ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

腰痛 継続中

2014-11-29 15:21:00 | ノンジャンル
こんにちは。

が痛いです。

何をしても痛いです。

でも、お仕事頑張ってます。

こんな自分を、ほめてやります。


今夜は田んぼ同好会の収穫祭がありまして、飲みます。

アルコールで、麻酔と消毒をいたしたいと思います。

こんな自分を、・・・恥ずかしいとも思っています。



Life with dignity and Death with dignity.

2014-11-28 16:11:00 | 己の記録
こんにちは。

来週月曜日から寒波のせいで、いよいよ寒くなるそうです。

どちら様も、どうぞお体お大切に。


さて、一昨日に久しぶりに長女登場。

元気そうで安心したお父さんです。



学生の身分ながら、たくましく生きております。

困ったことがあれば言うのだよ、とだけ伝えております。

・・・

幸せになりなさい。

それだけが父の祈りです。


昨日のこと。

(じいちゃん)が初めて介護施設の下見に行くことになっていた。

さすがに弱ってきたじいちゃんですので、今のうちはまだあたしも風呂に入れてあげられますが、いよいよ足腰立たなくなっての入浴はじめ様々な介護は、いずれどちら様かに頼まないと無理なことと理解しております。

ただ、人見知りというのか人嫌いというのか、知らぬ人には慇懃無礼な態度をとりますじいちゃんで、プライドだけは高いのね。(さすが大正生まれ)

それを承知していますので、いきなりはまずいと思いまして、まずは介護施設の見学にヘルパーさんと行ってもらおうと試みた。

直前まで、「わかった、わかった」と言っていたのですが、いざその時間が近づくと、「絶対に行かぬ」とへそを曲げたらしい。

たまさか営業日の昨日の昼の出来事で、あたしは同道出来なかったのだ。

あたしが言うことには、その時は「はいはい」と言うのだけれど、母やヘルパーさんには態度を硬化させております。

お世話になっておりますケアマネさんによれば、アルツの人は(特に男性)こういうのが多いらしい。

とは言え、それがアルツであろうが老齢に寄るものであろうが、彼は嫌なものを嫌と言っているだけなんだな。

じいちゃん、それも面白いじゃないか!

今回の試みは失敗しましたが、今朝じいちゃんには素直に伝えておきました。

「おじいちゃん、あたしに行くと言ってくれたのに、行ってもらえなかったのが悲しかったよ」

それを聞いて、じいちゃんは何を思う?


生と死の境目があるのかないのかもわかりませんが、間違いなく間もなく死のうとしている人間がいます。

人間らしく生きることと人間らしく死に行くこと。

それの意味は、死に行く者にとってもさりながら、彼ら彼女らの死を看取ろうとする者にも大きな設問を与えている気がします。

じいちゃんの存在は、めんどくさいんだけれど、仏教の公案に向き合っているような面白さもあります。

「下座に生きる」

そんな言葉を思い出したりもしました。


まぁ、いずれあたしも死ぬんだよ。

・・・今が教えとなれば幸いと思います。

尊厳のある生き方、死に方を学びたいと思います。

・・・

あたしの人生、ますます面白くなってきております。


一光を給わず 沙羅の 寒夜かな
(いっこうを たまわず さらの かんよかな)

寒暁も 現の闇や 父の夢
(かんぎょうも うつつのやみや ちちのゆめ)

士に 一光を引け 寒の朝
(さむらいに いっこうをひけ かんのあさ)








腰、いきますた

2014-11-27 11:34:00 | ノンジャンル
こんにちは。

昨日は定休日。

次男を見送ってから、台所のシンクの排水が詰まっていたものだから、排水管を掃除しようと思ったんだ。

きっと、ヘドロがついて詰まっていたのだと思った。

作業のために、シンクの下の鍋釜が入っている引き出しを持ち上げる。

・・・うぅ・・・重いがな・・・

土鍋やすり鉢なんぞも入ったままそのまま持ち上げたものだから、腰が悲鳴を上げますた。

グギッ!

ア~~~、やっちまいましたぜ。

それでも排水管を外して中をきれいにして、作業を終えました。

・・・

痛いんよ。

腰がものすごく痛いんよ。

それでも午後には、じいちゃんをお風呂に入れますた。


明けて本日・・・

が動きませぬ。

かがんだり左右に動かしたりができませぬ。

以前にも、こんな状態で接客したことがあるなぁ・・・と思いだしました。

あの時は、お客様に対して、垂直ならびに平行にしか移動ができなかった。

今しばらくはきっとそうなりますので、ご来客の皆様、どうぞよろしくお願いします。


それにしても・・・

あぁ・・・痛い。



新嘗祭

2014-11-24 14:34:00 | ノンジャンル
こんにちは。

良い天気が続きます。

昨日日曜日は新嘗祭

今年も無事にお米がとれましたことを、神様にお礼申しました。


ちょうどお仕事のお休みだった次男が朝からヒマそうだったので、「どこか行って来たら?」と促したらその気になって、定光寺まで電車で足を延ばしたらしい。

紅葉がきれいだったそうな。

行けるものなら、お父さんが行きたいぞ・・・

代わりにきれいな景色を見てこれてよかったです。

「人出がすごかった」

とも言っておりました。

紅葉ももうしまいの時期となりましょう。

あたしはますますお仕事が忙しくなりますが、叶う限りきれいなものを見たいとも思っています。


NHKで国宝の番組を見た。

12月7日まで、国立博物館で「国宝展」をやっているらしい。

・・・せいぜい日帰りしかできんけど、行きたいと思いました。

合掌土偶・・・会いたいんよ。




鍋焦がし×2

2014-11-22 16:39:00 | ノンジャンル
こんにちは。

今日も一日が終わろうとしております。

次男も元気に帰宅しました。

今日も一日、お仕事ご苦労様でした。


お父さんはというと、夕方の食事の準備で台所に立って、次男のお弁当のおかずを作っておりますた。

はんぺんを甘辛く煮たものを作っていたら・・・焦がしますた。

で、焦がした鍋をゴシゴシと洗っていましたら・・・一緒に作っていたエンドウの卵とじを焦がしますた。

・・・

鍋を焦がすことはごくたまにありますが、台所に立っていて焦がすことはめったにありませぬ。

(たいていは、煮物を弱火にしていて、これなら安心と思いながら店のご来客を知らせるチャイムが鳴って接客をしている間に焦がすというパターンが一番多い。以後、火は必ず消してから店に向かうというのを鉄則にしております。学習するお父さんです。)


焦げ臭さはありますが、かろうじて食べるには支障のない程度の焦げ臭さです。(そうか?)

次男のお弁当及び、年寄りのおかずが、明日は若干焦げ臭いですが・・・

・・・

許してね。(ごめんね)