ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

しっかりと秋です。

2016-09-09 13:09:00 | ノンジャンル
こんにちは。

今朝は大変涼しかった。

この頃ルーチンとなりました散歩も、それは気持ちが良い。

で、田んぼに行けば・・・



稲穂の皆様、お顔をそろえて秋空の下、お元気でございます。

なにより。

ありがとうございます。


この頃は次男のことでいろいろありまして、お父さん本当にどうしようか?と悩みましたが、時というものはありがたく、精一杯のところで正直に相対していますと、何が変わったかはわかりませんが、やがてのことに、あたしは穏やかさを取り戻すことができました。

お与え・・・という言葉が好きです。

穏やかでありますようにと祈りますが、なるものはなる、来るものは来る、それは避けがたい。

そこからが大事なんだといつも思う。

最後の最後、あたしらしいのは、「なるようになる」と腹をくくるところですが、腹がくくれるようになるための修業が「お与え」だと思われる。


まだまだ未完成のP、試されております。

お与え・・・甘受いたします。

お父さん、頑張りまっす!






次男。覚悟の時。

2016-09-06 14:22:00 | ノンジャンル
こんにちは。

台風の影響か?気配がです。

今朝も参りました田んぼでは、早いところは台風に備えてだったのか?稲刈りが終わっていました。

あめつちの神様は、それながらの知恵をあたしたちに求められております。

折り合いをつけて、穏やかに参りますように。


さて、この頃次男がやってくれた。

詳しくは書けませんが、考えられないほどのひどいことをやってくれた。

障害児の次男ですから、それでも何とか、人並みに世間様にご迷惑をかけないように生きていってほしいと案ずる父ですが、本人も悪いと思っていてやってしまうことがある。

いくら障害児でも・・・それは、許されないこともあるんだよ。

どうやって、それを伝えるか?

どうやって、それを教えるか?

あたしへの試練だと思って、向かい合ってみます。


孔也君、おとうさんは覚悟しています。

今回ばかりは、キミも覚悟しなさい。



父の残影

2016-09-05 14:00:00 | ノンジャンル
こんにちは。

九州では、地震と台風が来たようです。

北海道、東北と言い九州と言い、スサノオさん暴れられておりますのでしょうか?

そこに何事かの天の意志をくみ取らないといけないかもしれないと思いますが、いかんせん凡夫のあたくし、祈ることしかできませぬ。

どうぞどうぞ、あまねく穏やかでありますように。


が亡くなって半年が過ぎました。

もすでに介護施設へ参りまして、ふたりが隠居していた家を片付けております。

姉たちが手伝ってくれまして、思いはいろいろながら、断捨利よろしく片づけております。

そんな中・・・父の遺品がこちら。



父の唯一の趣味であった、俳句のお勉強のためのご本多数。



2階建ての隠居小屋ながら、設計の折、「本の重さにだけは耐えられるように」と本人が希望したその2階全部が本だらけ

主無きいま、本もさびしそうな気がします。


ただ、残されたあたくし、さてどうしたものか?と悩むのです。

市の図書館に寄贈したいと思いますが、受けてもらえるのかな?

ボチボチと、父の思い出とともに、整理したいと思っています。

それにしてもじいちゃん

・・・よくもまぁ、ため込んだなぁ・・・



28年度出穂記念飲み会

2016-09-04 11:33:00 | ノンジャンル
こんにちは。

台風が来て、地震もあった九州地方。

お嫁ちゃんのご実家は大丈夫だったろうか?

穏やかでありますように。


さて、こちらはお陰様で大過なく、昨日は出穂記念で飲み会でした。

タイトルは何でもいいですが、飲みたいときは飲み会と名を付けて飲みます。

今回は隊長がどうしても飲みたいと言ったからやったんだからね。

で、5:30 藤寿司集合で、残念ながらヨシヒト君は欠席でしたが、その他の4人で飲んだりました。

刺身と寿司で、飲む。

田んぼの話はほとんどなくて、相変わらずの市野さんの飄々とした話に、全員大爆笑しながら飲む。

・・・市野さん、面白すぎるわ。



(今回は、ノンアルコールビールでも、鍛練で酔えるようになるというお話でした。腹を抱えて笑いました。)

しっかり飲んで食べて、やがてお開き。

あぁ、楽しかった。


14年目の収穫も間もなくとなります。

みんな、よろしくお願いします。

ありがとうございます。



やるだけやってみます

2016-09-01 14:37:00 | ノンジャンル
こんにちは。

台風一過の東北地方ですが、どうぞ穏やかでありますように。

また、熊本も地震だったそうな・・・あまねく穏やかでありますように。


この頃ほぼ毎朝、散歩をしております。

次男の出勤の都合で出発時間が変わりますが、それでもどうだろう?ひと月くらいは続いているかな?

一日6km位、一時間ちょっと歩いています。



(今朝の雁宿公園の展望台からのワンショット)


なんでこんなことを始めたかというと、一つには、先回こけたバイクを起こそうとして、背骨を強烈に痛めて己の体の非力を感じたこと。

バイクが起こせんのに、大好きなツーリングは出来んのよ。

そしてもう一つは、叶うなら、本四国の歩き遍路もしてみたい。

ただ、四国巡礼は総距離1200km。

なまなかの覚悟ではいけませぬ。

だから、今から準備のつもりで、歩いてみます。


当面の目標が、15km先にある、名鉄河和駅までを歩くこと。(帰りは電車)

行けそうに思っていますが、お仕事を持つ身ですから(次男の世話もあるし)、まだ途中でぶっ倒れるわけにはいかず、しばらく鍛えてみます。

もう少し涼しくなったら、挑戦してみよう。


そんな毎朝、ほとんど片道3kmの田んぼまでの往復をしますが、この頃のことに一斉に穂を出した稲たちが、いとおしくてたまらない。



ドッカーン!と出穂いたしまして、それは見事なんですの。

毎朝のことに彼ら?彼女ら?(2具有だから、なんというんだろう?)にあいさつしながら、水の様子も確かめています。

2か月後、無事に収穫出来たらエエな。


ずいぶん前に、おバカの大将エバさんから、ご案内をいただきました。



大好きなエバさんが、ライフワークとしていますエバシンポのご案内。

今年で20周年らしい。

タイトルが「つたえたいことがあります」(堤江実さんのご本のタイトルからぱくったらしい)

で、パネリストと出演者がまた素晴らしい。

上田 紀行(以下、敬称略。文化人類学者 面白い本いろいろ出してます。・NHKの武内陶子さんのダンナ ちなみに武内さん、テレビで見るよりでかいです。)

名嘉 睦稔(ナガボクネン 版画家・ガイアシンフォニー4番に登場。「愛はどれだけ与えても減らない」という名言で、P失神しました!)

堤 江実(詩人・http://homepage3.nifty.com/emitsutsumi/news.html =こんな人。一度だけお目にかかりましたが、大好き)

ウォン ウィンツァン(ピアニスト 有名なのがNHKの「新日本紀行」だったかな?のテーマ曲担当。かつてこの人の演奏するピアノの下で・・・寝ました。エエよと言われたもんで。)


素敵な方々の素晴らしいシンポジウムがあります。

それが、9月の3日。

行きたいとも思いましたが、あたしはお仕事します。

直近となりましたが、ご用とお急ぎでない方は、エバシンポへ、是非!

http://ebayasuo.com/archives/321