ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

mt.FUJI なのだ

2008-07-31 10:41:55 | ノンジャンル
おはよ。

昨日のことを書きます。

前々から、なぜか「富士山に行きたいなぁ・・・」と思っていました。

が、行けるとしても定休日以外ありません。

まして、天気が良くなければいけません。

そして一昨日、天気予報を見ていたら、7月30日の水曜日は、なんとか天気が持つらしい。

・・・行くしかないね。

3秒で心を決めて、パソでルートをはじき出し、おおよその時間を計って、準備をいたしました。

そして、当日。

午前2時半起床。

3時には、愛車つるちゃんにまたがりまして、いざ出発。

まずは、東名音羽蒲郡へ向かいました。

真っ暗の田んぼ道をズンズンと走っていますと、やがて空が白んでまいります。

音羽蒲郡から東名にのりまして、浜名湖PAに着く頃には、すっかり夜が明けていました。

まだまだ先は長いので、休憩もそこそこに再び発進。

午前8時前には、東名富士に着きまして、富士宮市に入ります。

富士山に登る前に、この地にあります「浅間(せんげん)大社」へまずお参りをいたしたいと存じます。



鳥居をくぐり参道を抜けますと、ドンと現れました。

大変きれいなお社でありました。

作法どおりにお参りを済ませて、社務所でお札とご朱印を頂きました。


(今日も嬉しいあたす)

さてこれから、富士山5合目に向けて、山道へと入っていきます。

さすがに裾野が広いお山ですので、道中も随分と距離があります。

それでも、日本一を誇ります富士山だけありまして、道は大変きれいに舗装をされていました。

ズンドコと快調にエンジンをふけさせるつるちゃんなのでありました。

標高が徐々に上がるにつれ、気温は下がります。

あたしの顔は、寒さでこわばっていくのでありました。

やがて、富士山5合目に到着。



9時に着きましたが、季節柄か、人と車で大混雑でありました。

こんな所でも、さすが日本一だと感心をしていました

ただ、麓からもこの5合目からも、お頂上はまったくお顔を見せてくれません。

残念ですが、こればかりは仕方ないですね。



雲の中のお山に向かって、手を合わせてきました。

さて、今日のメインイベントは無事に完了いたしましたので、あとは帰るだけであります。

来た道を戻ります。

と、途中で「白糸の滝 10km」という看板を見つけました。

ん?・・・聞いたことはありますが、行ったことはありません。

これもご縁と、寄り道をいたしました。

コチラ ↓



ひなびた観光地のたたずまいの中、山の小道を抜けて突然に現れたのは、とても素敵な滝でした。

タマユラもバッツリで、なにやら嬉しい。

マイナスイオンを体中にめぐらせて、来てよかったなぁと思うあたしなのでありました。

記念に、滝の水で頭と顔を洗いまして、大そうすっきりした所でいよいよ帰ることにいたしました。

もう一度富士宮市を通り、東名富士インターから、西に走ります。

距離と時間の感覚をつかんでいますので、帰りはちょっとのんびり走ってみます。

そういえば、お土産も買ってないし、今日は何も食べていないことに気がつきましたので、静岡県にいるうちに何か買っておこうと日本平PA辺りに立ち寄ってみました。

すると・・・

富士宮やきそば」の文字が・・・

そうそう、富士宮というところは「焼きそば」が有名なのだと聞いたことがあります。

せっかくならこれは食べておきませうと、注文をいたします。(470円)

ドン ↓



見たところ、普通の焼きそばです。

具をチェックしてみました。

・・・豚肉、キャベツ、ネギ、そしてあしらいの紅ショウガ。

香りもチェックしてみます。

・・・おたふくソースのような香りでつ。

でも、「富士宮やきそば」というだけあって、何か期待させています。

ではいただいてみましょう・・・

・・・

・・・

半田で食べるやきそばと、まったく変わらないのですた。(ギャフン)


ジイチャンたちの夕食の足しにと、オカズになりそうなものをお土産に買いまして、またのんびりと過ぎる景色を楽しみながら、帰り道を走るつるちゃんとあたしでした。

夕方4時過ぎ、無事帰宅。

ジイチャンのところへご飯を運びながら、土産話をして、ようやく自宅でホッとするのであります。

ビールを飲んだら、知らぬ間に床で寝ておりました。

ハードでしたが、富士山往復530キロの旅は、またあたしの可能性を見つけたような気がいたします。

さて、今度は何をしようかな?


パソコンの怪

2008-07-29 11:11:54 | ノンジャンル
おはよ。

雨のお陰か、少し涼しくて、しのぎやすい今日になりそうです。

田んぼはまことに順調でありまして、この頃田んぼを見てくれたらしいオヤッサンが、

「草も生えずに、きれいな田んぼになっとる。今年はどうしたんダァ?」

とつぶやいていたと、長女のM味さんが教えてくれました。

・・・ウへへへ、してやったり・・・

嬉しい言葉を聞いて、ほくそ笑むのでありました。


さて、ここ数日、パソコンが非常に調子悪い。

朝からつけっぱなしですが、午後になると、突然、「ブツン!」とメインの電源が切れてしまいます。

再び起動させようと、メインスイッチを押したり引いたり(引くのはうそです)してみますが、ウンともスンとも言いません。

コンセントの接触でも悪いのか?と、それも抜いたり入れたりして、ひょんな時にまた起動できたりするのでありました。

う~む・・・原因はわからぬが、これも寿命と言うものか?

もしかすると、買い換えなければならんかもなぁ?

と、あれこれ考えておりましたら、ハタと気がついた。

これって、もしかして、パソの温度が上がりすぎて、サーモスタットみたいなのが働いているのとちがうんかい?

ちなみに、午後2時ごろの事務所の温度は40度

クーラーを入れていないので、さもありなんと思いながら、それでもあまり気にせずにおりましたのよ。

が、あたしよりもパソの方が敏感だったようであります。

早速に、クーラーを入れていつものようにパソをつけっぱなしにしてみますと、あ~ら見事、コレまでどおりに作動するのでありました。

買い替えの危機は去りましたが、クーラーのない場所を求めて、あたしは今日も家の中をさまようのであります。

・・・ちょっとヘンな生活です。


命の風景

2008-07-28 08:22:51 | ノンジャンル
おはよ。

昨夜は涼しくて助かりました。

お陰でぐっすりと眠り、今朝も絶好調であります。


さて、いつもながら、今朝も青空の下、ももちゃんと散歩です。

騒々しいほどのセミの鳴き声の中、こんな光景に出会いました。



打ち払われた枝の切り口に、ゴマダラチョウが集まっていました。

他にも木はたくさんありましたが、この木だけが樹液を出していたようで、ここだけに集まっていました。

広い空間の中、かすかに漂うコロンを、彼らはどうやって感じたのでしょう?

それが不思議でなりません。

生きるための感覚は、無意識の内に備わっているようです。

そして、また思う。

あたしの無意識に眠るセンサーは、いつ発現するのでしょうか?

それを知るには、我が身を今と違う環境にさらすことが大切です。

・・・

P、50歳。

まだまだ、発展途上であります。


PS

昨日はこんな人もやってきました。



おなじみ、おバカのきみ君です。

この夏、楽しいことを計画してくれるようです。

きみ君は生姜茶を飲みながら、そしてあたしは焼酎を飲みながら、アーダコーダとまだ見ぬ計画を立てながら、楽しんだのでありました。

おバカの皆様、そのうちきみ君から連絡があると思います。

お楽しみに・・・


暑さ対策

2008-07-27 08:45:49 | ノンジャンル
おはよ。

ここ二日ほど、夜になっても外気温は下がらぬようで、寝苦しい夜でしたね。

どちら様も、健やかにお休みくださいますように。


さて、今朝ほどお風呂に入りまして、少しばかり伸びた髪も、暑苦しく思われ、愛用のバリカンでジージーと頭を丸めておりました。

きれいさっぱりとなった頭を鏡で見ていましたら、脇の下の毛が気になります。

男として生まれたお陰か、コレまで脇を剃るという気持ちになったことはありませんので、およそ5センチほどに伸びた脇毛は、何者にも犯されたことのないウブな毛なのでありますね。

が、この暑さをかんがみれば、フサフサとしているこの部分が、どうもやはり暑苦しい。

ということで、手にしたバリカンで、剃ってみます・・・

みます・・・

みます・・・

剃りますた。

3ミリに刈り整えられた脇は、少し頼りなげな風情でありますが、それでもたいへんすがすがしいのでした。

今日は昨日より、すこし涼しい一日となりそうです。

(もうちょっと違うことを書くつもりだったのに・・・)