ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

残暑です。

2018-08-25 17:10:00 | ノンジャンル
こんにちは。

そろそろ終業です。


8月も最終となりまして、それでもまだまだ暑い日が続いています。

そんな今朝も田んぼに行くと、市野さんが草を刈っていました。

「最近汗をかくことが無いからね」

と言う市野さんが、とてもかっこよく見えました。

(先週もやってくれた)

市野さん、いつもありがとう。


近況を少し。

22日の定休日、いよいよばあちゃん特養に移ることなり、その施設で説明を聞いて契約をしてきた。

29日に、引越しします。

その後、休みだった次男とばあちゃんの見舞い。

最近なんだか元気がなくなってきたようなばあちゃんですが、もうちょっと頑張っていただきたいと思います。


その夜は、かねてよりチケットを取っていました中日vs阪神を観戦に、名古屋ドームまで。

一年に一度くらいはと、楽しみにして出かけます。

今回は席がここしかなくて、初めてのレフト側

すぐ隣に阪神応援団が陣取っています。

さて、6時開戦。

しょっぱな1回表に、いきなり2点先取されました。

怒涛の応援が、間近だから音がでかい。

悔しがりながらもそれに耐えて、続く裏に何とか1点取りまして、歓喜のあたくしたち。

もちろん、前後左右の皆さまとハイタッチで喜びを分かち合いました。

が・・・その後、6回を終わるころに4対1。

その時点で8時近くなりましたので、明日もお仕事のあります次男ですから、帰りました。

結局試合は、5対2で負け。

それでも、外野の応援は、とりあえず飲んでドンちゃんするのだけでも充分に楽しい。

次男も楽しんだようで、何よりでした。



と思っていたら、昨日から、こんなものをいただいた。



9月9日、広島戦のデーゲーム。

あたしは営業日ですが、偶然次男はお休み・・・何というご縁でしょう?

はい、臨時休業して、出かけます。

・・・こんな呉服屋を許してください。


次男がいなければ、あたし一人で出かけることは無い。

そんなことをいつも感じながら、ご縁を大事にしたいとおもうんよ。

ありがとうございます。


お米たちは秋を知っていた。

2018-08-20 14:18:00 | ノンジャンル
こんにちは。

数日前から涼しくなりまして、秋の気配を感じています。

異常な今年の夏、さて?田んぼのお米たちは大丈夫かなと思っていました今朝、



おぉ! 無事に、出穂を確認。

あなたたち、目も耳もないのに、よくこの時を知りその命を実らせましたね・・・と、あたしは感じて歓喜しておりました。


ただ、その背景に物語りはある。

この頃、田んぼの中の硬い硬いマメと呼ばれる草に難儀していたところ、メンバーの市野さんがやっつけてくれた。



その上、斜面の草刈りもやってくれた。



メンバーは知っていますが、雑なあたしとは違って、やることが大変キレイな市野さん。

ありがとうございました。


メンバー各位

市野さんに、きっちりお礼を言うように。
(業務連絡)


さて、一昨日のこと。

偶然にSNSで、「キャナルカーニバル」なるものが近くで開催されていると知った。

(お父さん、地元の情報に大変疎い)

で、ちょうどいた次男に「行くぞ!」と声をかけて出撃。

午後6時・・・

歩いて5分のそこについた。

で、入り口付近のこちらから攻めてみます。



その昔、ここ半田に、兜ビールと言うビール工場がありました。

で、その復刻版のビールを町おこしで造っています。

スタウトもラガーも、どちらも美味しいです。

ご来半の折には、兜ビール・・・是非!

