先日のサイクリングで昼ご飯を求め中部天竜駅近辺に立ち寄りました。
過去に何度かサイクリングの基点として利用した駅ですが暗いうちに出発、到着といったことでブラブラしたことが無かったです。
確か暗がりの中で見た記憶だと店があったよな?という記憶を頼りに立ち寄ったのですが全て閉店されていました・・・
サイクリングで立ち寄るようになって知ったのですが、2009年まではJRのレールパークがあり立ち寄る人も結構いたと思うのですが閉鎖され10年以上経ち日常利用する人以外は訪れる人は稀な状態になっているから仕方が無いかと思います。
既に駅前商店街とはいえない状況の中でオトリアユ店だけが健在でした。
積極的に情報発信をしているオトリ屋さんなので名前だけ知っていたので、「ここにあったんだ~」と思いながら、かつての商店街を通過をして天竜川に架かる吊り橋に到着。
即渡って先を急ごうと思っていたら対岸からミニベロに乗った人が渡りだしています。
すれ違うには狭いので通過するまで待とうと思い自転車を止め待ちながら吊り橋の欄干を目にすると「なかっぺはし」と書かれています。
そういえば、当地は今は中部(なかべ)ですが、かつては「なかっぺ」という地名であることをネットで知ったことを思い出しました。
かつての地名が昭和12年に建設された橋に残されていて本当に「なかっぺ」だったんだということを知りました。
車で巡ったのでは気づかないことをサイクリングや歩きでは実感できることが魅力だなと思いました。(管理人)



にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
過去に何度かサイクリングの基点として利用した駅ですが暗いうちに出発、到着といったことでブラブラしたことが無かったです。
確か暗がりの中で見た記憶だと店があったよな?という記憶を頼りに立ち寄ったのですが全て閉店されていました・・・
サイクリングで立ち寄るようになって知ったのですが、2009年まではJRのレールパークがあり立ち寄る人も結構いたと思うのですが閉鎖され10年以上経ち日常利用する人以外は訪れる人は稀な状態になっているから仕方が無いかと思います。
既に駅前商店街とはいえない状況の中でオトリアユ店だけが健在でした。
積極的に情報発信をしているオトリ屋さんなので名前だけ知っていたので、「ここにあったんだ~」と思いながら、かつての商店街を通過をして天竜川に架かる吊り橋に到着。
即渡って先を急ごうと思っていたら対岸からミニベロに乗った人が渡りだしています。
すれ違うには狭いので通過するまで待とうと思い自転車を止め待ちながら吊り橋の欄干を目にすると「なかっぺはし」と書かれています。
そういえば、当地は今は中部(なかべ)ですが、かつては「なかっぺ」という地名であることをネットで知ったことを思い出しました。
かつての地名が昭和12年に建設された橋に残されていて本当に「なかっぺ」だったんだということを知りました。
車で巡ったのでは気づかないことをサイクリングや歩きでは実感できることが魅力だなと思いました。(管理人)






にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます