さん、がんばるから。



情けは人のためならず・・・

2015-09-23 12:00:00 | ノンジャンル
こんにちは。

世間ではこの連休をシルバーウィークといっていたらしい・・・知らんかった。

そんな連休でしたが、ご承知の通りあたしは8月の末からずっと連休中です。

店を開けていても連休みたいだったかもしれませんが・・・

(こういう書かなくてもいいことを書くというのが、あたしの欠点だと思うのですが、ビジネス的にはどうあれ、あたしの生き方はきっとハードルが低いから楽に生きているのだとも思ったりする。
それしかできんけど・・・)


そんなシルバーウィーク最終日の本日、北名古屋市から名物夫婦N&M・・・あたらしいファストファッションか?)がご来店。



実は、この頃の豊坂屋の惨状に駆けつけてくれました。

湿気で困っていますと前回書いたのですが、彼が持っていた50畳対応の除湿器(それはイワナの森にあった)を、あのクソ遠いイワナの森からわざわざ我が家まで運んでくださった。

それは本当にありがたかったんです。


「デートのついでだから」N木さんは言った。

そして、そばにいたmizzちゃんは、次男が描いた絵のTシャツを着てくれていた。

飲んでいたら、泣いていましたね・・・


帰り際、今回の出来事を評して、

「バチが当たったんだわ」

と、N木さん。(あなたの悪態には慣れています)

「それでも、お客様の着物が無事だったのがぴかさんらしい」

と、mizzちゃん。(あなたの優しさは、いつもながらに心に沁みます)

そんな二人の会話を聞いて・・・mizzちゃんのために、N木さんにはが直撃しないことを祈っていたあたしですた。


彼の置き土産がこちら。



50畳対応の巨大な除湿器。

しばらくお借りいたします。

借り賃は、草刈り3回ということで、よろしくお願いします。


本当にありがとうございます。



湿気というのが恐ろしいほどの難題だった

2015-09-22 13:50:00 | ノンジャンル
こんにちは。

すっかりです。

どちら様も、おどうぞお元気で。


さて、N木さん(だれ?)が言うところの水没をした豊坂屋です。

その後、突貫工事のおかげもありまして、見てくれだけは何とか整えることができました。

が、そこから大問題がっ!


10月には間に合わせないといけないと突貫工事をした店ですので、水に浸かったカーペットを張り替えたまでは良かったのですが、基礎となっていますコンクリートがどうやらまだ水を含んでいたらしい。

その為、床にさえついていなければどうということがないものですが、床に直接物を置いておくと、やがて湿気てしまうのでした。

呉服屋さんの見せ方として、床に毛氈を敷いて、その上に商品を並べないといかんのよ。

・・・

商品が湿気ってしまうがね・・・


時間さえかければいずれ乾くのですが、10月も近くなってこれは大変困るのだ。

ということで、N木さん(だれ?)が持っているという50畳対応の除湿器をお借りすることといたしました。

実は、被害を知ったすぐに、N木さんが「うちに除湿器があるよ、使ってね」と言ってくれましたが、まさかこれ程とも思わずにお借りするまでないだろうと思っていたPです。

ここにきてお言葉に甘えます。

Nきさん、ありがとうございます。


あとは時間の問題で、何とか10月の開店には間に合いそうです。

そんな本日は、田んぼへ。


数日ぶりに行きましたら、アゼの草が見事に刈られておりました。

きれいな刈り跡から察するに、たぶん市野さんです。

こちらも、ありがとうございます。

稲はますます実りまして、10月には稲刈りも予定しています。

10月の末には、長男の結婚式も控えています。

いろいろあった今年ですが、それでも楽しみはあり、あたしは幸せなのでした。


なんかよくわかりませんが、あちらこちらに助けていただいて、今のあたしがあります。

本当に、ありがとうございます。



イカまでやってきた。

2015-09-17 12:21:00 | ノンジャンル
こんにちは。

事務所のカーペットを昨日張り替えまして、ようやく自分のパソからブログです。

ありがたいことに、パソも無事だったんだ。

デジタル音痴のあたしですが、一時避難させたパソコンを再度つなぐことまでは出来ました。

火事場の馬鹿力? 

窮鼠、猫をかむ?


どう例えたら適当かわかりませんが?何とかせねばの一心で、何とかなったことも奇跡でした。

誰か知らんけど、ありがとうございます。


そんな本日は、こんなものをいただきました。



お仲間のYまきさんが、送ってくださいました。

飲んべのあたしにこれは毒なんです。

でも、毒でも嬉しいのです。

Yまきさん、お気持ちありがたく頂戴します。

ありがとうございました。


店と商売のこともありますが、この頃は稲刈りも近い。

雨の中、今朝もいそいそと田んぼへ。

1号地の稲穂は、しっかりと頭を垂れておりました。

誰か知りませんが、取水栓が閉めてあって、排水がされておりました。

時期を見て、操作してくれてありがとう。

2号地は相変わらず遅いですが、稲刈りは同時にできると良いと思っています。

10月31日は長男の結婚式ですので、その前後に稲刈り出来たら良いな。


人間の勝手な思いはありつつも、は稲として育っていくのはすごいです。

命は、つおいでっす。

それを感じて、あたしもちょっと力づけられております。

さて、再開に向けての準備、もうちょっと頑張ろう!