http://www.akarenga-handa.jp/beer_sale.html


そこからビール片手に、二人でフラフラと歩いてみた。

次に目に付いたのが、似顔絵描き



次男に常々言っていますのが、「その場その時でないとできない事は、やってみるのがよろしい」

・・・やりますた。



可愛すぎるほどに可愛く書いていただきました。

おねいさん、ありがとう。


さて次。

向こうから歩いてくる女の子が猫の顔

「それ、どこでやったんですか?」と聞いたら、「あっち」と答えてくれた。

で、行ってみた・・・あった。

次男が少し躊躇していたようだが、彼はお父さんのことを知っているし、お父さんも彼のことを知っている。

やると言ったらやるお父さんと、躊躇はするけどやってみたい次男。

阿吽の呼吸・・・知らんけど。

で、やった。

しばらく並んで待ちまして、まずは次男、そしてあたし。



・・・おもろいやんけ。

この後、この顔のまま、会場内を練り歩きました。


やがて・・・午後8時過ぎ、帰宅。

およそ2時間のハレの夜



次男と楽しく過ごしました。

ありがとうございます。


閑話休題

盆踊り会場で、初めて、半田市のゆるキャラの「山車(だし)まる君」を生で見ました。



オーラの差で、くまもんには勝てないなと判断しました。


顔面ペイントで、「写真を一緒にとってください!」と思わず声をかけたペインターの彼女です。



・・・

本望でした。



お盆です。

2018-08-14 15:23:00 | ノンジャンル
こんにちは。

昨日13日から16日までお盆休みとしています。

そんな昨日今日のことを少々。


お盆初日の昨日でしたが、その前の11日はちょうど次男がお休みでしたので、名古屋の平和公園まで、母方の先祖の菩提を弔ってまいりました。

ここ平和公園はとてもでかくてお墓も多いから、お盆に入ってしまうと、車の混雑で身動きが出来ないのですね。

その上に駐車場も無い。

だから、まだ11日なら良いだろうと思いつつ、それでも山の日で祝日に当たるから、のんびりしていてはお墓参りの方々も多いと踏みまして、早朝7時に出発。


およそ1時間後に到着しましたところ、なるほど数は少ないながらに、すでに混雑が始まりかけていました。

「この時間で、まだ良かったねぇ」

と次男と話しつつ、無事おまいり終了。

開店10時に間に合うように、途中、シルビアでモーニングをして帰りました。

一つお役目終えました。




そして13日は、朝のうち、生き仏のばあちゃんのお参りに施設まで。

ちょうど長姉と時間が重なりましたので、二人でばあちゃんの顔を撫でてきました。

お墓に水をかけて手で撫でるみたいなもんだなぁ・・・と、あたしは不謹慎に思っていました。

じいちゃん、アチラからやってきて、そんな光景を苦笑いしているかもしれません。


そして午後から、一路北名古屋市のHさんのところを目指します。

ちょっとした御用がありまして、本来でしたらもう少し早く伺うところでしたが、いろいろあって今日となりました。

そして、約束の1時に到着。

こちらのHさん。

お盆だというのに営業されておられます。

その上午前中に、3組もご来店があったらしい。

さすが出来る呉服屋さんは、やはりあたしとはぜんぜん違いました。


そんなあたしを、いつものように素敵な笑顔で迎えてくださいます、Hさんご夫妻

このお二人のそばにいるだけで、あたしは幸せになるのでした。




そして、御用を済ませつつ、しばらく歓談。

この頃の、あんなことやこんなことを、相談方々聞いていただきまして、やがて2時。

長居をいたしましたので、失礼いたします。

帰り際、やはりというかいつもどおりというか、またお土産どっさりいただきました。

(一部、さとうさんという方からのお土産も合わせていただきました。さとうさん、ありがとう。)




明けて本日は、朝から田んぼで、草取り。

田んぼの中のマメと呼ばれる硬い草が、すでに背丈ほどに伸びていて、これは稲刈りの時に大変迷惑になるものだからそれを引っこ抜いてやります。

ただ、すでに茎の太さが2センチくらいになっていて、根も深く張っている。

これを、なるべく腰に負担をかけないように抜くのですが、ついつい「フンッ!」と頑張ってしまう。

15本ほど抜いたところで、これ以上はまた腰を痛めそうでしたので、今日はこれくらいで勘弁してやりました。

また明日も、やってやろう。


入道雲が、夏らしくドーンとでっかく立ち登っています。

お盆の行事らしいことはしていませんが、父方の先祖の菩提も先ほど弔ってきました。

そんなこんなで、ご先祖様、許してチョ。

合掌。


とりあえず・・・暑いのだ!

2018-08-02 14:45:00 | ノンジャンル
こんにちは。

暑いというのが当たり前すぎて言いたくないのだが、暑いぞ!

そんな定休日の回想。


昨日は8月1日。

今年も8月になりにけり。

ちょうど次男がお休みで、「やることがない、予定が無い」といっていた次男ですから、何もしなくてもいいと思いつつ、ついつい、予定を考えるあたしでした。

あたしにとっても次男にとっても、せっかくのお休みです。

ということで、お風呂に行きます。

(一時はスーパー銭湯といいましたが、今は「なんチャラの湯」みたいなところが多いですね)

今回出かけましたのが、東海市の玉の湯

次男はお母ちゃんと3回ほど来た事があるという。

あたしは初めてのところ。

で、次男に、これまで行った銭湯と比べて、行くまで無いなら止めるからと言ったところで、彼は、「ええんぢゃね?」と言ったので、今回決定!


10時オープンにあわせて、いそいそと出かけました。

お地元の皆様でそこそこにぎわっておりました。

どちらさまも、こちらの施設を楽しみにされているようです。


次男は嫌いだと言うサウナに、あたしは入る。

このウンコ暑いときにサウナに入って、何かよいことがあるかどうかは知りませぬ。

でも、サウナ、好きよ。


たっぷり汗かいて、30分ほどで出ました。


その後の予定も伝えています。

(次男自身が予定が無いから、あたしがこうしたいと言うと、彼は何でもOKといいます)

まずは、あたしが行ったことがない聚楽園の大仏さまをおまいりに行きました。

この大仏さま、あたしが子どものころからよく存じておりました。


どうだろう?50年前、あたしが10歳くらいのころ、が名古屋に問屋さんに仕入れに行くとき、名鉄電車に乗って名古屋まで行く途中に、ちょうど沿線にあったこの大仏様が頭だけ車窓から見えたんだな。

でも、あたしは一度もこの大仏様をお参りしたことが無くて、信仰の厚い父母も、ここにつれてきてくれたことは無かった。

(後日、これがあまり宗教的ないわれのあるものではないというのを知って、その理由を知るのだが)


それでも、立派な大仏様です。

これを機会におまいりしましたの。




と・・・この大仏さまがあるところが丘の上。

で、サウナで汗かいて、ウンコ暑い中丘の上まで歩いている途中で、フラフラしてきた。

あら? 熱中症かな?

とっさにそんなことを思いましたので、最寄の自販機でお茶を買って水分補給です。

まぁ、何とかなるだろう・・・


その後、お昼になりましたので、次男とお昼ご飯です。

次の立ち寄り先が、次男の勤め先で買出し予定。

大仏様からそこへ行く途中で、どこか食べるところが無いかと?と考えながら、博多ラーメンのお店を見つけてここで昼食。

替え玉までして、いただきました。

(次男も、汗ダーダーでした)


ここまで来て、あたしの不調も回復。

あれは、二日酔いと熱中症が重なったのかもしれないな?・・・と、自己判断。

以前、一度だけ経験したことがありますが、暑さで朦朧とするというのはやはり怖い。

還暦・・・気をつけたいと思います。


さて、そこを出て、次は次男の勤めているお店が近くにありますから、そこで買出しします。



ここにくることを告げたとき、彼はまったく嫌がらず、むしろ喜んだ。

そして、誇らしげにあたしを先導して、お店を案内してくれた。


係りの部署で、お世話になっていると思しきお方にお目にかかりまして、「いつもお世話になっています」と申しましたお父さんでした。

にこやかに笑顔を返してくださるのを見て、安心した父でございました。

ありがとうございます。


半日を終えて、帰宅。


せっかくの次男との定休日だと思うと、何かしたいと思うのは親心かもしれませんが、あたし自身がせっかくなら楽しみたいと思っています。

それがついお風呂になるのは、まぁ、ゆるしてね。
(他に行くところもないんだ)

でもね、あたしはよく次男に言うのですが、「お前のおかげで、ここに来れた」と言います。

あたし一人だったら、大仏様にも銭湯にも来なかったと思えば、これは次男のおかげかもしれないのだね。

そんなご縁を、不思議にまたありがたく思っています。



ところで、ばあちゃんですが、先日の病院での診察の結果、いろいろあるみたいですが、歳が歳なのでどうにも出来なくて、まぁ、これまで通りにお過ごしいただくこととなりました。

歳をとるということは、そういうことなのですね。

through and through ・・・

balls to bone ・・・


ばあちゃんが穏やかでありますようにと、あたしは祈るのでありました。




ウンコ暑い8月です。

どうぞ、あまねく穏やかでありますように。