ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

孫も長女も、元気でした。

2023-07-21 09:02:03 | 希緒ちゃん、碧希くん

おはよ。

営業日。

昨日当地は梅雨明けしたらしい。

すっかり暑い日が続いているので、梅雨明けと言われてもあまりピンとは来ませんが、夏なのである!という気分にはなる。

熱中症の報道も聞かれます季節。

どちら様も、お体お大切に。


さて、回想。

先日土曜日に、長女を連れて遊びに来た。

ついこの前まで、あたしの顔を見ればギャン泣きしていた2号も、この頃は「じいじのところに行く」と聞くと、喜ぶらしい。

3号は何も考えないタイプだから、泣いたことはない)

やがてやってきた孫を見て、相好を崩すおじいちゃん。

挨拶だけはきっちりして(こういうところは、長女も心得ているのでありました)、さて、老骨に鞭打っておじいちゃんは遊びます。

普段小さなアパートに住んでいるから、走り回るということができないし、大きな音を立てるということにも気を付けているらしいですが、広い店は、好きなように暴れても大丈夫。

もともと元気の良い3号は、着くなり走り回ります。

少し気弱な2号も、3号に釣られて段々緊張が解けていく。

そんなのを観察するのも、おもろい。




3号の体よりも大きなバランスボールを持ってきて、ぶつけてみる。

二人とも、キャッキャと言って、ボールで遊ぶ。

そんな光景を見ているのは、とても楽しい。


ひとしきり遊んだので、近くのセイムズまで買い物に連れていく。

二人が手をつないでくれたので、「お~て~て~、つ~ないで~♪」と歌いながら、歩いてみるあたし。

今時こんな歌は歌わんな・・・と、思ったりもしていましたが、それを後ろからついてきていた長女が写真でパチリ。



・・・良い。

おじいちゃんの永久保存版にしよう。


好きなだけお菓子を買わせて、それでも2000円。

これでまた、おじいちゃんの好感度は上がるはずだ。

4歳の2号が18くらいになったら、0が一桁増えるかもしれない。

あまり早く大きくならないで欲しいなと、少し思っています。


店に戻って、2号が何か描きたいというので、紙とペンを渡したら、



顔を書いてくれました。

サイン付き。

コレも、永久保存したいと思います。


楽しい再会も、やがて終わり、長女たちは帰っていった。

孫に会うのは楽しみですが、実は長女との会話も、おじいちゃんは嬉しかったりします。

男親なので、娘との会話は女親ほどに親密な内容にはならない気がしていますが、それでも親子ですから、それとなしの彼女の気配は察することができる。

元気でやってるか?

困ったことないか?

そんなことしか言えないあたしに、

元気だよ。

大丈夫だよ。

と答える彼女のちょっとした揺らぎみたいなものを、おじいちゃんは感じ取ります。

だからと言って、なんかできるわけでもないですが、そこに祈りはある。

お母ちゃん、頑張れよ~!

心から祈ってやるのでありました。


田んぼが熱い!いや、暑い!

虫干しを終えましたので、水を入れ始めました。

ついでに、あっという間に伸びるので、草刈りします。



草刈り機満タンで、だいたい30分。

早朝涼しいころにやりますが、それでも暑い。

30分で、ちょうどTシャツが汗まみれになる。

まだまだ草刈りは終わりませんが、2回戦やると死にそうなので、次の日にやることにする。

それを3日やりまして、ようやく草刈り完了しました。


これでもまたひと月すると、ボッサボサになります。

そんなしてできるお米だと思えば、それもまた愛しい。

祈願・大豊作!

がんばろう。


おかげ様で次男も元気で、間もなく一人旅に行くらしい。

長男のところも、元気そうだ。

それで良い。

ありがとうございます。



(めんどくさいジジィだと思われているかもしれない・・・)












孫2号3号に寄せて。

2020-11-20 10:21:00 | 希緒ちゃん、碧希くん
おはよ。

暖かい日が続いています。

前夜のテント泊で、すっかり早く起きてしまったせいか?昨晩なんぞは、次男がいないこともあって、眠くなって6時に布団に入ったら、今朝の7時まで寝ていた。

睡眠時間13時間!

われながら、驚きました。

体が求めているのだろうと思いますから、それはそれでよかったと思っています。

自然治癒力、あたしは期待しています。

体さん、よろしくお願いします。


さて、この頃のことに、長女が来てくれたので、お米を渡してやりましたが、その後彼女からいろいろと写真を送ってきてくれた。

10月29日が誕生日の2号です。

たぶんその時のものと思われます。



無事に2歳になったのね。

おめでとうございます。



お祝いのケーキ。

食いしん坊の様子がよくわかる。



おねぇちゃんにもなりました。

仲良くしてね。

そして、



娘へ。

そんな二人を、どうぞこれからもよろしくお願いします。


ついでに、



あたしを見たときの顔・・・くそ!


この長女、実は中学時代からまったくオチこぼれて、ものすごく心配した子です。

まぁ、親が離婚したのが原因だろうと思っています。

それでも、二十歳あたりから自立して働いて、一人暮らしを始めて、今では大変立派になりました。

本人曰く、「働いた先でいろいろ教えてもらったから」と言うところも、お父さんとしては、誇らしく思っています。


とは言え、まだまだ山も谷もあることと思います。

体だけは気をつけて、子どもたちを守って行っていただきたい。

子らとともに、お前も幸せになっていただきたい、と、お父さんは祈っています。


あまねく穏やかでありますように。