こんにちは。
定休日で、丁度次男がお休みでした月曜日。
当初何も予定はありませんでしたが、3階の自室で今日一日何もしない次男が不憫で(いや、それほどのことではないです)あたしも家でじっとしているつもりもないから何か出来ないかしらと策をめぐらせてみた。
たまさかその火が勤労感謝の日で祝日。(新嘗祭の日でもある)
主だった観光地は、きっと人で混んでいるであろうと思ったお父さん、パソで、「穴場」のワードで検索してみた。
すると・・・
わずかながら、県内でヒットした。
その中の一つを選んで、行ってみましょう。
その前に・・・
久しぶりに次男とユキさんを会わせてあげます。
多少次男がビビリ気味ですが、ユキさんの頭突きを受けて嬉しそうでした。
さて、行くぞと声をかければ、これ幸いとホイホイとついてくる次男と、フリードで向かった先が、西尾市歴史公園。
ここから40分ほどの距離ですが、三河地方にはご縁がなくて、初訪問です。
ドン!
なにやら、お城のような建物も見えます。
早速に、入ってみましょう。
入ってみれば、大変ちっさい公園です。
それでも、やんごとなき歴史はありそうで、気品が漂っております。
整えられた庭園では、七五三と思しきご家族が、着物姿で写真を撮っておられました。
お茶の接待所もあります。
せっかくですから、二人でお茶を所望いたします。
日当たりの良い庭に向かった緋毛氈の敷かれた縁側で、次男と二人で、お抹茶いただきました。
さすがお茶の産地の西尾です。
点て方もさすがで、トロリと甘いお抹茶を次男といただきました。
お見事でした。
お城様に見えたのは実は3階建てのやぐらで、中にも入れますが、大変ちっさいです。
それでも、なにやらゆかしい感じはいたしました。
敷地の中には神社もありまして、末社も含めてお参り。
三々五々、地元の方々が大変暖かい本日を、コチラで楽しんでおられたのは微笑ましかったです。
1時間ほどで見終えましたので、お昼ともなり、帰りにどこぞでご飯でも食べようと言う話をしていましたが、・・・なにもない。
で、結局半田まで帰って、ラーメン食べました。
いけるかな?と思ってチャーハンセット食ったら、晩ご飯が食えませんでした。
おじいちゃん、弱くなったんだなぁ・・・
帰宅したのが1時過ぎ。
まだ時間はある。
ということで、あたし一人で、田んぼで野焼きします。
1号地、2号地、ともに、この頃の晴天が続いたせいで塩梅はよさげです。
ファイヤー!
この日は西風で(北風だと最強)、いまいち燃え方に勢いがなかったですが、それでもキレイに燃えてくれました。
、
この後、来年に向けて、粗起こしをしたいと思っています。
実は・・・
今週土曜日(28日)に、18回目の田んぼ同好会収穫祭を挙行するつもりでいましたが、またぞろこの頃のコロナで、中止にしました。
一番にお礼の席としていたオヤッサンにも、中止の報告しました。
時機を見て、また計画したいと思います。
メンバー各位
コロナが落ち着いたら、オヤッサンを交えて、またバカ騒ぎしましょうね~!
お楽しみに!
以上、業務連絡。
定休日で、丁度次男がお休みでした月曜日。
当初何も予定はありませんでしたが、3階の自室で今日一日何もしない次男が不憫で(いや、それほどのことではないです)あたしも家でじっとしているつもりもないから何か出来ないかしらと策をめぐらせてみた。
たまさかその火が勤労感謝の日で祝日。(新嘗祭の日でもある)
主だった観光地は、きっと人で混んでいるであろうと思ったお父さん、パソで、「穴場」のワードで検索してみた。
すると・・・
わずかながら、県内でヒットした。
その中の一つを選んで、行ってみましょう。
その前に・・・
久しぶりに次男とユキさんを会わせてあげます。
多少次男がビビリ気味ですが、ユキさんの頭突きを受けて嬉しそうでした。
さて、行くぞと声をかければ、これ幸いとホイホイとついてくる次男と、フリードで向かった先が、西尾市歴史公園。
ここから40分ほどの距離ですが、三河地方にはご縁がなくて、初訪問です。
ドン!
なにやら、お城のような建物も見えます。
早速に、入ってみましょう。
入ってみれば、大変ちっさい公園です。
それでも、やんごとなき歴史はありそうで、気品が漂っております。
整えられた庭園では、七五三と思しきご家族が、着物姿で写真を撮っておられました。
お茶の接待所もあります。
せっかくですから、二人でお茶を所望いたします。
日当たりの良い庭に向かった緋毛氈の敷かれた縁側で、次男と二人で、お抹茶いただきました。
さすがお茶の産地の西尾です。
点て方もさすがで、トロリと甘いお抹茶を次男といただきました。
お見事でした。
お城様に見えたのは実は3階建てのやぐらで、中にも入れますが、大変ちっさいです。
それでも、なにやらゆかしい感じはいたしました。
敷地の中には神社もありまして、末社も含めてお参り。
三々五々、地元の方々が大変暖かい本日を、コチラで楽しんでおられたのは微笑ましかったです。
1時間ほどで見終えましたので、お昼ともなり、帰りにどこぞでご飯でも食べようと言う話をしていましたが、・・・なにもない。
で、結局半田まで帰って、ラーメン食べました。
いけるかな?と思ってチャーハンセット食ったら、晩ご飯が食えませんでした。
おじいちゃん、弱くなったんだなぁ・・・
帰宅したのが1時過ぎ。
まだ時間はある。
ということで、あたし一人で、田んぼで野焼きします。
1号地、2号地、ともに、この頃の晴天が続いたせいで塩梅はよさげです。
ファイヤー!
この日は西風で(北風だと最強)、いまいち燃え方に勢いがなかったですが、それでもキレイに燃えてくれました。
、
この後、来年に向けて、粗起こしをしたいと思っています。
実は・・・
今週土曜日(28日)に、18回目の田んぼ同好会収穫祭を挙行するつもりでいましたが、またぞろこの頃のコロナで、中止にしました。
一番にお礼の席としていたオヤッサンにも、中止の報告しました。
時機を見て、また計画したいと思います。
メンバー各位
コロナが落ち着いたら、オヤッサンを交えて、またバカ騒ぎしましょうね~!
お楽しみに!
以上、業務連絡。