![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/35/e83536a47d71f6fec4f4f82c8cbfd925.jpg)
高山市郷土館の展示に原屋三右衛門が金森長近が越前大野から飛騨へ移った時に伴い飛騨にやってきたとありました。
原屋三右衛門は薬種商で飛騨の生薬業の元を作った人のようです?
個人的には越中から影響かと思っていたのですがどうも越前からの流れもあったようです。
ただ展示してある生薬模型は飛州志と斐太後風土記で書かれている生薬と整合性がないので???です。どうなってるのだろうと思ってみていました。
ただ飛州志に薬草に詳しき人という記載がありますがこれは原屋の可能性があるかもしれないな?と妄想をしながら見ていました。
かなりマニアックな内容になってしまいまいしたが私は飛騨の薬史学オタクです。
これからは郡上も調べてみたいなと思っています。(管理人)
原屋三右衛門は薬種商で飛騨の生薬業の元を作った人のようです?
個人的には越中から影響かと思っていたのですがどうも越前からの流れもあったようです。
ただ展示してある生薬模型は飛州志と斐太後風土記で書かれている生薬と整合性がないので???です。どうなってるのだろうと思ってみていました。
ただ飛州志に薬草に詳しき人という記載がありますがこれは原屋の可能性があるかもしれないな?と妄想をしながら見ていました。
かなりマニアックな内容になってしまいまいしたが私は飛騨の薬史学オタクです。
これからは郡上も調べてみたいなと思っています。(管理人)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます